goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

桜を観ながらのお散歩

2010-04-10 22:34:06 | 土に触れる、自然を感じる
自宅から浜川公園、名称忘れた公園、
品川区民公園を通り、
大井競馬場前のホーマックまでを往復。
3歳児を連れてだと3時間の行程でした。



各所に桜が残り、素敵な散歩になりました。
写真は品川区民公園の桜です。

「あずまや」を「りょうまさんの家だ~」と言って
大喜びで休憩。



蝶の道プロジェクトらしき、花壇(食草園?)も各所で発見。




みなさんも経験があると思いますが、
私は歩くと頭がすっきりします。

もやもやすると歩くようにしてから、
大きく体調を崩したりすることがなくなりました。

心地好い疲労感に包まれながら…。

築地野口屋の「引き売り」が大井にやってきた!

2010-04-10 21:39:47 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
築地野口屋さんの「引き売り」がやってきました。

豆腐屋や魚屋、さまざまな小商人(こあきんど)たちの行商が街でにぎわう。
粋で活気あるそんな時代を想像させてくれる引き売り。

野口屋さんは、引き売りで儲かっているというよりは、
「引き売り」のイメージと良い商品、実は充実している通販などで
儲かっているように思えますが、
もしかしたら戦略かもしれないけれど、
そんなレトロが、なんだか嬉しい現代社会なのでした。



イケア ニトリ 覆面調査!無印良品辛口採点。

2010-04-10 08:59:25 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
帰り道買ってきて、
電車の中とベッドの中でひとりでもりあがっていました。

凄く、面白かったです。

『家具を安く買うなら「イケア」か「ニトリ」。
無印良品」はちょっと高いけれど大失敗はない』
という見方は、私だけじゃないんだなあと思いました。

イケアはとにかく気力体力が必要だし、
イケアもニトリもコスパ(コストパフォーマンス)
という意味で「うん、成功」「やばい失敗した」
があると思います。
「無印良品」はみんなが言うとおり、ぜんぜん安くない。
でも、大失敗は、ほぼない。


で、本なんだけど「イケア攻略マニュアル」
がついているのでイケア初心者にはお薦め。

また、髑髏マークがついている
「買ってはいけない」は笑えますし、
「大失敗」防止には役立つと思います。

「はじめて、イケアにいったときに、この本があったらなあ」
とつくづく思いました。

イケアは、本当に広いし、
なんでも自分でやんなきゃいけないから大変なんだよ。
だけど、それを補うほど面白いんだけどね。イケアは。

● IKEA イケアのウェブサイト 
しかし、この値段で買うには自分で店までいかないといけないのよね。
(買い物を代行してくれるところは多数ありますが、割高)
 
http://www.ikea.com/jp/ja

●ニトリは、通販があります
http://www.nitori-net.jp/

●ちょっと割高だけど安心の「無印良品」
http://www.muji.net/store/

格安家具量販店完全ガイド (100%ムックシリーズ)

晋遊舎

このアイテムの詳細を見る

「忙しさ」の表現は難しい

2010-04-10 08:40:52 | 私らしく生きる。気づきと学び
「忙しい」と言うことは恥ずかしいので、
あまり使わないように心がけてはいるんですが、
ついつい言ってしまい「はっ!」とする。

「忙しい」は実に難しい言葉です。

誰かが相談にきたりしたときに
(わざわざ出向くということは、
相手にとっては重要で、かつ急ぎ)
「忙しいからあとにしてください」
は「なし」にしようと個人的には決めています。

どうしてもすぐに対応できないときは
「いま、たてこんでいるので、のちほど伺います」
が正解かなあ。

実に難しい。

本当は、
「忙しいのに暇そうにみえる」
「ゆったりしているのに仕事は進んでいる」
が理想なんですけどね。

「忙しそうだね」
って言われちゃうっていうのは、
まだまだだっつうことだね。


エコのためならなくなってもいいと思うことランキング - gooランキング

2010-04-10 08:07:36 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
エコのためならなくなってもいいと思うことランキング - gooランキング


を興味深く読みました。

個人的にすでに別れを告げているものは、1位、2位の「書店の無料のブックカバー 」(紙のもの)「自宅用商品の包装」です。
これってどうやらみんな同じみたいですね。

3位の「繁華街のイルミネーション」は、うーん、私は夜は仕事がなければ家に帰るのがほとんどだから個人的には、全くいらないんだけど、「真っ暗」は怖いので、ほどほどってかんじかしらん。どうですかね~。

「マンガ喫茶の深夜営業」は、ユーザーに聴くしかないな。わかんない。

「職場や学校での飲料用サーバの紙コップ」 は、個人的にはいらないけれど、他の人はいるかもしれないからなあ。

そうそう、この間、急なお客様に仕方なく給茶器のお茶を紙コップで出しながら、
「ちゃんとしたお茶碗のセットがあれば、急なお客様のときに、この給茶器のお茶でも格好はつくな」
と思いました。
どうですかね~。

「無料のレジ袋」 (ビニール、紙など)も、旦那が一年分くらいコレクションしてくれているから、うちないらないな。

「季節はずれの野菜」(真冬のトマトなど)も、私はいらないんだけど、 農家が困らないかしら?
「飲食店で出される割りばし 」は、そうね、いらないわね。普通の箸がいいです。「飲食店の深夜営業」は、個人的には、ちょっとはあってほしい。

「お店や職場のトイレの手拭き紙」は、いらないいらない。
できれば、ブオーって風が出るやつがほしいけれど、あれってどれくらい電力使うのかしら。

どうでもいいんですが、たまに忙しいときに、髪の毛濡れたまま会社来ちゃって、あのブォーで髪の毛乾かしているんだけど、 その話をしたら、凄い驚かれたというか、呆れられた(^^;

あのブォー、家に欲しい。