goo blog サービス終了のお知らせ 

Haltful Days♪

みんなと一緒ではないけれど、とっても元気で可愛い息子との山あり谷ありの毎日です♪

デイでも頑張ってる

2023-04-26 16:46:44 | 息子

ハルは病院などの用事が無いかぎりほぼ毎日デイに行ってくれています。

嫌がらずに行ってくれること、これは本当に感謝です

デイでも色々作業をしているわけですが、気分が乗らないことも多く、そういう時はのんびり

過ごさせてもらってます。

先日デイサービスから持ち帰ったプリントです。

シール貼り。

結構マメな性格であることが分かりますね

色の配分もおもしろい。

これは文字のなぞり書き。

筆圧の弱さと適当さが特徴的(笑)

けど『おおっ』と驚いたのがコレ ↓

下書きが無くてもかけているではないか

スタッフが口頭で言葉を言ってくれたそうですが、それでも聞き取って書けたことは

すばらしい

ハルは話さないので理解力とか分かりにくいんですが、確実に成長しているんだなぁと

改めて感じました

高校生活もあと2年もないですが、将来に向けてできることを増やしてほしいなぁと

思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学年懇談&参観日

2023-04-21 13:35:12 | 息子

昨日はハルの学校の学年懇談と参観に行ってきました。

ハルは落ち着いて笑顔もよく出ていました

ここ最近は調子もよくご機嫌さんなことが多いです。

以前から周期的に不安定な時期がきていましたが、最近はその周期が短いような

気がします。

周期的なものだと分かってはいるのですが、不安定な渦中はずっとこの不安定が

続くのではないかと憂鬱になってしまいます

 

昨日は担任の先生とも少しお話させてもらいましたが、すごく良い印象でした

ハルの特性を理解しどのような支援や課題が必要か考えて下さっていました。

高等部2年は実習も始まり親も子大変な時期だと思うので、学校と協力しあって

サポートしていければと思います

 

さて、今日はこれから弟くんの先生の家庭訪問です。

毎度のことですが緊張する~

伝えたいこと簡潔に伝えられますように・・・。

そして良い先生でありますように

 

今日のおやつ。

催事で購入した『札幌アゾル』さんのドーナツ。

「とうもろこし」と「ブランデー」、どちらも甘すぎず美味しかったです。

最近甘いもの欲がすごい

食べすぎないように気を付けないと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心折れそう、けど嬉しいことも

2023-04-13 17:09:37 | 息子

思春期真っただ中のハルさん、上手くいかないこと本当に多いです。

昨日はお風呂バトルすごかったです

もともとお風呂に入るのが好きじゃなく(多分)、私たちも時間が無かったり疲れてたりした時は

入らなくてもいいか、としてしまってた部分もあったので、嫌がることが多いです。

自閉症には一貫することが大切であるのは十分わかっているんですが、こちらも人間。

どうしても頑張れない時もあります。

けど、その『曖昧さ』が『しなくてもいい』というのにつながったのかもしれません。

 

スクールバスの件もあって、なるべく「やならいといけないこと」はするようにしようと思い、

昨日のお風呂バトルになったわけです。

もうね、疲労困憊ですよ

大人2人がかりでもテコでも動かない。泣くわ叫ぶわ大騒ぎ

1時間以上はかかっただろうなあ。

最終的には本当に力ずくで入れました。

このやり方がいいのか悪いのかも分かりません(おそらくダメだけど

けど色々試してみるしかない。失敗からしか学べないのです。

 

嫌がるからやめるを繰り返すとできないことばかりになってしまう。

本当に苦痛な事は避けるべきですがそうでないものは頑張ってもらいたいです。

バスもそう。

乗れる環境にはなってるんだから頑張ってもらいたい。

今日は主人にも来てもらい2人がかりで挑みました。

で結果は、なんとすんなり乗ったじゃないですか

拍子抜けしましたが、めっちゃ嬉しかったです

今日乗れたから明日もすんなりいくとは限らないので、主人には明日も来てもらいますが

すんなり乗れたらいいなぁ

 

悩みの渦中いる時は本当に苦しいんですよね。

もう明日を生きる気力もないくらい。

けどほんの僅かな光が生きる力になります。

そうやってなんとか頑張っていきたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウマ?

2023-04-12 11:07:26 | 息子

ハルですが去年の3学期に苦手なお友達がいてスクールバスに乗れなくなり、私が学校まで

送迎していました。

今年度バルの編成を変えて下さり苦手なお友達とは別のバスに乗れることになりました

で、初日バス停までは車で行くのでいつものように車に乗り込みました。

そしてバスの停留所に向かった途端激怒

そうなるよね

事前にバスに乗ることを伝えるか悩んだのですが、伝えることで家から出られないかもと

思いあえて伝えませんでした。

怒るハルに「違うバスだよ〇〇さんいないよ」と何度も伝えました。

バスが到着しバスのナンバーや運転手さんが違ってるのは分かったと思いますが、興奮

した状態で乗り込みました。

 そして昨日2日目、停留所へのルートでまた激怒

今度は車から降りても乗ろうとしない

拒否のアピール

時間も限られてるし私も焦ってしまい、強い口調で無理やり乗せる形になってしまいました。

前回の事がトラウマになっているのか、車で行く楽さを覚えたのか。。。

 

どうしたらいいんだろう。

ものすごく苦痛なら車で送ろうと思います。

少し頑張れば乗れるのであれば頑張ってもらいたい。

バスというものに乗れなくなる恐怖もあるし。

スクールバスに乗れたからといって公共のバスに乗れるとは限らないことは分かっています。

送迎が大変なのではなく、乗れなくなったことがショックなんだと思います。

今まで出来ていたことが出来なくなる。

こういったことが年々増えています。

嫌なことを避けていたら、全ての事が出来なくなってしまうんじゃないか?

けれども無理強いをさせて追い詰めたくもないし。

考えると本当に苦しくなります。

障害の有無に関わらず育児には正解はないし、多くの人が悩み苦しんでいると思います。

時折自分の置かれた状況に耐えられなくなりそうな考えに襲われ怖いです。

親も子も少しでも楽になれる落としどころを探したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し落ち着いてきたかな?

2023-02-26 15:33:42 | 息子

不機嫌な時が多く登校拒否もしたハルですが、ここ数日少し落ち着いてきたかなと感じていま

す。

学校やデイもそんなに嫌がらず行ってくれています。

お風呂は嫌がることが多いですが、登校拒否に比べればかわいいものです(笑)

このまま落ち着いてくれますように

子どもも一個人なので私の思うようにいかないことは重々承知しているつもりですが、すべき

ことをしてくれないのは本当にストレスが溜まります。

けど、その「すべきこと」も私が思う「すべきこと」であってハルに関していえば、

「なぜしないといけないのか」って思っているんでしょうね。

家から出ずに暮らせるのなら「すべきこと」なんてほとんどないんですけどね。

社会に出るという事は「すべきこと」だらけですね。

それでも一般的な生活よりは随分すべきことは少ないですが、ハルからすれば意味も分からず

させられていることばかりなんでしょうね。

そう思うとなんだか可哀そうになってくるのですが、やっぱり登校拒否されるとイライラ

します(笑)

 

母親に対する「しっかり育てるべき」というプレッシャーも大きいです。

これは特に弟くんに関して思います。

地域の小学校だとやっぱり「みんなと同じ」ことが重要であるように感じます。

私の子どもの頃に比べるとそれでも理解はありますが。

子どももしんどいですよね。

 

もう少し肩の力を抜いて生きられるようになるといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする