醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

須崎のお宝。

2011-05-20 01:12:20 | 学ぶぞ!文化財保護!
溜まってきてるネタを小出しでいきますよ~


さて、これなーんだ!?


天井にぶら下がる巨大な「蜂の巣」ではありません(笑)



実は、こちらの高知の須崎市の(ちゃんと)高台にある市役所の、

とある一角の駐車場(ガレージ!?)にぶら下がってます!!




それがそれが、半端なくデカいんすよ~!!


バスの上でも圧倒的な存在感。




大の大人が何人も入れます。きっと。




実は、先日、市役所で行われた文化財保護委員会の定例会後、委員の皆様から話題がのぼり、
新米委員といいながら、丸一年経ってしまった私は、(汗)
初めてご対面して来ました~!!



オール竹製!!


ここ、漁業の町の「須崎」らしく、
これは漁の時に使っていた『竹かご』とのこと!!

海の中でサバなど餌となる魚を生かしたままこの『竹かご』内で泳がせ、

寄ってくる鰹を1本釣りで釣り上げてたそうな。



少し傷はあるものの、それはそれは立派!!



見事な天然素材美!!



素晴らしい丸み!!



絶対に相当に貴重で価値ある品!!


多分、ほとんどの方に知られず、ここにあったのでしょう。


(『ゆらら』さんの横です!!)



しかし、この竹かごちゃんに危機が静かに迫っているそう。


何でも海抜低いところに古い建物で現存する消防署が、
近く、市役所敷地内までお引っ越しするらしい。


今あるガレージは消防車の置き場となるらしく…



そうなると、この竹かごは移動必須とか!?



マルキョーで飾りや。とも言って頂きましたが、漁師さんの愛した道具。



こちらで飾るべきだろうと父にお願いしてみようと思います!


大きなブイや巨大なロープで漁網製作現場です!!







これは、移動設置の際には一大セレモニーやらんといかんがじゃないかしら!?



まずは静かに置かれてる竹かごちゃんに会いに行ってあげて下さい♪





須崎にまた観光スポット出来ちゃいました♪(笑)



それでは、おやすみなさい!

人気ブログランキングへ