goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

パート 8月3回目

2017-08-05 20:41:29 | 労働
今日は午前中がかなり空いていました。
昨日勤務していたアルバイトさんが「昨日の11時頃は本当にヤバかった」と言っていたので、覚悟していたのに拍子抜けです。

ところが午後2時過ぎから子どもさんがたくさん。
午後4時頃は団体さんが入ったので、途中で目の前がクラクラ。
別に倒れるとかではなくて、ちょっとした人酔いでしょう。
でも前の職場の激混みよりはマシなはずなのです。
あの時のクラクラ感は自律神経失調症のような気持ち悪さを伴っていましたので。

それに今日は寝起きの時からなんとなく肩が凝っていましたからね。
ちょっとした不調があったのでしょう。

さて、今の職場ではパート・アルバイトにも招待券が配布されます。
その券を友人・知人に配布していいよ、と言われていました。
今日はその券を持ってMACHIKOちゃんがわざわざ来てくださいました。
少々交通の便が悪い場所なので、申し訳なかったのですが、やはり来ていただけるのは嬉しいです。
激混み日のはずでしたが、彼女たちがいらっしゃったときは、人が少なめだったので、少しはゆっくり見られたでしょうか?
今日は子どもさんが多かったから、少しうるさかったかもしれませんね。

以前のこの施設はとても静かで子どもさんは少なめでした。
15年くらい前までは、かなりお堅い展示が多かったのでその静けさが私も好きでした。
今、文化施設は子どもさんをいかに取り込めるか、ということが大切なのでしょう。
親子で楽しめる要素がたくさんです。

私のような子どもがいない家庭の場合、子どもさん向けや親子向けのワークショップを見かけるととても残念に思います。
だってワークショップに参加したくても参加資格がないのですから。
やってみたくても子どもがいないと社会から仲間はずれにされた気分になります。

ただ私の場合は、好んで子なし生活を選択したので諦めはつきます。残念と思うだけです。
でも結果的子なし生活の方はどう感じるのかな?と思うときがあります。
やはり残念と思うだけなのでしょうか?

文化施設は親子で楽しむところ、となっているのは、リピーターになってくれることを期待しているのでしょう。
だから、子どもさんが喜ぶ展示とイベントが盛りだくさんです。
以前とは違う雰囲気ですが、これが今どきの文化施設のあり方なのでしょう。

明日も仕事があります。
明日もいい日でありますように!

インターフォン工事完了

2017-08-04 09:55:11 | 整頓
先月から自宅マンションの全世帯でインターフォン工事が始まりました。
私は管理組合の総会資料を熟読していないので、詳細はよく分かっていません。
インターフォンが壊れたとか、どこかで不具合が見つかったのではなく、古い機種だからという理由らしいです。

私のようにあるモノをギリギリまで使おうという感覚では、つい工事に反対したくなりますが、ある程度のリフレッシュ工事は必要なのでしょう。
何よりも緊急時通報(管理人室や警備会社への通報)が一新したことは、普段の生活の安心に繋がります。
これは一定の資産価値の維持にも繋がります。

宅配便や郵便配達に対応するため、上階から工事が始まりました。
工事開始日から工事完了までの間は、エントランスインターフォンが使えないためです。
工事完了までの間はその都度配達員さんが宛先に書かれた電話番号に連絡をしてきます。
うちはたまたま回数が少なかったのですが、世帯によっては都度エントランスまでにもつを受取るなど面倒だったと思います。

工事自体は30分程度で終わり、画面も大きく、大変きれいになりました。

工事作業の方に開口一番「以前リフォームはされましたか?」と尋ねられました。
私    いえ、1度もリフォームしていません
作業員1 え?1度も?えーと、はい、分かりました

何だかとても歯切れが悪い作業員さんの言葉。モヤモヤしました。
私、どうしてそんなこと聞くのかな?と思ったのです。
確か軒数は多くないモノの、マンション内の何軒かはリフォームをしています。
中には、リフォーム後に賃貸にした方もいらっしゃるので、壁紙変更や配線を変えた方もいらっしゃるのかもしれません。
そう言えばわが家も、給湯器交換はしているし、お風呂のカラン交換、トイレの温水便座の増設くらいはやっています。
でも、カラン交換と温水便座増設はMIFさんがDIYしたのでリフォームとは言いません。
給湯器交換は業者さんが入りましたが、今回の工事とは無関係に思えます。
私は、これもリフォームなの?関係あるのかな?など頭の中でぐーるぐる…。

すると作業員さん2人が小声で話しているのが聞こえてきました。

作業員1 リフォームしていないそうです
作業員2 え?こんなにきれいなのに?
作業員1 こう言うおうちもあるんですね

聞こえてきた私がビックリです。
日々手入れが行き届かない家の掃除に悩んできたのですが、うちはこのマンション内ではきれいな方に分類されるみたいです。
まだまだ修行(掃除のこと)が足りないと思う私です。
これでいいの?イヤイヤ、ダメでしょ、ダメだよと、なんだか気持ちがモヤモヤします。

恐らく、作業員さん達は、給湯器が他の家とちょっと違うのでそれを見てリフォーム済みと感じたのでしょう。
細部を見れば、それほど綺麗ではないので、恥ずかしいくらいです。
たぶんわが家は、私の持ち物を断捨離しているので、一般的には持ち物が少なめなのかもしれません。

作業員さん達の会話にドキドキしないよう、もう少し日々のお掃除をがんばりたいと思えた出来事でした。

パート 8月2回目

2017-08-03 18:11:49 | 労働
今日も少し早めに出勤したら、若い学芸員さんから声をかけられました。
「出勤時間が早くありませんか?」と。

私は「控室のお掃除をしようかと思いまして」とお答えしました。
ちょっと驚かれましたが、そうですか、とのこと。

私も長く在籍した部署では、整理整頓と言われても、なかなか手が付けられないところがありました。
毎日見ていると、何が汚いのか、何が整頓できていないのかイマイチ分かりませんでした。
ところが、異動して他の部署に行って初めて気かつくのです。
ああ、整理整頓ができていなかったなぁ、と。

たぶん今の控室も毎日見ていたらあまり気が付きません。
そう言うモノなのでしょう。

さて職場ですが、このところメディアに取り上げられたらしく、昨日からガツンと急に来場者が増えたそうです。
今日も子どもさん連れのお母様たちが多く、大変賑やかでした。
なかなかの賑わいでしたので、週末は再び激混みなのでしょう。
今日は少し涼しい気候でしたので、この時期にしては珍しく過ごしやすい気温でした。
これがずっと続く訳ではありませんが、体力的には助かります。

まだ続く勤務ではありますが、楽しく過ごして行きたいです。

左足関節外果骨折から3年

2017-08-02 18:32:27 | 骨折
あれから3年です。


2度の手術を乗り越えて、残ったモノは、傷と痺れと価値観の変化です。
傷は素足のシーズンはつい目が追ってしまいます。
こればかりは仕方がありません。

痺れは、いまだ傷口周りと足の甲、薬指に残っています。
常にピリピリと痺れてはいます。
綿や麻の靴下は、擦れてヒリヒリします。
綿シーツに足の甲が当たるとヒリヒリ感が強くなります。
一方、化学繊維ならむくみ防止の加圧タイプが履けます。
ウールやシルクの靴下も擦れても痺れが酷くなることはありません。
靴はエア入りのゴム底が1番良く、足の甲を覆わないモノがいいです。
足の甲を覆うタイプは短い時間のみ使用可能です。
ヒール靴は足首の関節に負担になるのでいまだ履けません。
靴下を履いていれば、足の甲にストラップがある靴は履けますが、素足ではムリです。

価値観の変化は、想定以上のものです。
こればかりは、いまだ解決の糸口もその先の想定もできません。
ただ一つ、元々長生きに興味がなかったのですが、その不安解消1つとして新たに個人年金を契約しました。

こうやって書き連ねると、やはり足の痺れに関しては気持ちのウェイトがいまだ大きいようです。
今ある不具合の1つですから当然ですね。
じつは骨折のことを振り返っても、昨年くらいから、骨折時の痛みが思い出せないのです。
痛かった、その事実は覚えています。
ですが、実情は眠れないほど痛みがあったし、ロキソニンごときでは薬効が切れると痛みでイライラが止まらなかったりしたのに。
この頃は、初めての入院や、入院時の困りごと、思うように治らない焦燥感、不安などいろいろと押しつぶされそうな思いがたくさん詰まっていて、気持ちの整理がつかない追いつかない日々でした。

今は痺れはあっても、当初より良くなっていることは幸いです。
だって歩くのには支障がありません。
走ることは少しならできます。
自転車には心理的に怖くてまだ乗れませんか、生活に支障はありません。
困ることは、天気が降り坂になると古傷がうずきます。
ただ、これは「足首天気予報」と呼んで、その精度を楽しむように心がけています。

3年前の私に、今なら伝えたいことがあります。
今の私、正社員の仕事を手放したり、足はまだ痺れるけれど、なんだかんだ言って、普通の暮らしをしているよ、と。
あ、それと、骨折時よりも9キロくらいダイエットに成功しているよ、とも。

涼しい!

2017-08-02 07:11:25 | 日記
昨日午後から神奈川県は激しい雨に見舞われました。
災害にはなりませんでしたが、避難勧告が出た地域もあったそうです。

その影響か、今朝はとても涼しいです。
すでに洗濯物を干しましたが、家の中の方が暑いくらいです。
今日はこのまま涼しいようです。
過ごしやすい気温で助かります。

パート 8月1日目

2017-08-01 18:24:59 | 労働
今日も楽しく仕事ができました。
それにしても今の展示は子どもさん達に大人気です。
今日は午後からどしゃ降りになりましたが、こんな中でも訪れていただく方も多くありがたいことです。

さて昨日作った雑巾、さっそく活躍しました。
ちょっと早く出勤して、まずはいくつかのキャビネットの外側を拭いてみました。
予想通りに一拭きで真っ黒!
うわー、何年拭いていないのかな?と。
手が届く範囲で拭いたのですが、うっかりシャツの袖口にまで黒い汚れがついてしまったので慌てて中止しました。
雑巾を洗剤で洗って濯いでもなかなかキレイな水になりません。
この中で先月は食事をしていたのかと思うと、愕然とする黒さです。

掃除をしている姿をパート仲間には見られたくないし、社員さんにもあまり見られたくないです。
だってこれは私の自己満足だからです。
少しですが、控室の一部がきれいになって嬉しいです。
毎日出勤しないシフト勤務ですが、始業前のお掃除が癖になりそうです。