goo blog サービス終了のお知らせ 

満月倶楽部

大阪発のハープとアコーディオンのデュオです。

カサノバ

2007年03月19日 | 生じゃないモノ
月に一回も映画館に足を運ばない自分ですが、これが昨年のダントツベストです。
監督は「ギルバートグレイプ」「サイダーハウスルール」「ショコラ」などを手がけたラッセ・ハルストレム。今一番好きな監督であります。

カサノバといえば、30年近くも前、コッポラでしたかが撮ってましたよね、ドナルドサザーランド主役で。当時大学に入りたての自分には全く理解できなかったのを覚えています。
それはともかくとして、登場人物一人一人の心の細やかな動きを拾い上げる事の得意なラッセ・ハルストレムが、何故「性豪」「愛の狩人」のカサノバを?と初めは思いました。いくら彼でも、カサノバに正当性を与える事など出来まい、せいぜいが永遠に埋まらない男女の差を浮き彫りにしてしまうという事になりはしまいか、そんな風に思っていました。

舞台はベネチア。なりすましや人違いといった、シェイクスピアさながらの筋立てで話は転がっていきます。退屈こそしなかったものの、映画を観る前に思っていた疑念が頭を去ることはありません。
ストーリーが急展開を迎えはじめた終盤、はたと膝を打ちました。
「ああ、これはラブコメディだったのか!」
ああなんて気持ちのいい裏切られ方でしょう。恍惚となりました。

息もつかせぬ展開の末、最後にパチンと全てが綺麗に収束しました。
ああなんて爽やかな、なんて素敵な、これがあなたの「カサノバ」なのですね。(S)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩谷哲

2007年03月11日 | 生じゃないモノ
BSでちょこっとだけ見てしまいました。かっこいい。
小曽根真さんとのピアノデュオなどは鳥肌もんですね。ここまで圧倒的だと刺激になるを通り越してやる気なくします。小曽根真は確か同い年、塩谷哲は少し下に見えました。彼我の差を感じて悄然とします。

あかんあかん。前向きに前向きに。
ともかく、自分の出来ること、自分のやることを粛々とやっていくしかありません。(S)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリームガールズ

2007年02月21日 | 生じゃないモノ
観てきました。ブロードウェイミュージカルの映画版で、サクセスストーリーなのですが、とにかく熱い、エモーショナルな歌声は感動しました。

ジェニファー・ハドソンの新人とは思えないど迫力のある歌声、ビヨンセ・ノウルズのオーラ放つ美しさ、そしてエディ・マフィーのジェームス・ブラウンをイメージさせる演技のすばらしさは勿論のこと、あんなに歌がお上手だなんてまったく知りませんでした。吹き替えじゃないですよね?

ただ、ラストの『さよならコンサート』??のシーンでは、どこかで聞いたことのある、アイドル歌手のようなせりふと振り付けには、少しがっかりしました。でも、ライブの観客にでもなった気分で楽しめました。(R)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューイヤーコンサート 2007年

2007年01月02日 | 生じゃないモノ
昨夜の衛星中継でのウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による演奏、すばらしかったですね。テレビ画面に向かって拍手せずにはいられませんでした。指揮者ズービン・メーターに、まさしく操られるかのように、高度な技法を難なく笑顔で演奏するオーケスラの奏者たち、特に『冒険者たち』で有名な男優、リノ・バンチュラさん似の素敵なフルーティストが全身で音楽を表現なさっていたのがとても印象的でした。

とてもフォーマルな雰囲気でありながら、みんなで音楽を楽しもうよと、誘いかけるかのインフォーマルさ。余裕ですよね。さすが音楽の都って感じです。実際に会場で、生で聴けたらどんなに素敵でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイ・チャールズ

2006年12月24日 | 生じゃないモノ
近所のBarで見た映像に感銘を受けてしまいました。
カッコよすぎる!!
世の中には素敵な音楽が山ほどあって、でもこんなにかっこいい音楽はそうないかもしれない。
自分がどういう音楽をすればよいのか、この二十年くらい悩んでいて、
今年でいえば、West EndとBroadwayでミュージカル見て、
うおーって感銘を受けたんだけど、レイチャールズもすごいで。
ああ、どうしましょう私。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする