goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

大河ドラマ「光る君へ」を観る

2024-01-08 16:30:35 | 日記

今期の大河ドラマは平安時代。

えー、どーしよーかなー。

とりあえず50voice(フィフティボイス)次第だな、と年末に結論付けました。

春風亭昇太さんと小池栄子さんがMCを務める番組で、近年は大河ドラマの番宣番組になっています。

これまでのところ、この番組で興味を引いた大河ドラマは面白かった、という傾向が強かったです。

 

さて「光る君へ」は、センセーショナルなシーンもありましたが、ヒロインとそのパトロンになる人物の出会いのシーンが印象的でした。

氷室冴子さんの「ざ・ちぇんじ」だー!って。

ま、一緒なのは川の畔で身分を偽るというだけなんですけれどね。

コバルト文庫の「ざ・ちぇんじ」「なんて素敵にジャパネスク」は、私にとってボンヤリとした「好き」の輪郭を、ハッキリと日本史好きに押し上げてくれた作品です。

読者の多くは物語好きの少女になったのかもしれませんが、私は歴史に全振りになりました。

ただ、和歌の素養がねぇ…。私は和歌があまり好きになれなくて。

愛や恋もいいのですけれど、心情の吐露があまりに露骨でイヤだな、と。

だから歴史は好きでも、平安時代や貴族の歴史はそれほど大きな興味を持てなかったンです。

大河ドラマでも「平安時代じゃあなぁー」とあまり興味を持てなかったのですが、50voiceが面白かったので視聴することにしました。

年末まで続けて観るかはまだ決めていませんが、ぜひ1年間楽しませていただきたいです


痩せたこと その3

2024-01-07 04:33:03 | 健康

(つづき)

2023年1月には3枚目の折れ線グラフが必要になりました。

3枚目は52キロ〜下限47キロの目盛りです。

さすがに47キロはあり得ないと思っていました。

人生で一番痩せていたのは、24歳頃で46.5キロでした。

そう一番太っていた時からちょうど20キロ少なかったのです。

ただ、その頃のことを思い出しても体力が無くてちょっと青白い感じというか自分でも病的に痩せていると感じていました。

だからこれ以上減っても50キロ前後で落ち着くだろうし、なんならこの3枚目は破棄されるくらいすぐに2枚目に戻るンじゃあないか、とさえ思っていました。

事実、前年同様2023年5月までは3枚目と2枚目の用紙を折れ線グラフが行ったり来たりしていました。

51〜52キロ台を5か月くらいそんな状態でしたから、これは50キロを割ること無くBMI値22くらいに回帰していくものなのだろう、と思っていました。

健康維持の方法の1つに20歳の時の体重+5キロまでは許容範囲という説を聞いたことがありました。

私は20歳の頃は54キロでしたから、BMI値22に近いし、52〜54キロを自分の健康維持の基準にしようと思っていました。

ところが6月。

夏に向かって腹巻きをしなくなりました。

すると夜中にまたお腹グルグルが再発してきました。

暑いのを我慢してまで腹巻きをする気にはなれず、仕方なく夕食の量を減らして、その分を朝と昼の食事を増やすことにしました。

2023年の夏も実家の農作業の手伝いが増えまして、気がつけば50キロを切って、BMI値20に満たない日が増えてきてしまいました。

この頃、親戚の人から「病気?」とか「もっと食べなさい」と言われることが増えてきました。

コロナ禍前に会っていた友達に再会したら、その方達にも「どうしたの?」と言われるようになりました。

さすがに頑張って食べようという気にはなるのですが、すでに私の胃袋は加齢もあって思いっきり食べる、という気持ちが起こらないようになりました。

たった3年ほど前なら、回転寿司に行ったら8皿くらいはペロリと食べられたのに、今は3皿で限界です。

なんなら2皿で十分。

すると気持ちにも変化が出てきて、どうせ量を食べられないのなら、その時ホントに食べたいモノだけを厳選して食べたくなってきました。

小腹が減ったくらいで何かを摘んだら、その後食事が喉を通らなくなって、栄養が偏るのは避けたい、と切に願うようになりました。

それでも体重は減っていまして、2024年1月現在48キロ前後、BMI値19.1くらいです。まだ3枚目の折れ線グラフを使っています。

来し方3年を振り返るといずれは最低体重を更新しそうな勢いですが、さすがにそろそろ回帰していくと思います。

ただ、服も靴もすでに手持ちはサイズアウトばかり。

新たに服や靴を買うと回帰中にサイズアウトしてしまうのは明らかなので、新調する気にはなれません。

 

痩せていくことで経済的圧迫がこれほどあるとは夢々あるとは思いませんでした。

なによりも気がついたら400ml献血もできなくなっていたし、ダイアナさんの体型シミュレーションでゴールデンプロポーションに分類されるとも思わなかったです。

だって、皮膚にはシワがたくさんあるし、ちょっと自分でもこれが?!と思う体型です。

こんな体型に憧れることはないと思ってしまうのです。

アラフィフで痩せることで、じつは内臓も一緒に萎縮しているンじゃあないか、という不安があります。

女性は50代から肝臓をはじめとする内臓が縮むそうです。

単純に考えても痩せることで血液量は減る訳ですから、臓器も血液が少なくなって萎縮は起きるはずです。

1年ちょっと前から夜中にお腹グルグルと違和感があったのも、萎縮のせいかもしれないし、お腹の皮膚にもシワが出ているのかもしれない…と気がついたのです。

 

私のように若い頃から太ったり痩せたりを繰り返している場合、結局全部健康を害する可能性があるのだと今更気が付きました。

若い頃からなるべく一定の体重維持をできている方は、こんな思いをしないのだろう、と感じています。

幸い、私は長生きに興味はさほどありませんから、これからはなるべく体重維持に努めればいいのかもしれません。

長々と書きましたが、痩せることにも戸惑いやリスクがあるのだろうと気がついたアラフィフの独り言でした。


痩せたこと その2

2024-01-06 03:10:44 | 健康

(つづき)

さてレコードダイエットのやり方はほかのサイトでも載っていますが、私はちょっとオリジナルのグラフを作りました。

記録の方法は様々ありますが、グラフの場合縦軸に体重、横軸に日付が一般的です。

私は前月同日よりも体重が減っているかどうかを一目で見たかったので、横軸は1〜31の目盛りしか作りませんでした。

折れ線グラフで表し、記録するのは3色ボールペンでグラフを記入しました。

8月が赤、9月が青、10月が黒で折れ線グラフを書き、11月は赤、12月は青…と3色で繰り返していきます。

これによって、前月よりも増えていてもあまり気にしないけれど、3か月前の同じ色のグラフと交差したら、「3か月前より増えている」とすぐわかるようにしました。

それでも最初の1年目は、それほど気にせず「1年後に減ればいいから深く気にするな」と自分に言い聞かせました。

また、グラフもA4の5ミリ方眼紙を使って記録していました。

1目盛り0.1キロで記入しました。

グラフをつけ始めた2020年8月に最大の62キロでしたが、これも「これから先増えても62.3キロまで」と決めていたことと、そんなに簡単に私が痩せられる訳ないと思っていたので、グラフの下限は57キロの目盛りでした。

グラフを使ったときには、まさか57キロなんてそんな1年後でも無理だ、と思っていました。

せいぜい58キロ台じゃあないかな?と。

その予想は正しくて、1年後に59キロ台をウロウロしていました。

 

2年目を迎えた2021年8月。

この月は25年振りに実家の農業を手伝うことになりました。

直売所の売り子を週3回くらい

午前中だけ手伝っただけですが、大変でしたがまぁまぁ楽しく働けました。

その忙しさのツケというか、9月から手伝いに行かなくなったら、なんだかご飯が美味しくないという状況が出てきました。

一種の燃え尽き症候群なのかはよくわかりませんが、お腹が減らないという気分です。

ちょうど更年期症状らしきものも自覚してきたので、あまり気にしていなかったら、体重が減りました。

体重が減り始めるときは、お通じがよくなること、むくみ解消が激しく起こること、この2つは過去に経験があったので心配はしませんでした。

ただ本当に大丈夫か?という不安な気持ちは持っていました。

気がつくと2021年末に折れ線グラフが57キロの所を示していました。

当初から比べて5キロ痩せたの?と気がついたのです。

今、私は痩せのターンに来ているンだ、と自覚したのです。

ちょうどこの頃、私は桃田ぶーこさんの「ゆる糖質ダイエット」の存在を知りました。

私よりも背が高い方で、私よりも急性に痩せていらっしゃるのであまり参考にはできないけれど、アラフィフであることは変わりません。

ゆる糖質ダイエットのレシピを参考にすることもなく、ただただアラフィフだから痩せない…は言い訳だけなんだな、と知ることができました。

57キロの私のBMI値を調べると22.8でした。

そういえば、BMI値22だと健康的な生活を送れるンだっけ?と思い出しました。

私が最大体重を記録した健康診断では、保健指導を受けました。

もう随分前の話だったのですが、保健師さんから言われたことをいくつか思い出しました。

・1か月で500グラム減らす努力をすれば、半年で3キロ落とせます。

・1キロ痩せるには7000キロカロリー減らすことになります。

・1か月で500グラム分(3500キロカロリー)減らすには、食事と運動を組み合わせて1日120キロカロリー減らします。

こうやって、計算してみるとそんなに大変じゃあない、ちょっとのことを毎日続けて習慣付ければいいと教えてもらいました。

すでに1年以上レコードダイエットはしていたので、体重を毎朝計る、そして折れ線グラフに書き込むという習慣付けはできていました。

下限が57キロのグラフ用紙と同じように、2枚目のグラフ用紙(57キロ〜下限52キロ)を作成しました。

とりあえずBMI値22となる55キロを少し割るくらいを目指してみよう、という気持ちになりました。

ところがどうも私は春頃になると毎年体重が増えてしまいます。

たぶん春になると食欲が増すのです。

三寒四温で古傷がうずく(いわゆる気象病)ので気持ちが不安定になるせいだと思うことにしました。

55キロを割ったのは、2022年8月のことでした。

この年も7月末〜9月始めまで実家の農業を手伝う日が増えていました。

肉体労働なのでそこそこ疲労する日が増えていたのでしょう。

 

そして20代の頃、一番長く体重維持をしていたのが52キロ台だったことを思い出しました。

BMI値22前後が健康維持にはいいそうだから、無理に目指すことはないけれど、2枚目の折れ線グラフの下限が52キロ。

いつかはそこに届くことはあるかもしれないけれど、そう簡単には届かないよなあ、とも思っていました。

ところが、この年の秋思いもよらない状態になりました。

前年の秋も夏の労働の疲れなのか急激に痩せたのですが、この年もなんだか食欲がありません。

今思うと、この時がちょっとした転換点だったようにも思います。

夜中に寝ているとお腹がグルグル何かが動いている感覚で目が覚めてしまうのです。

消化された食べ物が動く音や振動で目が覚めるのです。

とくに腹痛でシクシク痛いというわけでなく、左右の脇腹辺りで身体の内容物が動くのです。

それに合わせて無意義のうちに手のひらでお腹に円を描くように擦ってしまっていました。

これは寝不足というQOLの低下に繋がってしまいまして、どうにかしないと…。

いろいろ考えた挙げ句、夕食の時間を早めることにしました。

当時は夜7時半〜8時に夕食を食べていましたが、お腹グルグルによるお腹の違和感を無くすことを目的にしたら午後6時頃までに夕食をとり、その後は水分だけの摂取にしました。

するとお腹グルグルの衝動がなくなりました。

またお腹を擦るクセを無くすために腹巻きをすることも有効だと思い、真夏以外は腹巻きを愛用するようになりました。

 

そしてこの夕食時間を早めることは思いの体重減少に貢献することにねりました。

(つづく)


痩せたこと その1

2024-01-05 02:18:56 | 健康

2020年8月に62キロあった体重がただいま48キロ前後です。

私の人生で最大体重が2014年5月に66.5キロでしたから、10年弱で18.5キロくらい痩せたことになります。

多くのアラフィフ女性ならこれは羨ましく思うのかもしれません。

少なくとも昨夏くらいまでは私も痩せることに抵抗がなかったのです。

いつ、自分はまた太った自分に戻ってしまうのだろうか、と少し神経質に捉えていたからです。

というのも、私は子どもの頃から太めの体型で、鈍臭く、見た目で体育が苦手というバイアスで見られていました。

20代半ばは今の体重だったこともありますが、アラフォーで上記の最大体重でしたから、太ったり痩せたりが忙しいタイプといえます。

 

さてこの度の体重減少は、病気ではなく、どちらかというと年齢的に更年期なので、その時期の副作用が大きかったようにとも思います。

そして体型が変わったことに対する雑感を少し書いてみたくなりました。

結論は「痩せる覚悟無く痩せてちょっと困っている」が本音です。

痩せることはメリットばかりではなく、思いもしないことが起きています。

・400ml献血ができなくなりました

・服がサイズアウトしました

・靴もサイズアウトしました

・身体じゅうの皮膚にシワができました

・食べ物を思うように食べられなくなりました

・久しぶりに会った人々に病気を疑われました

・親戚や友人から食え食え攻撃をされる

上記のようなことが起きました。

献血はライフワークとして16歳から取り組んでいますが、昨夏頃から体重問題でできなくなりました。成分献血なら基準を満たしていますが、血管の太さが合わないそうで毎回問診で門前払いです。

服はある程度趣味の手芸でサイズ直し(手縫い)ができますが、下着類はそうもいきませんからサイズが合わなくても着用し続けているモノもあります。でも靴はどうにもなりません。厚手の靴下でごまかして履いているモノもありますが、パンプスはダメです。

皮膚を引き締めるったって、それは若い人ならできるかもしれませんがアラフィフには限界がありまして、急激に老けた見た目になりました。

ほんの数年前まで「鶏のから揚げとチョコレートは無限に食べられる」と思っていたのに好物を目の前にしても1〜2片食べれば満足してしまいます。

一緒に友達と喫茶店に入っても、コーヒーくらいしか頼まない私を心配してくれるのはちょっと違うんだよなーと思うし、親や親切からの食え食え攻撃はウザくて仕方がありません。

 

経過としては、2020年7月から毎日体重計に乗って翌月(8月)は増えて62キロを記録しました。さらに翌月(9月)から、目盛り1つでいいから前月同日よりも体重を減らそうと思い立ちました。

これはレコードダイエットというモノです。

2021年8月の段階で59キロ台をウロウロ。

1年かけて2〜3キロくらい減ったという事実。

やったじゃん、私。

運動せず、食べたいだけ食べて、毎日体重だけを計る生活で2キロは減らせたんだ、とちょっと嬉しくなりました。

それならちょっと努力すれば、もう少し痩せられるンじゃあない?と思えたのです。

(つづく)


ポスクロ小話 その32 2023年12月まとめ

2024-01-04 12:57:31 | 郵趣

ポスクロを始めて2年8か月が経過しました。

私から送って相手に届いたのは、累計370通。

相手から送って私に届いたのは、累計372通。

私から送って未着が2通。

送付枠は16通。

ポスクロ非公式はなし。

期限切れは以前からのカナダ1通、中国1通、サウジアラビア1通の合計3通。

消滅は以前からの中国2通、アメリカ3通、オーストラリア1通、ドイツ2通、カナダ1通の累計9通

 

今月はベラルーシ行き1通がお相手のアカウント中止によって到着扱いになりました。

長い間、旅行中だったハガキだったので、いつか到着したらなぁ、と思っていました。

ポスクロは私が始めた頃から会員数はそれほど変わっていません。

全世界で約80万人で、始める方もいる一方で、止める方も同じくらいいらっしゃるということです。

ポスクロは年会費等はかかりません。

始めたい方は始めてみて、自分に合うか合わないかを試せるのがいいところかもしれません。

世界中の切手を見てみたい、という私の目的もありますが、古いもので良ければ東京都墨田区の郵政博物館で見ることができます。

私は消印も見てみたいので、その点ではポスクロがあっているのかもしれません。

今年は国際郵便の引受停止国が大幅に緩和されました。

ゆえにいろいろな国から受け取れたり、送れるのかと思ったら、物価高で結局同じようなの国からの送受になったように感じました。

こればかりは世界情勢も絡んでくるので私個人の思いなんてどうにもならないものだな、と思っています。

来月もポスクロを楽しんでいきたいです。


ドラゴンブレス

2024-01-03 18:14:57 | 日記

辰年の新年早々、地震、火災、飛行機事故、商店街の大火災。

ドラゴンブレスが凄まじくて。

連日大規模な火災の様子がニュースで流されていて、気が滅入ります。

新年なのに。

そして年賀状でもビックリすることも。

私よりも7歳年下で元同僚だった方が転職したとか。

彼は将来役員にご出世されるだろうな、と思っていたのに。

前年には彼女は退職しないだろうな、と思っていた8歳年上の元同僚が退職していたし。

私が働いていたその企業は保守的な企業なので、割と継続的に働く方が多いのにね…絶句してます。

また遠縁にあたる方が離婚したことも聞きました。

彼は夫婦仲が悪いと聞いてから15年くらい経っていたでしょうか?

他人がとやかく言うことではないのですが、とうとう離別か、と。

いろいろな面でドラゴンブレスを感じる新年です。


従姉Tちゃん

2024-01-02 12:46:55 | 人々

今日昼過ぎに固定電話が鳴りました。

三が日に連絡が来るなんて、すわ実家関連か?と思ったら、知らないケータイ番号。

この時期、この時間帯に詐欺電話?なんだろ?

 

留守電に切り替わって少し音声を聞いていると、40年振りくらいの従姉Tちゃんからでした。

ヤバい、Tちゃんからだ!

 

父方の従兄弟の中では、ダントツに年下の私。

初めて従姉Tちゃんに会った時、私は幼稚園児で、Tちゃんは中学生。

お正月に年上の従兄弟達がトランプで遊んでくれたのですが、幼稚園児の私にはみんな手を抜いてくれるワケです。

ところがそんな中でもTちゃんはちょっとしたズルをしていたらしく、他の年上の従兄弟達が「Tちゃん、makotoちゃん相手にズルはダメだよ」とたびたび嗜められていました。

その他にもTちゃんのエピソードを聞くたびに、関わっちゃダメという印象ばかり。

 

留守電から聞こえてくる声にMIFさんは「電話、出なくていいの?」と聞いてくるのです。

 

私が「Tちゃんからだから、出ちゃダメなヤツ、出ないで」と居留守を決め込みました。

うちの留守電は一定時間が経ったら自動で切れます。

さすがTちゃん、連続3回かけてきて、自分の言いたいことを一方的にしゃべくりまくって、それが全部吹き込まれていました。

なんだろうなー、他の従姉にもそういう方がいらっしゃったのだけれど、一方的にしゃべくりまくる方がなんと多いことか。

普段ほぼ関わりがないので、閉口するほどの一方的なおしゃべりを恐怖にこそ感じてしまいます。