goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

有難うございました。

2008-12-21 23:42:12 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
心づくしのお料理(手打ち蕎麦やてんぷらなど)と、
気取らない会話、流れている暖かな雰囲気。

事務所の中で行われるこの会が、こんなにも、来た人を
シアワセな気持ちにさせてくれるのは、
大勢の方々の「想い」があるからだと思いました。

あらためて、人をおもてなししたり、親睦を深める場所は
豪華である必要はなく、
「心がこもっている」ことだと思いました。

時間をかけて準備をしてくださった方々に心より感謝です。

私もこんな風に「心のこもった」おもてなしをしたい、
損得や計算抜きの、血の通った、人間関係を築きたいと
心の底から思いました。

子連れ山手線

2008-12-21 14:50:02 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
ベビーカーでのおでかけ。
五反田駅にエスカレーターが出来て楽になりました。
ふたりとも窓にはりついています。

大崎駅は既にかなりユニバーサルだったのですが、
改装が終わると五反田も、人に優しい駅になるのかな?

新宿は、エレベーターがあり、南口の小田急線乗り場までは
ラクラクです。
降りた生田駅も大きなエレベーターがありました。

新宿駅で、ホームとの段差に苦労していたら、
男性がさっと助けてくれました。
カッコイイ・・・。

電気自動車「ジラソーレ」に思う、エコカーはカッコよく、お洒落じゃなきゃいけない。

2008-12-21 12:48:05 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
連日のように、不振が伝えられている自動車業界。
特に日本では、若者を中心に車離れも深刻。
夫婦揃って運転大好きな、我が家も、
とうとう自家用車を持たないことにしました。

個人的には、自動車はもっと減っても良いと思います。
特にガソリンを食う、高級車、大型車はいらない。

でも、都会の便利な足、お年寄りや子供連れの方の便利な交通手段
としてのエコカー、とりわけ、電気自動車には期待しています。

かつて、クルマを持つことは「ファッション」でした。
クルマで海に行く、クルマでスキーに行く。
そう「私をスキーに連れてって」の世界。
BGMは、ユーミンでね。

いまは、もう既に立ち位置はビミョウ。

そんな中、凄くお洒落な電気自動車が、
海外で出てきました。
特に電気自動車をチェックしていると、
ジラソーレ」のお洒落さを賛美する声は多いですね。

「ジラソーレ」は、イタリア発 100V充電の電気自動車。
Girasole(ジラソーレ)はイタリア語で「ひまわり」の意味。
マンジャーレ(食べる)、アモーレ(愛する)、カンターレ(歌う)、
ソーレ(太陽)、明るく生活をエンジョイするイタリア人の感性を
カタチにしたクルマです。

オートイーブィジャパンが扱っていて、現在、既に市販されています。

「高くても環境にいいもの」を買う消費者が増える中、
そこに「お洒落でカッコイイ」が加わると、
決定打になるのかなと思いました。
エコのお洒落化をいたずらに賛美するわけではなく、
夢のあるエコカーは、どこまでもカッコよくお洒落でなければ
と思うのでした。

トヨタも三菱も日産も、電気自動車を市販するときには、
おもいっきりカッコよいのにしてくださいね!!




旦那

2008-12-21 02:02:32 | このブログについて・お知らせ
いつも旦那が出張に出る前は、
「これでうるさいのがいなくなる!」
とワクワクするのだけど、
あまりにも普段ガミガミ言われて、
根がMの私は、
ガミガミがないと生きて行けない体質に
なってしまいました~笑。

いま帰ってきて、ガミガミが全開!

食器洗い機の中の皿の置き方とか、
古いゴミ袋から使えとか、
新しい(洗ってある)タオルを
まだ使うなとか、
リネン類をそんなにすぐ洗うと
水が勿体無いとか~爆笑。

旦那が苦手な水周りを
ピカピカにしたのは褒められずに、
「洗剤の置き場所が動線にあわない」
と叱られた!
ギャハハハ~。

原稿みせたらけなされ(いつも)、
メールの文章力をこきおろされ(いつも)

本人(旦那)も、ちょっと楽しんでいるみたいだけど。
(あちらは、みかけによらず、根がSなので)

ああ、ガミガミ言われるのって、シアワセ
これがないとつまらないなあ~。

「一生、そうやってガミガミ注意してね」
「私が死ぬときは、枕元でガミガミ注意してね」

とお願いしたのでした。

不思議な関係かもしれないけれど、
夫婦の関係とは、こんなものなのかもしれないねえ。


新生児グッズにさようならしながら…。

2008-12-21 01:39:46 | このブログについて・お知らせ
今日は、愛着がありすぎて、
すっかりしまいこんで手付かずだった
妊娠中のモノ、新生児用グッズを、
やっと、人にあげるための箱詰めをしたり、
ボロボロのモノは捨てたりしました。

3回の妊娠、出産は、どれも忘れ難いもの。
赤ちゃんを楽しみにしながら、
色々な準備をするのは、楽しいものでした。
懐かしいですね~。

赤ちゃんから、幼児になりつつある次男。

私自身も赤ちゃんのお母さんから、
幼児のお母さんモードに切り替え。

ずっとは、一緒にはいてあげられないけれども、
お兄ちゃんもヒロピンもママは、
いつも見ているから、
想っているからね。