建築弁護士・豆蔵つれづれ

一級建築士・弁護士・豆蔵自身の3つの目線で、近頃の建物まわりネタを語ります。

先人たちの挑戦に感服致しました。

2014年08月31日 | 小ネタ
ケンチクベンゴシの豆蔵です。

8月ももう終わり。ということで、
本日まで開催中だった、埼玉県立近代美術館「戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家」を
見てきました。
丹下から安藤忠雄まで、昭和の時代を作ってきた実験的な住宅建築の系譜を、
実物大の写真や図面で紹介するという、非常に興味深い展覧会でした。

清家さんなど非常に端正かつミニマムなモダニズムがある一方で、
毛綱、石山など、万人を拒絶するかのごとき住宅も数多く。
各住宅にそれぞれ、図面、模型、写真、映像が豊富に用意されていたので、
特に、前々から今一つ良さが理解できないと思っていたもの(苦笑)を、重点的に体感してみました。
原寸大の写真は、なかなか説得力があります。

解体されて消滅してしまった建物も多い中で、50年以上経過して、今なお現役の住宅もあり、
例えば、外苑のワタリウムの向いにあるお馴染み塔の家など。
建物の寿命って何だろうな、
こうして世代を超えて受け継がれるものってすごいな、と思いました。
また、古いものを建築基準法や耐震診断で画一的に評価しては絶対にいけないな、と改めて感じました。

もちろん法律は守らなければなりませんし、
依頼者に対しては、法的リスクを回避する方向でアドバイスするのが、豆蔵の仕事なのですが。

歴史や愛着を大切にした着地点を模索するお手伝いをしたいものです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 速報:ガイドライン適用第1... | トップ | 結果=責任ではない。 »

小ネタ」カテゴリの最新記事