goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

「書き損じ・使い残しはがきチャリティ」

2008-12-12 23:56:21 | このブログについて・お知らせ
年末恒例となった、インプレスジャパンによる年賀状Web2009「書き損じ・使い残しはがきチャリティ」が今年も実施され、ユニセフを支援すると発表されました。

宛名などを書き間違えたり、印刷が上手にできなかったり、また年賀状が使い切れなくて手元に残ってしまった場合、インプレスジャパンを通して、ユニセフ支援をすることが出来ます。前回のチャリティでは、約38,000枚のはがきが集まったということです。

お寄せいただいたはがきは、交換手数料を同社が負担の上、切手に交換し、業者で換金されます。この金額全額が、同社よりユニセフに募金されます。

これまでに7回実施された同企画により、約970万円のご協力が寄せられ、世界の子どもたちの命と未来を守るための活動や、世界の災害や紛争の被害にあった子どもたちのための緊急・復興支援活動のために活用されたということです。

◆ 送付先はこちら ◆
〒102-0075 東京都千代田区三番町20番地
株式会社インプレスジャパン 「年賀状Web/チャリティ」係

締め切り 2009年2月13日(金) 必着
お年玉抽選の結果を確認してからでも間に合います。



温泉はエコ!?

2008-12-12 23:47:39 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
日経エコロミー 地熱、療養……「温泉はエコな存在」別府Gメンに聞く

で斉藤雅樹氏のコラムを読んで、ふむふむ。

温泉地での地熱発電は、いくつか取り組みが始まり、有力な分野とのこと。
また、当たり前ですが、温泉入浴は湯を沸かさないから省エネ。
温泉に入って元気になれば、病院代がかからず、経済的。

今回、このコラムを読んでびっくりしたのは、温泉療法いわゆる「湯治」は欧米では、健康保険など社会保険の対象となっている地域も少なくないということです。

森林浴といい、温泉といい、早い段階でのこうした自然のもので身体や心に癒しを与えることの効用をあらためて見直しました。
薬や医療機器を使わないのですから、湯治はエコ療法と言えるという氏の主張ははかなか面白い視点だと思いました。

昨日,12月11日のアクセスランキング 写真は寒い日は、サムゲタン!(駄洒落のつもり~、さむっ)

2008-12-12 08:17:06 | このブログについて・お知らせ
12月11日のアクセス数
閲覧数 : 1255 PV
訪問者数 : 335 IP

1位 トップページ 110
2位 みんなでエコハウス! 23
こちらです。
3位 WINTER SONG 21
こちらです。
4位 坂本龍一氏、ツアーでエコ対応・消費電力、入場料金でカーボンオフセット 21
こちらです。
5位 昨日 12月10日のアクセスランキング !写真は林試の森公園です。 19
こちらです。
6位 優先順位をつけてひとつひとつ 17
こちらです。
7位 再び都会の鳥たち。 10
こちらです。
8位 日産の株主優待 環境保全活動への拠出 4,246名 10
こちらです。
9位 昨日 12月09日のアクセスランキング!写真はゴミ袋を持ったサンタ! 10
こちらです。
10位 子供って、落ち葉好きですよね~。 10
こちらです。
11位 昨日 12月08日のアクセスランキング!写真はなんだかへんなピース! 10
こちらです。
12位 「うつ病リワーク研究会」 8
こちらです。
13位 営業さんの足は電動アシスト付き自転車? 8
こちらです。
14位 ウーマンオブザイヤー2008発表!31人の輝く女性たち 7
こちらです。
15位 欧州統一の排出ガス規制基準「ユーロ」と欧州の環境対策に考える 7
こちらです。
16位 天然木のテーブル 6
こちらです。
17位 パナソニックグループ、全製品で環境負荷化学物質の含有情報を把握する取り組みを開始 6
こちらです。
18位 昨日 12月06日のアクセスランキング!写真は茨城県産50円のメタボな体型の大根 5
こちらです。
19位 三洋 回生充電機能搭載の電動ハイブリッド自転車  乗ったままで発電して充電 5
こちらです。