goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

ポスクロvol.711 送付367通目

2023-10-21 04:47:57 | 郵趣

送付国:アメリカ カリフォルニア州

切手:トキ10円+国際文通週間黄鳥7円+ぽすくま1円+エゾウサギ2円+ヤマセミ80円

絵はがき:サンリツ クックダッセ外装箱から自作

文章面の装飾:チョコレート展メモ帳、マスキングテープほか


うでぴー

2023-10-20 06:19:55 | 飲食

生の落花生をいただいたので茹でました。

通称うでぴー

茹でたピーナッツ(落花生)という意味です。

私がこどもの頃、亡き祖父が「南京豆(なんきんまめ)の育ち方くらい知っていなければ…」と、兄と私のために育ててくれたことがありました。

※南京豆=落花生のこと。私の祖父は落花生を南京豆と呼び、麻袋を南京袋と呼びました。

 

落花生は面白いンですよー。

黄色い花が咲いたら、実がズブッと土に刺さって地中に落花生が実ります。

プランターでも育つので育ててみたいものの、私の自宅ではちょっと難しいかな?過酷条件過ぎて。

今回は実家でいただいてきたものを生のまますぐに冷凍保存していました。

塩ゆでしてホクホクというか枝豆くらい硬さでいただきました。

非常に美味しかったです。


ポスクロvol.709 送付365通目

2023-10-18 16:32:04 | 郵趣

送付国:台湾

切手:国際文通週間黄鳥7円+国際文通週間イカル7円+ぽすくま1円×2枚+ポケモン84円

絵はがき:11月初旬のかんてんぱぱガーデン(かんてんぱぱのノベルティはがき)

文章面の装飾:デコラッシュトリ柄ほか


CDラジオ

2023-10-16 07:02:41 | 日記

CDラジオを買いました。

電池でも使えるタイプ。

以前から使っていた製品が壊れまして。

 

私はイヤフォンがあまり好きではないので、室内でしか音楽を聞きません。

音にこだわりもないのでスピーカーの性能もこだわりません。

 

それにラジオも聞ければいいので。

時々、台所で作業中に音楽やラジオが聞こえればいいなくらいの感覚です。

 

普段はradikoアプリで聞いていたのですが、やっぱり昔ながらのラジオはいいですよねー。

雑音だらけで(笑)

 

クリアな音源もいいンですけれどね、雑音だらけのアナログ感に癒やされることもあるンです。

とくに私が住む地域はタワマンだらけですから、雑音多めです。

さて、どんなラジオ番組を聞きましょうか?


プチ同窓会

2023-10-15 12:15:10 | 人々

約10年ぶりにプチ同級生会がありました。

この会は、大学時代の同級生4人の集まりで通称「子なし会」。

4人とも子どもがいないので、子どもの話題は出てきません。

どこか現実離れしたフワフワした気持ちで生きているモノ同士とでも言えばいいかな?

10年程前までは2年に一度くらいは会っていましたが、親の介護、自身の病気やケガ、転職などのタイミングが合いませんでした。

そのうえコロナ禍でタイミングも難しくなりまして。

とくにメンバーの1人が脳出血で片麻痺になり、普段は電動車椅子を使っているというので、なかなか外出も難しい状態でした。

まずは、ほぼ引きこもりで暮らしている彼をどう連れ出すか、が課題となる再会でした。

 

私は高齢者福祉関係の仕事をしたことがあるので、お出かけ行事の下見はお手の物。

メンバーのサクラKさんは、小学校の支援員の仕事をしているので車椅子の扱いはお手の物。

メンバーのイチハラTくんは、趣味人でウキから手作りする釣人。

メンバーのハチOくんがほぼ引きこもりだけれど、元気な頃は多忙過ぎる外資系企業で現在海外逃亡中のフランス人とも交渉していた人。

 

まずは待ち合わせして、イチハラTくんの車でファミレスへ。

このファミレス、神奈川県内では出店から2年で撤退したので私は行ったことがありません。

ここで昼食をとってから、釣り堀へ。

仕掛けや竿などの道具類は、趣味人イチハラTくんが全部用意してくださいました。

イチハラTくんが「3時間ね」と言うので、3時間もしたら飽きるかな?と思っていましたがすごーく楽しい充実した時間になりました。

私が1番たくさん釣って、みんなから釣り堀女王と呼んでいただきました。

これも道具類を全部用意してくれたイチハラTくんのお陰でです。

サクラKさんはちょっと落ち着きがない性格(みんなから回遊魚と呼ばれています)なので、1匹だけだったとか。

ハチOくんは、半身が使えませんから、エサ(グルテンを練ったもの)を針にうまく付けられず苦労していました。

時々片腕がダランと太ももから滑り落ちるので、それを持ち上げてサポートするのですが、その度にハチOくんがお礼を言うのです。

そしてその腕がちょっと冷たい…私は冷え性なので私よりも冷たいと思えばこそ、これまでハチOくんの苦労が忍ばれました。

天気は曇り空だったので、暑すぎることもなく、本当に良かったです。

あっという間に3時間経ち、帰りにちょっとお茶して解散となりました。

 

まずハチOくんをご自宅に送って行ったのですが、お母様が家の前まで迎えてくださいました。

当日朝、イチハラTくんが迎えに行った時、ハチOくんのお母様が普段引きこもりだから行かせて大丈夫かとてもご心配されていたそうです。

イチハラTくんは「ほかのメンバーも30年も前からの付き合いだから大丈夫」と太鼓判を押していてくださったようです。

日々ハチOくんと向き合わざるを得ない彼のお母様のほうが、私には心配になってしまうくらいです。

 

本当に同級生とはありがたい存在です。

全然違う世界でそれぞれ普段の生活があって、今回は10年ぶりくらいでしたが、この4人で会えて良かった〜!

来年のクラス全体(約60人)の同窓会があるのでその前に会えたのも嬉しかったです。

とかく大人数の同窓会だと、どうしても子どもの話ばかりになるので、子なし会メンバーは話に参加できないなー、疎外感だなーと感じがち(汗)

だからこそ子なし会は、趣味の話に走りがちなんですけれどね(大汗)

 

とはいえ、私はサクラKさんだけと連絡がつけばいいと思っているので、イチハラTくんとハチOくんとはこれまで自分から連絡することはありませんでした。

きっかけは昨年暮れの恩師の訃報を同級生達に知らせる術がなく、サクラKさんから広めてもらったことです。

結果今夏に子なし会のグループLINEができあがりました。

それほど広く友達付き合いをしたいとも思わず、ボーッとし過ぎた学生生活でしたが、今も付き合ってくれる数少ない友達に感謝しかありません。


従弟一家に会いました

2023-10-13 06:25:27 | 人々

私の実家で、従弟夫婦と従弟の娘ちゃん達と会いました。

 

従弟の娘のTちゃんは超低体重で誕生しました。

500ミリリットルのペットボトルよりも小さかったンです。

でも無事に育っていまして、今回は東京の病院を受診するために上京することになりました。

 

私は従弟にも18年ぶり、従弟の奥さんとTちゃんには初めて会いました。

Tちゃんは働く車が大好きなので、今はトミカに夢中です。

 

先日私が作ったビーズ細工の指輪やブレスレットはTちゃんにプレゼントしました。

女の子なので身につけて遊んでくれることを期待しましたが、小さな手でギュッと握りしめるだけ。

身につけるというよりは、大事なお宝を握って話さないという感じでした。

人それぞれの楽しみ方があるのもだなぁ、と感じました。

Tちゃんの健やかな成長を垣間見れて、とても

楽しい時間になりました。

☆おまけ☆

従弟夫婦からのお土産をいただきました。

沖縄らしいお菓子で嬉しかったです。

私からは神奈川銘菓のクルミっ子を渡しました。

販売している場所は多いのですが、1人一箱の制限しているところが多いので珍しいかな?と。