ハルですが去年の3学期に苦手なお友達がいてスクールバスに乗れなくなり、私が学校まで
送迎していました。
今年度バルの編成を変えて下さり苦手なお友達とは別のバスに乗れることになりました
で、初日バス停までは車で行くのでいつものように車に乗り込みました。
そしてバスの停留所に向かった途端激怒
そうなるよね
事前にバスに乗ることを伝えるか悩んだのですが、伝えることで家から出られないかもと
思いあえて伝えませんでした。
怒るハルに「違うバスだよ
〇〇さんいないよ」と何度も伝えました。
バスが到着しバスのナンバーや運転手さんが違ってるのは分かったと思いますが、興奮
した状態で乗り込みました。
そして昨日2日目、停留所へのルートでまた激怒
今度は車から降りても乗ろうとしない
拒否のアピール
時間も限られてるし私も焦ってしまい、強い口調で無理やり乗せる形になってしまいました。
前回の事がトラウマになっているのか、車で行く楽さを覚えたのか。。。
どうしたらいいんだろう。
ものすごく苦痛なら車で送ろうと思います。
少し頑張れば乗れるのであれば頑張ってもらいたい。
バスというものに乗れなくなる恐怖もあるし。
スクールバスに乗れたからといって公共のバスに乗れるとは限らないことは分かっています。
送迎が大変なのではなく、乗れなくなったことがショックなんだと思います。
今まで出来ていたことが出来なくなる。
こういったことが年々増えています。
嫌なことを避けていたら、全ての事が出来なくなってしまうんじゃないか?
けれども無理強いをさせて追い詰めたくもないし。
考えると本当に苦しくなります。
障害の有無に関わらず育児には正解はないし、多くの人が悩み苦しんでいると思います。
時折自分の置かれた状況に耐えられなくなりそうな考えに襲われ怖いです。
親も子も少しでも楽になれる落としどころを探したいです。