goo blog サービス終了のお知らせ 

満月倶楽部

大阪発のハープとアコーディオンのデュオです。

Fish Massage

2013年06月21日 | おさんぽ


この小魚たちの泳ぐ水草に足を突っ込むと、小魚たちが角質を食べに群がってきます。
こんなお店がいくつかありました。やってみたかったけど、ちょっと左足色々トラブル続きなので諦めました。

さて、今日は二週間ぶりの三田屋さんです。先週は旅行で休んじゃったからね。練習は少ししか出来なかったけど、リラックスして臨みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリコRocky

2013年06月19日 | おさんぽ


ヨーロッパで「MIKADO」という名前で売っているのは知っていましたが、こちらでは、

「Rocky」

絶対グリコ製じゃないバッタモンやと思いましたが、ちゃんとグリコって書いてます。ん?「グリカ」?

いやいや、グリコやと思います。



すれ違うダックツアー号。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港に

2013年06月18日 | おさんぽ


こんなんありました。航空神社やて。まだ朝早くて参拝は出来ませんでした。

そして、トイレの掃除をしたのは町田君です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕べはこんな感じでした

2013年06月17日 | おさんぽ


生演奏多いです。



一番右の、チャーリーにやや似た彼は今日から大阪に来ているらしく、もしかすると大阪で会うかもです。

で、どこに居るのかと言うと、



こんなところでした。もちろん、ここに泊まっているわけではありません。もっとずーっと安いところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は美女とのツーショットをどうぞ

2013年06月15日 | おさんぽ


ステファン50歳俺より年下。あまちがえた。



クライちゃん二十歳。


それにしても自分も外向的になったもんです。十数年前の自分からは考えられない。


そして旅は続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ビール

2013年06月14日 | おさんぽ


最近ちょっとむちゃくちゃになって参りました。サクララウンジで迎え酒です。
こんなんもあと数日です。

久しぶりの海外で結構緊張してます。
ラウンジへ上がるエレベーターで、
「After you」
ってすらっと出てきて一安心。まあ僕の場合大きな問題はlisteningです。昨日もHSBCに電話したけれど、かなり苦労しました。あげく人間にはつながらず、でした。
さあどうなりますことやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に戻って

2013年06月12日 | おさんぽ
高円寺のホテルにチェックインして仮眠。そのあと町を散策。良い町やなあ。車が入れないような道にちょっと素敵なお店が並んでいます。

やっぱり東京はすげえなあ。

それから大久保へ向かいます。

昔の芝居仲間、NANAがやっているお店へ。




久々のじろちゃんと。



大阪の旨いたこ焼きです。

そのあと新宿御苑の日本ワイン専門店で一杯ずつ。
ほんまにええ男なんですけどね。日本の女どもは見る目がないです。


じろちゃんと別れて高円寺に戻ります。なんで高円寺に宿を取ったかというと、



千日前のDIVAが今は高円寺のDIVAになっているんですね。
ぎりぎりで顔を出すと、懐かしい歌を歌ってくれました。ただただ歌が好きなだけで、町で歌を歌い始めて、それで食べるとこまできてしまった彼女。若い人たちも見習うべきかもしれません。

元気そうでよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青い家」ではなくて「青い森」でした

2013年06月11日 | おさんぽ
夜のメニューです。



ワインは、20年もののクレマンから始まって、以降はオーストリアワインを数種。
シメはマールにカルヴァドス。
かなり飲んだ割には安くしていただきました。お酒だけに限ると原価割れしてたかもしれません。いや間違いなく割れてたと思います。


有り難くも申し訳ないような贅沢な時間でした。
ベッドルームなどはアンドラモンターニュと比べるわけにはいきません。なんせ築40年ですから。若い頃何度かスキーに行ったことがあるのですが、そのときの事を思い出すような懐かしさを覚えました。



熊おやじ様。

そして奥様。

ありがとうございました。この久しぶりの贅沢な時間をエネルギーにまた今日から生きていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーベルジュアンドラモンターニュ仮営業に行って参りました。

2013年06月11日 | おさんぽ
営業三日目。平日の今日はなんとお客は僕ひとり。
光栄にも、トータルで9人目の客でした。一人で申し訳ないです。
僕一人のために、みっぱさんおけいさん二人が働いてくれます。なんと贅沢なそしてなんと申し訳ない。

19時前に石打到着。おけいさんに迎えに来てもらって、現在工事中のアンドラモンターニュをみながら更に山奥へと登っていた先に、築四十年の懐かしい雰囲気漂う「コテージ青い家」はあります。

到着して、ちょっくらシャワーを浴びてから席に着こうと思ったら、
「外で飲みましょう」
と20年物のクレマンとグラス二つ持って出てきた熊おやじ。

外にそんな素敵なスペースがあるのかと思いきや、道ばたに生えている桑の実をつまみながら立ち飲みです。

なんと素敵なアペリティフ。
ひんやりした外気も気持ちよく、山ならではのスターターです。

その後のお料理もまあ簡単に言うと全て美味しかったです。こんな贅沢はかなり久しぶりです。

食後は、マールとかカルヴァドスとか飲みながら、熊おやじとサシで2時半まで。



マール、フルーティーでうめえなあ。寝酒にいいなあ。今度買ってもいいかもと思ってしまいました。



しおたみつはる59歳元気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京だ

2013年06月10日 | おさんぽ


東京はすげえなあ、でっけえなあ。東京いつ以来かなと思ったら、三月に行ってました。ストレッチマンVの歌録音に。滞在わずか3時間でした。

その前は、年末のとしぴーのライブだな。浅草橋はディープやったな。


今回は石打に一泊、東京に一泊です。

今は石打に向かって新幹線に乗っています。目指すはコテージ青い家。電波届かなかったらどないしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃっぴー亭

2013年06月09日 | おさんぽ
僕が25年以上も前に所属していた京都の劇団が、僕が辞めてしばらくしてから十三に引っ越しました。現在のBlack Boxよりもだいぶ東になります。駅から徒歩10分くらいだったでしょうか。

その稽古場のすぐそばにある居酒屋が、「ちゃっぴー亭」です。
僕は既に劇団を辞めていたので、数えるほどしか行った事はないのですが、劇団に残ったみなさんは、稽古が終わると、そして公演が終わるごとに、通っていたようです。

そんなお店に、古い仲間が集まりました。仲間といっても、僕より随分下の連中が中心です。思い出話を共有出来る部分もそれほど多くはありません。GWのBBQの時の後輩達とは2歳か3歳くらいしか違わないので、大体話がわかるのですが。

それでも、お声かけいただいて、一応先輩と立てていただいて、楽しいお酒を飲んできました。写真だれぞのiPadで撮ったやつを、その場で家のMacに送ったつもりだったのですが、何故か届いていませんでした。そのうち誰かアップするかな。



さあて、今日はボネールさんで演奏です。ちょっとだけアコーディオンいじってから出かける事にしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所散策の続き

2013年06月06日 | おさんぽ
そして「きんちゃい」で紹介してもらったのが、カラオケパブ「メロディー」。そもそもカラオケ嫌いなんですが、いつも車で横を通って、どんな人が行くんやろ、と思っていた店ですし、紹介してもらった勢いです。

お店には中高年のお客さんが三人いずれも男。カウンターに立っているのも、今までとは違いおっさんです。

近くに座った40位の人が話しかけてきます。地元の人ではないですよね、と。
話してみると、彼も地元ではなく、名古屋の出身。なんでこんな所に来たかというと、何かやばい事をやらかして、名古屋にいる事が出来なくなったそうです。そうしてこの大阪の下町にどうにか潜入して、家族と共に目立たない暮らしをして数年が経ちました。という事らしいです。

さて。

こんな地元の人しかこない店に、なんで関東弁を喋る奴が来るんだ、しかもこの前に地元の居酒屋を三軒も回っていると言うではないか、まさか俺が生野の下町に住んでいるという事をかぎつけて、わざわざ名古屋から探しにやってきたのではないか?
と勝手に自問自答しつつ、彼はどんどんナーヴァスになっていきます。

「刑事さんではないですよね?」
と聞かれて、どない答えたらええねん。
はいそうです、って答える人はいないんではないか、と真っ正直に答えてしまいました。

彼、
「冷や汗出てきた」
とか言い出すし、こっちもなんだか申し訳なくなって、居心地悪くなってそそくさと帰ってきてしまいました。マスターごめんね。
ドラマチックな話ではあります。色々と膨らませたいところでもあります。あるいはこのブログをきっかけに、大阪生野の下町に潜む凶悪犯が逮捕されるのか、というわくわくもあります。
けれども落ち着いて考えてみれば、そんな凶悪犯は僕のような素人にそんなことは匂わせる訳がありません。
四軒で、6000円以下ってのはさすが生野の下町という他ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく近所を散策

2013年06月06日 | おさんぽ
2日もお酒を抜いたので、自分にご褒美です。
出かける直前には、言い訳めいたアコーディオン練習しました。今回またむっちゃ難しい譜面書いてしまいました。ブルーノートです。お披露目はいつになるやらです。譜面もまだ8割の段階ですが、後はテーマに戻ってエンディングなので、ここから後はそれほど難しくはならないと思います。
アドリブソロで行きたいような譜面なのですが、到底無理なので、ソロっぽい譜面を書いて、それを練習する事にします。

さて、話はもどりまして、小路散策です。

一軒目は、南の方から車で家に帰る時に、ちょっと気になった店を見つけてしまいましたので、そのあたりを。
まずは、豆腐屋の交差点の向こうに怪しく光る提灯のお店。その名も「まんが」
店名の由来はわかりません。夕方車で通ると、いつもチャリが沢山とまっていて、気になっていたお店です。

カウンター6-7席とテーブル席一つのこぢんまりしたお店。女の子とその母親でやっているお店でした。お母様によると、今日いた女の子は美人のマドンナの妹さん。本来のオーナー(?)のその美人マドンナと会えずに帰る自分をとっても残念がってくれました。お店は地元の野郎どもで一杯。まあそう言う事なんやろなあ。

二軒目「つくし」
串カツの店と思いきや、一品の方が充実している居酒屋さん。ここもおばさん一人でやっているらしく、かなり広い店内は、ちょっと散らかり気味。ここまで二店はなんとなくコリアン系。なんたって、生野区民の1/4が朝鮮の人ですし、帰化した人などを含めれば、多分半分に届くんではないか。
ここのおばさんも、庶民的な好感度高い系の美人です。

三軒目「きんちゃい」
「つくし」で紹介してもらった美人ママの店。そのお母様はお目付役らしいです。トイレがエキサイティングでした。築50年は建ってそうなプチ九龍城。
この頃になると、少し酔っ払ってきて、大胆になります。


正面がトイレ。手前のキッチンは何なのか。
聞くと古いアパートだったらしく、今でも一人すんでいて、このキッチンでお弁当作って売っているとか。

ちょっと入り組んだ廊下の奥に急な階段があったり、横にある部屋に何故か置いてあるミシン。

トイレ行く為だけにでも寄る価値のあるお店です。「きんちゃい」

いやいや、美人のママさんもいまっせ。



隣に座った小野さんという60過ぎのおじいさんにおごってもらいました。
一軒目も(会っていないけれど)美人ママのお店。二軒目の「つくし」も美人のお店。で三軒目も美人ママ。最初の二軒は何にもしらずに飛び込んだお店です。
小野さんによると、みんなバツイチらしいです。まあわかりやすいと言えん事もない。そんな美人でもいないと、こんな下町で飲み屋なんてやっていけないんでしょう。

美人は得ですね。でも美人なのに生野の下町で・・・・以下自粛です。



左から、ユミさんママタツミさん俺小野さんです。なんとこゆいダウンタウン。

そんな感じでなんだか珍しく地元で飲んでしまいました。ここに移り住んで16年を越えたのですが、こういう所に来ると、やっぱりよそ者感マックスです。
ここまで三軒で4440円。ビール五杯と酎ハイ一杯。あ、酎ハイは小野さんのおごりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾空港

2013年05月09日 | おさんぽ
大型連休も終わり、天気も良かったので、ちょっと近所をドライブ。
家から最も近くにある空港へ。



フェンスの外から眺めただけですが。
セスナ機がいくつか。離着陸を見る事は出来ませんでした。



抜けるような青空です。どっかとおくにいきてえなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門のマクドにて

2012年12月26日 | おさんぽ
あ、東京やし、マックか。



最近めっきりコーヒーしか当たらないと評判のJALのチケットで、ビッグマックセットが当たったので、早速使います。従業員ほとんど外人。さすがトーキョー。

4時に浅草橋のホール入り。本番やって、一泊だけして、明日大阪に戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする