goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

ポスクロvol.245 送付130通目

2022-03-10 10:50:51 | 郵趣

送付国:アメリカ ミネソタ州

宛先人:読書が好きな女性

切手:1996 平成8年国土緑化50円+ニホンジカ20円

絵はがき:国指定史跡小田原城(桜シーズンの堀)

文章面の装飾:インコちゃんシールほか。自作のprayforUkraineシールも貼付。

※ポスクロでは政治的な内容をお相手に送ることは禁止事項なので、私は明確な違反者です。よってこのシールを貼付することを安易に真似することはお勧めしません。

なお、久々に自分の住所氏名も表記しました。

 

内容:私が住む地域はもうすぐ桜が咲きます。桜は日本のシンボルの花だから、日本ではたくさんの名所があります。あなたにこのはがきが届く頃には咲いていると思います、と書きました。

選んだ理由:やはり日本の春と言えば、桜だと思います。

沖縄県ではソメイヨシノのような桜はないそうで、沖縄で育つと桜の花びらがハラハラと散る様子は想像しがたいそうです。

咲くのが待ち遠しく、咲けば見上げたく、散れば儚く…それが桜だと思います。

小田原城の桜に併せて、国土緑化の桜と東京新宿の風景にしてみました。

 

アメリカ行きなので住所を印刷したら思いのほか長い住所でして。

欧米では、氏名と住所(国名含めて)を4行で表示するのが一般的。

そのため、2行目がやたらと長くなってしまい、文章面の装飾のイメージ通りには住所を表示できませんでした。

 

ゆえに文章が意外と短くなりました。

というのもこの絵はがき自体が、横向きに使うと国際郵便の取り決めとは違て、左側に切手貼付マークや郵便番号欄が表示されることに。

この絵はがきセットは、絵柄がとてもステキなモノばかりなので、次回印刷されるときは改善されるといいな、と思っています。

 

桜の風景はがきだと、普通切手63円の絵柄(ソメイヨシノ)を使いたくなるのですが、お相手は特別な切手を貼ってほしいそうです。

 

3月8日から日本郵便では134か国の引受停止になりました。

ポスクロが盛んな国も含まれ始めているので、ポスクロは今後暫くはアメリカ行きばかり引き当てるかな?と思っていたところ、本当にアメリカ行きでした。

 

さすがにアメリカ行きはいきなり引受停止にならないとは思いますが、今回から暫くは自分の連絡先を表示することにしました。

 

今回もお相手まで無事に届きますように。

☆☆☆20220413追記☆☆☆

お相手から受取&お気に入り登録をいただきました。

以前DCに桜を見に行ったことがあり、あなたのように近くで桜を見られることはとてもいいことだ、と受取メッセージをいただきました。

この春、私がアメリカへ桜のはがきを送った3人全員がワシントンDCに桜を見に行ったことがあるのはちょっとビックリしています。

日本人が東京へ行ったら、東京タワーやスカイツリー、浅草、お台場などを観光するのとそう変わらない感覚かな?と思わせていただきました。


ポスクロvol.244 送付129通目

2022-03-09 08:11:26 | 郵趣

送付国:オランダ

宛先人:わんちゃんが好きな男性

切手:エゾウサギ2円+ニホンザル5円+ポケモンカード切手(ジラーチ)63円

※ピンぼけになりました。

絵はがき:大地を駆ける生命(国立科学博物館の令和元年5月1日のノベルティ)

文章面の装飾:インコちゃんやパンジーのシール、自作のprayforUkraineシール。

※ポスクロ公式では政治的な内容は禁止事項です。prayforUkraineは、アカウント停止に繋がる可能性があるので安易に真似することはお勧めしません。

 

内容:春になりました。もうすぐ桜が咲くシーズンです。もしあなたが将来日本旅行をするのなら、桜のシーズンにいらっしゃい。この博物館がある周りは桜の名所で有名です、と書きました。

選んだ理由:お相手は高校生くらいの年齢の男の子。動物や自然が好きで、とくにわんちゃんが好みなのだそう。

もうわんちゃんの絵はがきは手持ちにないので、サイバーパンクみたいな風景の国立科学博物館の絵はがきにしました。

これはノベルティで、令和への改元を記念して配布されていたモノです。

以前は、日付が入っていないはがきが販売されていたのですが、今はオンラインショップでも扱いが無くなったみたいです。

もし将来、日本旅行するなら国立科学博物館は面白いと思うし、せっかくなら上野の桜も見てもらいたいな、と思っています。

 

それとprayforUkraineのシールを多感な10代が目にするのはどうなのかな?と思ってしまい、シールを少し小さくカットしました。

オランダにとって日本は今も一部で憎い敵国と感じられているので、あまり戦争関連のことを書くのはなぁ、とは思っています。

 

なお、この住所を引き当てた後、ポスクロが盛んなヨーロッパの複数の国々宛ての国際郵便の引受停止が発表されました。

オランダはたまたま停止国にはならなかったので、ホッとしました。

が、日本のポスクロッサーの多くが戸惑ったり混乱すると思います。

 

今回もお相手まで無事に届きますように。

☆☆☆20220320追記☆☆☆

お相手から受取&お気に入り登録をいただきました。

 


ポスクロvol.243 送付128通目

2022-03-08 09:38:55 | 郵趣

送付国:台湾

宛先人:クマのぬいぐるみが好きな女の子

切手:ニホンザル5円+ぽすくまポッスイギリス63円+ぽすくま1円×2枚

絵はがき:アンティークベアのカップル。桜草の花束を渡しているシーン。

30年くらい前に購入した絵はがきですが、こういうアンティークベアは日本ではあまり見かけない時代だったのでビックリしました。

こういう絵はがきは、身近な店舗での販売も無くなってしまいました。

文章面の装飾:インコちゃんとパンジーシールやprayforUkraineシールなど。

自作prayforUkraineシールを初めて使用しました。

※ポスクロでは政治的な内容をお相手に送ることは禁止事項なので、私は明確な違反者です。よってこのシールを貼付することを安易に真似することはお勧めしません。

 

内容:春が来ました。私が住む地域では3月下旬に桜が咲きます。もしあなたが将来日本旅行をするのなら、ぜひ桜が咲くシーズンに来てね、きっと素晴らしい風景に出会うよ、と書きました。 

選んだ理由:お相手は、元々お母さんのログだったモノをお嬢さんに譲ったそうです。

まだ小学生のお嬢さんなので、英文はなるべく簡単な単語を選んでみました。

絵柄は私が持っている中ではかわいい感じのクマのぬいぐるみにしました。

これとぽすくまの切手の組み合わせなら、少しはお嬢さんの好みになってくれるかな?

 

台湾にはポスクロッサーが多くて、だいたい200人に1人くらいの割合になります。

ポスクロ公式では1人1ログを求めていますが、複数ログを持つ人が多い国とも言われているそう。

今回はお母さんと一緒に使っているのではなく、お母さんは別のログを持っているそうなので、前にもそういう親子に当たったなぁ、と思い出している次第です。

ただ、子どもの頃から国際はかきに接していると、外国の文字に親しみが持てるかもしれないな、と思っています。

 

今回もお相手まで無事に届きますように。

☆☆☆20220320追記☆☆☆

お相手から受取登録をいただきました。

受取メッセージで「私もprayforUkraineと思っています」と書いていただきました。賛同していただいて良かったです。


大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 第9回「決戦前夜」感想

2022-03-07 10:10:56 | 日記

※ネタバレをなるべくしないように書きますが、ネタバレを好まない方はこの先をお読みになりませんように。

 

今回の見どころは、戦疲れのオヤジたちの水辺でのキャッキャッフウウです。

それと悲しみのオトコ江間次郎くん、カッコつけちゃう義村くん、政子ちゃんの顔芸も。

気になるのは今後の善児の行方です。

たぶん彼の出自が明かされることはないけれど、戦災孤児で長じて野盗の類だったところをジサマに捉えられたけれど、改心してジサマに忠誠を尽くしているのかと思いました。

身のこなし方や殺し方が普通の家人や下人ではないですから。

でも…どこか義経くんの影なる部分に同じ臭いを感じることがありまして。

 

ジサマが孫たちと真剣にムキになって双六と竹馬で遊ぶ姿が目に浮かぶ…孫たちに恵まれたのも、この誰が相手でも真剣勝負の頑固爺のおかげかなと思います。

 

さて今回の頼朝軍の士気の低さが気になっていましたが腑に落ちました。

東国武士たちは所領安堵が欲しいだけで、平家打倒を本心から目指していた訳じゃあない。

ましてや烏合の衆に過ぎないンだなって。

だから頼朝くんは、平成始め頃のトレンディードラマでヒロインが「仕事と私、どっちを取るの?」くらいのこじらせ系なセリフを言っちゃう。

もうね、寂しさが募りすぎて…夢枕に上皇サマも立たなくなっちゃったしね。

そこへ義経くんと兄弟の包容。

義時くんの顔がねぇ…お姉ちゃんから顔芸を習ったのかい?と思っちゃう。

 

さて、今フジテレビ系列でアニメ「平家物語」が放映されています。

本来な平家物語から少々の脚色があったり、主人公が異なるのですが、平家側から見た頼朝追討軍の様子が先週放映されました。

 

戦争にはどちら側に立っても正義があって、相手を成敗する理由があるンだと感じてしまいます。

ただ、歴史はどうしても為政者側の正当性を誇示するもの。

正当な評価なんて未来の人々が客観的評価をしようとしても、そう簡単には紐解けない、そう思っています。

 

次回も楽しみにしています。


ぎっくり腰 5日目

2022-03-06 19:18:43 | 健康

昨夜はちゃんと湿布を貼って寝たら、今朝は快適、快適!

今日は買い物に出かけましたが、膝よりも下にある商品を持ち上げることもできました。

車に乗る時や、畳んだ洗濯物を持ちながら立ち上がるのが少々もたつくかな?

ただし、ラグマットやソファの上に寝転んでから立ち上がるのは、ウンショ、ウンショと言いながら痛くない姿勢を探しながら動く感じです。

 

今回は軽傷で済みましたが、ぎっくり腰は半年以内に再発する方が一定数あるそうです。

そしてその恐怖(ストレス)から痛みが長く続く方もいらっしゃるとか。

 

よし、私もこの痛みを忘れよう!

そう心に決めて、今回のぎっくり腰の記事はこれでお終いにします。


ポスクロvol.242 送付127通目

2022-03-06 08:01:11 | 郵趣

送付国:アメリカ ネバダ州

宛先人:田舎の風景が好きな女性

切手:ラ・ポスト共同発行70円

※ラ・ポストはフランス郵政公社です。

絵はがき:イングリッシュスタイルの大理石の洗面台。アジアンタムや水仙が春らしくて好きです。

30年くらい前に購入した絵はがきで、こういう絵はがきはもう日本ではなかなか入手できないだろうな、と思っています。

右端にある木製箱はシェーカーボックスっぽくて、当時の私はとても好きな箱でした。

シェーカーボックスとは、シェーカー教徒がつくるシンプルな箱のことなのですが、シェーカー教のことを知った時には凄く驚いたのを思い出します。

文章面の装飾:インコちゃんとパンジーのシールを使いました。切手は耳付きで貼ったのですが、この部分だけだと何のことか分からなかったな…と貼ってから気がつきました(汗)

 

内容:私の住む地域はだんだん春らしくなってきました。今、水仙やクリスマスローズが咲いています。あなたの住む地域ではいつ頃咲きますか?

追伸で、私は原発を戦闘で攻撃することに反対します、と書きました。

 

選んだ理由:お相手はあまり熱心なポスクロッサーではないみたい…。

それなら私が好きな絵はがきを送っちゃおうっと。

そして文章を書いている時に、ウクライナの原発がロシア軍に攻撃されているという第一報を知りました。

思わず、ウクライナ侵攻関連のことを書いてしまって、投函してから少し後悔も。

お相手はアメリカにお住まいとはいえ、お相手のルーツを考えて書くべきでした。

それにポスクロでは政治的な内容は書かないルールがあるからです。

 

ロシアに対しては、核兵器保有を脅しに使ったり、原発を人質にしてみたり、やっぱり許せないンです。

広島、長崎、福島がある日本が声を上げるべきだ、とは思うのです。

でもアメリカの核の傘の下にいる日本には言えるのか、とツッコミが入るもの理解できるし。

ロシア…というよりもプーチン大統領のやり方が汚すぎて、つい書いてしまった…。

お相手に失礼になってしまっていないか、今になって後悔しています。

 

今回もお相手まで無事に届きますように。

☆☆☆20220316追記☆☆☆

お相手から受取登録をいただきました。

受取メッセージで、あなたのはがきは生き生きとしている、と書かれていました。

普通なら「loveIy」と書かれるようなところが「lively」となっていまして。

私は生き生きとしている、と訳しましたがあっているのかな?

意外とノー天気くらいの隠語じゃあないかと内心ドキドキしています(沈)


ぎっくり腰 4日目

2022-03-05 19:37:41 | 健康

昨日から飲み薬の鎮痛剤と胃薬は飲まずに過ごしています。

昨夜はうっかり湿布を貼るのを忘れて就寝。

それくらい調子が良かったのです。

 

しかし夜中に寝返りをうつたびに目が覚めまして…。

気休めだと思っていた湿布薬はそれなりに効き目があったんだな、と思い直しました。

今朝は起床後すぐに湿布薬を貼ったのですが、結局昼過ぎまでは調子が悪かったです。

とくに今日は車で外出したのですが、車の乗り降りって自分が思っているよりも腰に負担があることを確認できました。

これまで高齢者が車の乗り降りに難儀する姿が不思議だったのですが、そうか腰に負担があるんだ、とやっと気がつきました。

午後からは随分痛みが減ってきたので、つい2リットルのペットボトルを持ち上げようとしたら上手くいかなくて。

湿布薬を貼り忘れたことで、双六の1回休みみたいな停滞感でした。

 

今日の学びは、調子が良くなってきても湿布薬はもう少しの間は貼っておこう、です。


どうぞご無事で

2022-03-05 13:37:23 | 日記

私はポストクロッシングでウクライナの方から絵はがきを2人から受け取り、私から3人に送りました。

うち4人はポスクロ公式にアクセスできています。

でも1人だけ、ハリコフの近くに住んでいる方は10日以上アクセスできていません。

小さなお子さんを持つお母さんなので、無事にどこかへ逃避できていることを願うばかりです。

 

これは自分で作りました。

切手より少し大きめです。

お絵かきソフトがなくても、Excel(エクセル、表計算ソフト)があれば、どなたでも作れます。

セルの色指定で、水色が上、黄色が下、文字とフォント(字の形)はお好きな色を指定します。

これは文字位置を調整していますが、必ずしも指定しなくてもいいです。

「Pray For Ukraine」は「ウクライナのために祈る」という意味です。

ウクライナの国旗は色の細かい指定はありませんので、水色はもっと青色っぽい色合いでもいいそうです。

私は自宅のインクジェットプリンタで印字したので、水で滲むことを考えて荷作り用の透明テープで保護しました。

テープを貼り付けてからカッターで切り抜いています。

もしExcelを習得したいとお考えの方は、まずはこんな図柄を作ることから始めてみませんか?

 

日本の象徴の花が桜であるように、ウクライナの象徴は向日葵(ひまわり)です。

時節柄、今の日本ではひまわり柄のシール、ステッカーは入手が難しいです。

 

ポスクロでは政治的な主張を相手に押し付けてはならないことになっています。

でも核兵器使用を脅しに使い、原発を人質にするロシア軍の戦術が許せません。

広島、長崎、福島があり、なおかつアメリカの核の傘の下で平和に暮らす日本人としてどうしても我慢がなりません。

最悪、ポスクロ公式から閉め出されるかもしれませんが、このPray For Ukraineのステッカーを使うことにします。 

私は、個人がロシアやベラルーシを非難したところでそれは憎悪にしかならないと思っています。

ポスクロで絵はがきを送ったウクライナ人の男性(母語はロシア語)が「プーチン軍」と書いていたことが忘れられません。

 

ウクライナという国が地図から消えないように、ウクライナの人々が無事に逃げ切れるように、そしてこれ以上犠牲者が増えないように。

どうぞご無事で。

 

私にできるのはこんなことくらいです。


ポスクロvol.241 送付126通目

2022-03-05 08:20:46 | 郵趣

送付国:オーストラリア

宛先人:変わった絵はがきが好きな女性

切手:エゾウサギ2円+ニホンザル5円+おいしいにっぽん第3集名古屋(おにまんじゅうとおこしもの)63円

絵はがき:享保雛(山形県酒田市の本間美術館収蔵)

文章面の装飾:インコちゃんシールなど。

※写真撮影を忘れました。

内容:今日は日本ではひな祭りがあり、女の子の成長と将来の幸せを願う日です。男の子は5月5日にお祝いをします。写真はひな祭りに飾る雛人形です、と書きました。

選んだ理由:この住所を引いたのは3月3日だから。切手のおこしものは、私は実物を見たことも食べたこともないけれど、ひな祭りのお供えものらしいです。

そのことをはがきに書き忘れたので、お相手はなんだか分からないだろうな、やっちゃったな、と思いました(苦笑)

 

10年くらい前、オーストラリアのテレビでは明るい感じで「キミが性別のことに悩んでいるのなら、気軽にこのクリニックに相談してみて!」というティーンエイジャー向けのCMが頻繁に流れていたそうです。

それを見た日本人が、ぶったまげた、日本じゃああり得ない、とエッセイに書いていたのを思い出しました。

3月3日が女の子、5月5日が男の子、ならば4月4日こそが子どもの日になればいいな、と思うことがあります。

 

今回もお相手まで無事に届きますように。

☆☆☆202200322追記☆☆☆

お相手から受取登録をいただきました。

受取メッセージで「私は冬に近づいていることを感じています」と書いていただきました。

南半球では季節が違うので感じ方がこんなにも違うのか、とつい思ってしまいました。


ぎっくり腰 3日目

2022-03-04 20:32:34 | 健康

鎮痛作用のテープや飲み薬のおかげでだいぶ穏やかな生活に戻ってきました。

 

だがしかし、まだ膝よりも下にあるモノを持ち上げることが難しくて。

今日、駅前のスーパーマーケットに行ってきました。

見比べて買いたいと思っていた商品が膝より下に置いてあったので取り上げられず。

という訳で購入を諦めました。

いつも行くスーパーマーケットなら、腰の高さくらいの棚に同商品が置いてあるから、そちらで買うことにしました。

しゃがむ姿(いわゆるアジアンスクワット)もできるのですが、立ち上がるときに掴まる柱や壁、手すりがないと不安になってしまいます。

駅前に行って分かったことの1つに、点字ブロックを踏んでしまうと不意に腰にグキッと痛みが走ります。

僅かな凹凸でも腰に響くものの、点字ブロックがないルートもあるから生活にはあまり困らないで済みそうです。

 

MIFさんに頼んで腰椎ベルトを借り受けて使ってみました。

元々の体型がだいぶ違うので、私にはMIFさんの腰椎ベルトは合わないみたいで、私には役に立たず。

ま、あともう少しで治りそうなので焦らずにムリせずに行こうと思います。