goo blog サービス終了のお知らせ 

たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

立山室堂

2015年04月17日 20時21分33秒 | 日記

4月16日立山室堂寒かったので小枝には霧氷のエビのしっぽができてたよ


たくさん生えてる榛松が少し雪の上に顔を出してる
雷鳥はどこから雪の上に出てくるのだろう
この日は晴天だったので雷鳥は出てこないだろうとのこと


アルペンルートの開通日だったのでテレビ、ラジオの画像撮りがあっちこっちで
私の出番まだ~・・・この班は撮影者とレポーターだけの2人だけ
こんなの見てるのも楽しい

黒部立山

2015年04月16日 22時04分57秒 | 日記

4月16日富山県と長野県の黒部立山アルペンルートの開通日
立山側からの入山は60センチの降雪のため除雪作業があったので
30分遅れで立山駅からのケーブルカーの運行が始まった
立山連峰上空は快晴、サングラスなしではとても歩けな
景色は独り占め


風紋も綺麗に見えてる


立ち入り禁止用ロープにもエビの尻尾が面白い 麦の穂のよう


積雪の多い今年 雪の大谷では19mの積雪
今年も開通日なのに外国人団体が多かった

室堂到着後すぐに雪の中長靴でみくりが池温泉に向かって入ってきた
今年営業開始3人目の入浴者でした

立山駅

2015年04月15日 08時11分36秒 | 日記

4月15日ようやく青空の広がる朝を迎えた
予報ではまもなく雨が予想されてる


山もそれなりに見えてる



雪も溶け、霧も取れた 同じところか見る景色がこんなに違ってる

これから一般道を走って富山県の立山駅に夕方には駅前駐車場に到着予定
今週は明日一日だけが晴予報、立山黒部アルペンルートの室堂に居る時間帯だけでも青空が欲しい

変わる天気

2015年04月13日 19時49分18秒 | 日記
4月13日朝からみぞれ交じりの雨 その後雪に変わって10cmほど その後雨
めまぐるしく天気が変わってる
ベチャベチャな道路は夏タイヤでも走れる


4月12日白馬村から見てた白馬三山


4月12日白馬村地震と冬の雪で耐え切れず潰れた民家
墓石も倒れたまま

4月16日(木)黒部立山アルペンルートが開通 毎年開通日に出かけてるので今年も出かける予定
前後の天気がよくない
今年も立山駅の駐車場に前日から車で車中泊しながら16日の朝を待つことになるだろう
前日も早い時間に到着しないと駐車スペースが確保できない
ケーブルカーとバスを乗り継いで室堂に行って来る往復の旅

白馬村

2015年04月13日 07時29分15秒 | 日記

3日間のボラ作業も終わって
気はすすまなかったが記憶に残そうと撮ってきた
白馬村の地震で倒れ掛かってた家屋も冬の雪で
完全に潰れてた、解体作業は連休前後から始まるとのこと
被災者の足取りは重い
解体予定物置を含む家屋数は約130棟


作業が終わったあとで入る「みみずくの湯」露天風呂から見える景色白馬三山が正面に
風呂にはカメラは持ち込めないから温泉の近くから撮った景色
左から 白馬鑓ヶ岳2903m 杓子岳2812m 白馬岳2932m


温泉のあとは少しだけ知り合いの家で夕飯をご馳走になってから途中で仮眠しながら
山奥に帰ってきた

つくし

2015年04月12日 07時22分23秒 | 日記

白馬村での2日目何の問題もなく作業終了
天気もなんとか降られずに済んだ

田んぼの土手にはふきのとう、つくしが 春を待ってる
この田んぼも使えるかどうかまだわからない用水路がつながっていないところもかなりあるとか


今朝も道の駅の駐車場は満車
スキーなのか旅行なのか県外者が殆ど

白馬村

2015年04月11日 08時04分57秒 | 日記

4月10日白馬村での1日目のボラ作業終了
当日だけをを限ってみればそれ程難しい作業ではない、作業が終わったら雨が降ってきた
冬になる前でのボラ作業はかなり大変でトラブル続出だったのだとか
作業が終わったあとは楽しみの温泉
前日は十郎の湯・・・600円
10日はみみずくの湯・・・600円

夜は狭い車内でビール飲んで酒飲んで買ってきた弁当・・300円で買える


今朝の道の駅は駐車スペースが無い
満車でした大半が県外車 遠くは高知、室蘭

今日のピンポイント予報では作業時間内は曇り

楽しみにしてる北アルプスの山々の写真は天気に見放され一枚も撮れていない

白馬村役場の駐車場で此れを更新中に隣に止まった車では屋根にスキーを積んで
他の車と連れ立って出て行った
ここの社協ではボランテアが集まらず頭を抱えてるのに何か違和感を感じる朝
自分たちの村だろう!!

今朝の景色

2015年04月09日 08時55分43秒 | 日記

4月9日朝の気温まだまだ寒い


今朝の山奥の景色昨日の雪で冬の景色に戻ってる


今朝の霜柱


今朝の霜柱横に伸びてる

タイヤは夏タイヤのままで今日から白馬村に出かけます
一日で帰ってくるかもしれないけど、とにかく出かけてきます


昔の長野県知事公舎、長野市からかなり離れた町にある


白馬村から見た北アルプス、夕方になると冷え込みます

白馬村

2015年04月08日 19時47分44秒 | 日記
昨夜からの雪が一日中降ったり止んだり気温もプラスになることはなかった
テント小屋のある山奥では降雪量は最大で10cmほど
タイヤは冬用から夏用に既に交換済み・・・どうすりゃいいんだよ

金、土、日と白馬村でのボラ、明日のお昼頃に山奥を出発するのだがタイヤをどうするか思案中
白馬村に電話したら夏タイヤでも大丈夫ですよ~・・・何かあれば自己責任
白馬村では道の駅に車を止めての車中泊で過ごす
車中泊は昨年の北海道旅行で長期間での経験を積んであるので心配はしていない

仕事としては解体家屋から持ち出されるゴミの仕分け・・住んでた人にとってはゴミじゃないけど
先日の報告会の会場には多くのボラが参加してたが
今回の解体仕分け業務につけるボラの募集では人員が集まっていない・・・どうゆうことなんだ
やっぱり白馬村は既に忘れ去られてるのかなぁー

白馬村・・・誰でもフェースブック見れます

奈良県吉野山

2015年04月07日 10時23分01秒 | 日記

4月7日降り止まない雨の朝ようやく猫柳が咲いた
冷たい雨の中でも 見る人がいなくても 自然の営み


冷たい雨と向こうの見えない霧
白い生地に薄墨の画を書いたような山奥の朝


4月6日天気を気にしながらのバスでの長旅時間の余裕がないので
昼は車中での弁当


旅の先は行ったことのない奈良県吉野山の桜見物
下千本桜は満開からむしろ桜になりかけてる


気にしていた雨も散策中は降らなかった
バスに戻ったらポツポツ


狭い道路は観光客で狭くなってる
門の先では両側の土産物から呼び込みの声が雑踏の中に響いてる


ちょっと階段を登れば


人様の桜見物の姿も
どんな構図で撮ってるのかな

中千本公園まで歩いてきたが見る桜は満開
時間がないので奥千本までは歩けなかった