WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

日経新聞電子版に考える ワーキングウーマンのスマートフォン導入

2010-11-07 18:57:28 | 時事問題

日本経済新聞が社運をかけて挑んだ(?)日経電子版。
お陰でいままで無料で読めたもんもユーザーオンリーに
なったのでやむなく会員になりました。

http://pr.nikkei.com/
同社曰く
「日経新聞電子版は新聞が持つ高い信頼性と
デジタル技術の利便性をマッチさせた全く新しいメディア」
だそうです。

確かに便利です。

パソコンや、携帯で、さくさくと朝刊や夕刊がチェックできる。
うちは、「新聞紙」の収集家がいるので、紙もとっていますが、
私だけならば、本誌はいりません。
新聞を処分するという作業もなくなる。

満員電車の中で細長く折りたたんで、
日経新聞を読むビジネスマンの姿ももうすぐ消える?

「高いから」という理由で、私はiphone買ってもらえないので、
普通の携帯でみていますが、
同社のiphoneユーザーへの気合いの入り方も半端じゃありません。
おそらく、読者層として一番有望な人たちなんでしょうね。



http://pr.nikkei.com/function/iphone.html?n_cid=DSPRM150&GKW

それにしても、ただの携帯ですら、
日経新聞本誌の載っている情報はほぼカバーできます。

本当に、モバイルって進化したもんです。
経路探索、ナビ機能、天気予報、買い物、小説、ゲーム、
私のレベルでは十分凄すぎるんですが、
iphoneやらいわゆるスマートフォンを使いこなすひとたち
を観ていると、未来人みたい。
(お前が石器人なんだろう!って突っ込まれそう)

電車の中で携帯端末で日経新聞を観ている姿をみると
「カッコいい」と思う私は
広告会社の術中にはまっているなと思うが、
今でも既に、これからはもっと
持っている持っていないに関わらず、
「スマートフォンがわからないと」、
商売柄、仕事にならないような気がする。

仕事にかこつけて、家庭内予算折衝頑張ろう。

(我が家でこうした機器を買う場合、
必要性について論理的な説明と粘り強い交渉が必要)








みんな何かに依存している。

2010-11-07 17:56:06 | 私らしく生きる。気づきと学び
熟読したので日経ウーマンの「プチ依存」
というキーワードに興味をおぼえました。

こちらのブログでも書いているように、
私は、ストレスが溜まると、食べ過ぎる癖があります。
また、苛々すると衝動買いをする癖もありました。
これってまあ「プチ依存」っていっても良いと思います。

食べ過ぎは現在系で、衝動買いは過去形。
衝動買いは旦那の協力により、ほぼなくなりました。

残る食べ過ぎは、例えば生理前とか、
本当に嫌なことがあったとき、
疲れ果てたときにやってきます。

しかし、持っているお金が一日2000~3000円なので、
食べるといっても限界があります。

そして苛々して食べてしまったときは、
旦那や友人や子供たちに、
「昨日さ~苛々して、●●食べちゃった~!」
と告白。
そして食べ過ぎた自分をとっとと許して、
「明日はもう少し節制しようっと」
とあっけらかんとして前に進む。

全く依存しない人なんか世の中にいないと思うんです。

要はへんなもの(お酒とかクスリとか変な人間関係とか
食べ過ぎとか、権力とか、高額な買い物とか、悪い男とか?)
には依存しないで、依存しても害がないもの
(お金のかからない趣味とか適度な運動とか?)
に依存(?)して、友人関係も、
「それってちょっとへんだよ~」
「自分で考えてみたら~」
「甘えすぎ~」
「あんた一体何がしたいの?」
「もうちょっと辛抱して努力してみれば?」
(これ全部私が言われたこと・笑)
みたいな、言いにくいことをはっきり言ってくれる、
友達や家族に囲まれていれば、
そんなに大きく壊れたり、「●●依存症」とかには
ならないですむのかなあ・・などと思います。

人間はひとりでは生きていけない。
完璧な人間なんてどこにもいない。

「●●でならねばならない」
「自分を完璧にみせたいから弱みなどみせない」
という人の方がいざというときに
弱いんじゃないかなあと思うこの頃。

そういえば、さっき「捨てる」ところで、
書き忘れたのですが、
私自身が30代で捨てたものでいちばん大きなものは、
「血は繋がっていても価値観があわない人」
「自分を苦しめる人」
です。

「自分のために生きていける」ということ―寂しくて、退屈な人たちへ
斎藤 学
大和書房

「捨てる」「断る」「やめる」など

2010-11-07 10:26:47 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
日経ウーマン「捨てる技術」を熟読。

仕事も体型もライフスタイルも
「無駄がない」「すっきり」とは程遠い私。
心や暮らし&身体の贅肉はとらないとあかんなあ。

仕事と心と暮らしがすっきりしたら、
身体も自動的にすっきりするかもなと考えていたら、
横で旦那が
「買い食いができないよう、もっとお小遣をすっきりとしよう」
と呟いていました。

キャー!

日経 WOMAN (ウーマン) 2010年 12月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
日経BP社


捨てると言えば、断捨離、ダンシャリアンなどがブームですが、
是非、「夫婦で」ダンシャリアンになりたいです。

なんでも貯めこむ、ハムスター旦那は、
「これはコレクションだから」とモノを捨てさせてくれない。

ハムちゃんのコレクション(新聞のバックナンバーとか)
捨てたいアタシ。

ムチを持って、モノを捨てにきてくれる、
美女軍団の片づけコンサルタントが
あったいいのにな。


新・片づけ術「断捨離」
やました ひでこ
マガジンハウス


売れているらしいこちらの本。
男性の著者なので興味深く、アマゾンで注文。


たった1分で人生が変わる 片づけの習慣
小松 易
中経出版