goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

ベランダ堆肥作り 続いています

2018-07-31 18:29:57 | 園芸
今年は梅雨明けにバジルを枯らしまして、今や青じそだけを育てているガーデニング。
ガーデニングと言っていいのかさえわからないやっつけ仕事です。

でも…続いているのです、ベランダ堆肥作りが。
うちは2人暮らしだからあまり生ごみの量は多くありません。
しかも堆肥化するのは、皮や芯、ヘタ、卵の殻くらいで調理したものは入れませんので、本当にちょっとだけです。
1か月間ごみと土を交互に入れて、1か月間放置。
それをふるいにかけて、さらに1か月放置。
ふるいに残ったカスは、次のごみと交互に入れる土として使って行きます。

こんなやり方を半年以上続けているのに、土の量はあまり増えないのです。

ちなみに虫対策や臭い対策は、ネット情報を参考に自分でかなり工夫しています。
ただし、これが本当に正しいベランダ堆肥の作り方かは自信がありません。

ベランダ堆肥を作るようになって助かったのは、ごみの回収日を強く意識しなくても良くなったこと。
ベランダ堆肥をすることで、ベランダの衛生管理に気を配るようになって、暇があれば掃除をするようになったこと。
それまでが手入れをしようという強い意識が持てませんでしたが、臭いやホコリ虫対策にも細心の注意を払うようになりました。

何よりも「大人の自由研究」という意味合いでは、ガーデニングよりもよっぽど興味津々で日々の変化が面白くてたまりません。
特に夏になってから微生物の分解が活発になったので、冬のゆっくり分解から始めた私には楽しくて仕方がありません。

生ごみの減量になっているか?といえば、それはありません。
市のごみ回収に出す分は少し減っていますが、それは生ごみの一分をベランダ堆肥化しているからです。
それではベランダてでき上がった土は将来的にどう処分するのか?となると、何かを栽培しない限りは、僅かずつでもごみが増えているのかもしれません。
いつか、この堆肥を近くの公園の花壇に持って行って、こっそり捨てる日が来るかもしれません。
それはいくら堆肥でも不法投棄になるので、たぶん実家の畑のどこかに撒くことになると思います。

まだ楽しんでベランダ堆肥を作っているので、この秋には、小松菜のタネを撒いてみようかと思っています。
失敗しても、うちのセキセイインコの餌くらいにはなるでしょうから。

なおコメント欄に堆肥化に関する質問をいただいても回答はしませんのであしからず、ご自身でお調べになって、自己責任でお願いします。

夏空

2018-07-30 21:11:46 | 日記
少し雲が多かったですが夏空です。
先週の35度超えの日々に比べたら、今日なんて余裕です。30度超えだけれど。

用事があって駅前に行きましたが、そこそこ人が多くて、今は夏休みなんだな、と思うばかりです。
駅前のショッピングモールでは、意外とお店の入れ替えで店が閉店していたりしました。
私なら、夏休み前に工事を終わらす計画がいいと思うのだけれど…素人の考えだから仕方ないか。

それにしても少し気温が落ち着いただけで、暑くても過ごしやすさがこんなにも違うのか…と思うばかりです。
まだしばらくは暑い日が続きますが、元気に過ごしていきたいです。

パート 7月12回目

2018-07-29 17:41:44 | 労働
今日はとても混雑しました。
たぶん昨日は台風12号関連で、お客様が少なかったので、その分多かったのかな?と。
先週辺りの信じられないくらい暑い日々ほどではありませんが、今日も暑かったのですがたくさんの方にお出でいただいたのはありがたいことです。

今日は入力作業が多かったのですが、入力作業がなかなかはかどりません。
これは春のシステム以降のせいもありますが、それ以外の理由もチラホラ。
これはこれであまり書きたくないので割愛。

来月からは後輩パートさんの出勤日数が増えるのですが、後輩パートさんとうまくやって行けるかな?
ちょっと心配もあります。

この仕事、好きなんだけれどなんとなく人間関係が面倒になりつつあります。

元気な祖母、そして真夏の死体

2018-07-28 20:23:30 | 日記
今日、用事があって実家に行ってきました。
90歳を超えてまだまだ元気な祖母。
今日は、比較的涼しく30度に届かないくらいでした。
「ばあちゃん、暑い日にはちゃんとクーラー使ってる?電気代の問題じゃないよ。クーラーを使わないと死んじゃうよ」と言ってきました。
それでも祖母はいつもどおり元気でした。

じつは実家の近くの農家に従姉が嫁いでいます。
私には従兄弟が20人以上いるのですが、お嫁に来るまでは一度もあったことがない従兄弟の1人でした。
私には従兄弟がたくさんいるので、半数くらいは会ったことも無ければ、顔も名前も知りません。

この従姉はご主人は20年くらい前に亡くなっていますが、一人で3人の子どもを育て上げ、一人で農業をしているのでスゴイなぁ、と思っています。
その従姉の畑で先日事件がありました。
どうやらニュースにはなっていないようですが、従姉の畑で人が死んでいたそうです。
従姉が血相を変えて私の実家の畑に来て、「人が倒れているから手を貸して」と言い、兄が一緒に行ったら、一目見て確実に死んでいたそうです。
体は普通の皮膚の色でしたが、顔はナスのような紫色だったとか。

従姉はどこに連絡したらいいか、気が動転して分からなかったそうです。
兄は「警察がいいと思うよ、ヒャクトウバン」と教えたところ、従姉は「えーと、1の次はなんだっけ?」と、動転しまくり。

従姉はご主人が亡くなった時も、ご自身が発見したくらいなので死体を見たのは初めてではないはずですが、気が動転するとこんなにも動揺するものかと兄は驚いたとか。
その点、兄は度胸が座っているんだな、と思いました。

さてその亡くなった方、いろいろとありまして結果として、従姉とは面識がありませんが、従姉の畑に野菜泥棒に入って、その結果としてその場で亡くなったそうです。

なぜなら、面識がないのに、死体の近くにスーパーマーケットの袋にカボチャが入っていたり、人参を抜いて放置してあったそうです。
従姉にとっては、最近畑が荒らされていて困っていたそうです。

詳しいことは結局よくわからないそうですが、野菜泥棒の末にその場で亡くなったということです。
暑い中、こんなことで亡くなる人もいるのか、と驚いた次第です。

どうなる台風12号

2018-07-27 21:11:14 | 日記
今年の台風12号の進路が気になります。
当初は、珍しい関東直接上陸かと思われましたが、上陸は東海地方になりそうです。
そして予想される進路が珍しく、東から西に向かっています。
この風向きではどうなることやら。

そして昨日から関東は暑さがひと息ついていまして、だいたい30度くらいです。
おそらく台風の影響で北からの風が入っているようです。
台風が珍しい進路を取るのでどんな風が吹くのやら…。
それに雨もどうなるのでしょうか。

現在の予報では、瀬戸内海を西に進みそうですがほんの3週間前に豪雨被害があった地域に進路を取りそうです。
どなた様も被害がありませんように。

パート 7月11回目

2018-07-26 20:07:36 | 労働
暑いですが、3日くらい前の災害レベルの暑さではなくなりました。
台風が関東に向かっているので、こちらでは風向きが変わって31度くらいに下がりました。
31度で涼しくなったと感じるのですから、いかにこれまでが暑かったことやら。

お客様にも「涼しくなった気分ですが、まだまだ30度超えですから水分補給をしてくださいね」とお声がけしました。
また今日は車椅子の方がお見えになりました。
お飲み物をお持ちで、車椅子は自分で動かすことができず、介助者もご一緒でした。
そのため「資料室はご飲食禁止とさせていただいています。車椅子でお一人でドリンクコーナーをご利用できますか?」と確認しました。
そして「お一人でドリンクコーナーに行けないのでしたら、お飲み物をこの場で飲んでいただいても結構です。でも、他のお客様の目もありますから、こっそり隠れて飲んでくださいね」

そして介助者の方には「恐れ入りますが、介助者の方が飲まれる場合はドリンクコーナーをご利用ください」とお願いしました。

合わせて、ご利用になっている机の上にドリンクを置くと目立つので、テーブル代わりに使ってくださいと低めの椅子に飲み物を置くようにおすすめしました。

ところが介助者がその低い椅子をオットマン代わりに足を乗せたり、机の上にも足を上げていたり、飲み物も堂々とグビグビのみ始めました。
私は車椅子の人に言ったのに…。
参ったなぁ、どうしよう…と思ったら、先輩パートさんがその介助者に注意したのです。

車椅子の方と介助者の方と先輩パートさんが言い合いのようになってしまい、結局お客様達が怒って帰ってしまいました。
先輩パートさんは「いいのよ、あんな客、お出入り禁止にした方がいいのっ!」と。

私はとても困ってしまいました。
たぶん、もっと分かりわすく丁寧に説明すれば、お客様達は怒ることはなかったと思います。
でも介助者の方は、私の説明したことを理解してくれたと、思ったのですが、私の言葉足らずだったところがあったのかもしれません。

こういったシチュエーションでは、どのように応対すればいいのか、本当に迷いつつ接客をしています。
個人的には、資料室で飲み物を一口飲んだからと言って、資料が破損する訳ではないと思っています。
しかしながら、その入れ物がきちんとキャップが閉まらなければ、倒れて資料を汚すことがあります。
ドリンクがOKなら、お菓子もいいでしょ?と思うかもしれませんし、素手でお菓子を触った手でそのまま資料を触れば、資料に取り返しのつかない汚れが付くことになります。
そのため、文化施設の展示室や資料室、図書館などは飲食禁止になっています。

それに汚れや水分は、カビやダニの大好物。
資料が傷む原因になってしまいます。
本当に悩ましい事柄です。

これにめげず、次回からも明るく笑顔で接客できるように、言葉遣いやご案内に工夫をしたいと思います。

顔ぞり

2018-07-25 22:26:15 | 健康
程よく中年のおばさんである私は、いまだ顔ぞりが必要です。
毛深いというほど毛根が丈夫というわけではないです。

ただ、眉毛はいまだ消えることがないのはありがたい毛深さです。
まつ毛もエクステをする必要はないし、ビューラーを使えば、マスカラがなくてもどうにかなります。
(マスカラは眼病の素なので使えないという事情もあります)

さて私の顔には多くの人には存在しない特徴があります。
珍しい特徴なのであまりハッキリとは書けません。
多くの女性は、女性であっても多少は口元に毛(うっすらひげ)が生えているのです。
それは鼻と上唇の間と相場は決まっています。

たまに下唇と顎の間に少々生えている方散見されます。
私の場合、唇と頬の間に生えているのです。

これがまた、昔から気がつくと生えているから恥ずかしいのなんのって。

しかも18歳くらいのときは、ここに宝毛が生えるというはなれワザも起きました。

さて、気を取り直して、昨夜顔ぞりをしようとしたら、カミソリがだいぶ傷んでいました。
私は電動の顔ぞりカミソリとアナログなカミソリを持っています。

電動は主に眉毛用で、顔全体はアナログカミソリを愛用しています。
仕方なく、今朝になってからドラッグストアに行って買ってきましま。

いつもとは違うメーカーの製品を買ってみたのですが、持ち手が違ってやりにくいこと…。
でもそりたては、さすがに買ったばかりのカミソリでした。
畳とカミソリは新しい方がいい…あ、私の迷言です。
ちなみにうちには畳はないけれど。

心なしか顔色が1段明るくなりました。
と言うことは、垢の層を削り取ったと言うことでしょうか?
最近、ブラタモリの見すぎで層とかに敏感になりつつあります。

パート 7月10回目

2018-07-24 18:24:51 | 労働
災害レベルの暑さ、と表現される暑さです。
災暑とでも表現できそうです。

この中でも、文化施設にやってくるお客様はいらっしゃるのです。
スゴい!とかお見事!とかお声をかけたくなるくらいです。
入力作業をしていても、暑さが気になります。
冷房を入れていても、資料室はあまり空調が効きません。
理由は建物の構造上の問題もあるので、仕方がありません。
お客様から「暑い!」と言われても、そう簡単には冷えないので仕方がありません。

心配なのはシニア層の方で長袖を着ている方。
意外と多くて、熱中症になりませんようにと願いつつ「時々は休憩して、飲み物も飲んでくださいね」とお声がけをしています。
でもなかなか飲まないので、やきもきしてしまいます。

それと久々にお会いした女性がいらっしゃいました。
とても色白の方なのに日焼けをしていたので、私が驚いたら、日焼け止めが合わなくて日焼けしてしまったそうです。
確かに少し赤っぽい肌にも見えるので、この暑い中を移動したら、日焼けしてしまうなぁ、と。
私も通勤は長袖を着ています。
暑さよりも日差しで肌が痛くなる方が苦手なので仕方がありません。

何よりも暑い日々。
この暑い中、せっかくお出かけくださったので、ゆったりと過ごしていただきたいです。

汗が止まらない

2018-07-23 15:54:47 | 日記
昨日は「暑くて何もしたくない」という後ろ向きな記事を書きました。
今日も何もしたくないのは変わらないくらい暑いのですが、どうしても出したい郵便があり、郵便局に行って来ました。
もうすぐ姪っこR1号の誕生日なので、プレゼントを送るためです。
もう10代後半だから、滅多に会うこともないし、私は成人(20歳)を最後の誕生祝いと決めているのであと数年のお付き合いです。

さてこの暑さなので、郵便局に行くのに躊躇していたら、埼玉県熊谷市で国内最高気温を更新したニュースを見ました。
41.1度ですって!
インフルエンザになっても、私はそんな熱を出したことないです。
うちのお風呂の温度は41度にセットしているので、
全身、お風呂に潜っているときとそう変わらないわけか…。

そんな発想をぼんやりと考えながら、ふと気が付きました。
そんなことより、さっさと郵便局行かなきゃ!
自宅から1番目と2番目に近い郵便局の距離は、50メートルくらいしか差がありません。
それなら2番目に近い郵便局の方が日陰を歩ける距離が長いので、そちらに行くことにしました。

首に保冷剤を入れたストールを巻いて、帽子を被って行きましたが、吹き出す汗…。

この中で、高校野球の試合をしているだなんて、世の中間違っているよ…なんて思いながら。

今年が異常なのかもしれませんが、本当に暑い時期に、東京オリンピックを開催するの?
競技場を地下に作るべきだったのでは?等、またもや後ろ向きな発想が…。
もっと前向きになりたいけれど、止まらない汗がそうさせてくれない…。

暑くて何もしたくない

2018-07-22 21:54:47 | 日記
連日暑すぎて、何もする気が起きない…それは私だけ?
まだ若いでしょ?とか言われても全然関係ないです。
暑いものは暑い、何もしたくない、だらしがないと言われようとも。

そのくらい暑いです。

さて今日は、昼ころから少し具合が悪くなりました。
すわ、熱中症か?と検温したら平熱。
でも頭痛が治りません。
思わず鎮痛剤を飲みましたが、なんかだるい…。

MIFさんも所要で昼から都内に出かけて一人だったので、水分補給してから少し寝ました。
たぶん、軽い脱水症状を起こしていたのかもしれません。
MIFさんが帰宅して夕方から少し出かけました。
まだやはり蒸し暑さはありますが、商業施設はクーラーがよく効いていて助かりました。

この暑さで、連日熱中症で救急搬送される方もいらっしゃるので、私も気をつけていきたいです。