goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

小麦を食べ過ぎたのかな?

2017-08-13 19:00:58 | 健康
昨夜の仕事帰り、MIFさんに迎えにきてもらって、ラーメン屋さんに行ってきました。
MIFさん、10連休なんですって。

ラーメン屋さんには滅多に行きません。
同じお金を出すならご飯モノが食べたいからです。
でも滅多にいかないとは言え、たまに食べたくなるモノです。
それが昨夜でした。

そして今日のお昼ご飯。
休みの日に家にいると麺類が手っ取り早くて便利です。
先月、四国の叔母からいただいた「すだち麺」というそうめんをゆでて食べました。
味は普通のそうめんと大きくは変わりませんが、翡翠のような色合いが爽やかです。

今日の午後は、抗うのが難しいくらいの眠気に襲われました。
私、普段からあまり小麦食品を食べないようにしているので、これだけの小麦食品を食べたら、強い眠気がつらかったです。

お腹の調子も少し悪かったのはこのせいかもしれません。

小麦不耐性と診断されたわけではありません。
ただ小麦食品をなるべく避けていたら、お腹の調子が整ったり、強い眠気が起きづらくなったのです。
今日は仕事がありませんので、影響は少ないのですがちょっとつらい…。

今は小麦食品を食べると体調が悪くなりやすいことに気がついたので、対処は簡単です。
日本人なら米を食え…確かにそうなのです。
米なら私は体調を崩しませんからね。
その昔、自分の体力の無さから眠気がしたり、お腹の調子が悪いのかと思っていました。
今は原因が分かったので、それだけでも気持ちがすっきりしています。



水出しできるかは気合い次第

2017-08-12 22:27:18 | 日記
今日のアホっぽい夫婦の会話より。

M あれ?麦茶パックはこれがラス1?
私 そうね、あとは奥の袋があるよ、賞味期限切れだけど。
M こっちの小さいパックは?
私 ほうじ茶だよ。
M 水出しなの?
私 知らなーい。お茶なんだからどんなものにせよ水出しできるんじゃあない?

多少の賞味期限切れくらいでは気にせず麦茶パックを使う私。
やればどうにかなると思っている私。
暑い時期は、頭のネジも暑さでちょっと緩みがちです。

食中毒には注意しつつ、緩んだネジは暫く緩みっ放し。

パート 8月7回目

2017-08-12 19:27:42 | 労働
今日は激混み日でした。
しかもムラがある混み方で、時々サーッと人が減りますが、すぐに激混み、その繰り返しで、案外パートさんはヘトヘトでした。

お盆休みは人が減る…今年はそんなことなさそうだと、常勤パートさん達が言い始めています。
そうでしょうねぇ、そんな気がします。

さて、明日はシフトが入っていません。
ゆっくり過ごす予定です。

パート 8月6回目

2017-08-11 19:15:49 | 労働
三連休初日。
まず朝の出勤時に、休日ダイヤであることを忘れていて慌てました。
今日は金曜日でついうっかり平日ダイヤかと勘違いしていました(汗)

山の日は、8月11日に固定でした。
海の日は7月第三月曜なので、山の日も月曜ならいいのに…と思いますが、お盆休みを少しでも長くと考えるのであれば、やはりこの日に固定なのでしょうね。

さて職場は少し混みがちでした。
お盆休みは比較的空いているよ、と話されていた先輩パートさんたち。
そんなことないなぁ、と思ってしまいました。
それなりには混むのではないか?と思い直してしまいました。

それにしても、ここは外国人観光客は少なめです。
おや?この子は…と思うとたいていハーフで、日本語が話せたり、理解できるお子さんです。
だから、英語でご案内することはまずありません。
6月まで英語をなんとかしなければ…と思っていたので、忘れてはちょっともったいないと感じています。
ただ、私の英語なんて中学生レベル+専門的な単語くらいです。
その程度でもやるとやらないでは違うモノです。
忘れないためには使うのが一番なのに、使う機会がないとどんどん忘れるジレンマに陥っています。

こちらの地域では、天気が悪い日が多く、日照時間が少なめです。
そのため室内で過ごすには最適な施設なのでしょう。
お盆休みも混むのかな?
私の体力がもつか心配…。

パート 8月5回目

2017-08-10 18:30:32 | 労働
今日はそれほど混雑がありませんでした。
この施設周辺は、地元で過ごす人よりも、田舎に帰省したり、海外旅行に出かける方が多いらしいです。
そう言えば、昨年のお盆頃に自宅周辺のお店も人がいなくて空いていた印象があります。
私もMIFさんも田舎を持たないので、この辺りの感覚は少し鈍いかもしれません。

今日は手荒れが酷くて、手にワセリンを塗っていました。
こう言う日でも構わず子どもさんが手を握ってくるので、申し訳ないなぁと思います。
そして、ワセリンを塗るほどの手荒れの時は、子どもさんには悪いのですが、手を握られるとちょっと痛いのです。
そんな日もあるさ~と、今日はいつも通りにこやかに応対です。

それにしても、昨日の暑さ、そして今日の湿気が多い気候、他の地域に比べればマシかもしれませんが、労働者にはつらい季節です。
お盆を過ぎれば、空気が秋仕様に少しは変わってくるとは思いますが、あと少し、我慢せねばならない暑さです。

勘違いしていた鎮痛剤

2017-08-09 14:40:03 | 日記
私は酷く勘違いしやすいところがあります。
理由は人の話を聞き取る力が弱いからでしょう。

先月私が使っている鎮痛剤を切らせてしまいました。
私は月に2~3回くらい鎮痛剤を飲みます。
そしてこだわりがあってノーシン散剤が好きです。

今まで様々な鎮痛剤を試した中で、自分に合っているからです。
メリットは眠気が少なく、効き目が早く、散剤なので量が調整しやすいのです。
デメリットは苦味がダイレクトに感じられ、散剤なので息(や咳)で粉が飛び散ることです。

先月、MIFに頼んでノーシン散剤を買ってきてもらいました。
その時彼は良かれと思い、別の鎮痛剤も買ってきてくれました。
それは錠剤だったので、私にはご縁がないと思っていました。

良く考えれば、常備薬の鎮痛剤を飲むのは私だけではありません。
たまにMIFさんも飲むことがあって、恐らく彼にはノーシン散剤が飲みにくかったのかもしれません。
そしてその時彼は「こっちの鎮痛剤は水なしで飲めるよ」と説明した…と思っていました。

今日、今月初めての頭痛がありました。
仕事がない日なので、いつもと違う鎮痛剤を試すには良い機会です。
さて、パッケージを開けて説明文読みます。
あれ?水なしで飲めるなんてどこにも書いてありません。
おや?おかしい。
書いているのは「空腹時に飲める」と言う文字です。

どうやら、MIFさんが説明してくれていたことを勝手に聞き違えして、間違って覚えていたようです。
頭痛がしている中で説明文を読んでいるので、イライラ感が強くなるし、説明文は頭に入ってこないし、とりあえず鎮痛剤を飲んで落ち着くことにしました。

さて効き目ですが、錠剤は効き目が遅いと思っていたのは勘違いでした。
以前は錠剤は散剤よりも確かに効き目が出るまでちょっとだけ遅かったはずなのに。
技術の進歩なのか、それとも私の思い込みだったのか?
たまに違うメーカーの薬を使うと、新しい発見があるモノだなぁ、と感じました。

かいちゃん絶好調

2017-08-08 13:43:36 | 小鳥
久々にインコネタです。
かいちゃんはわが家で唯一のオンナノコです。
いや、もう5歳半なので人間で言うと40代後半なので、オバチャンの域なのですが(汗)

かいちゃん、先月1日に産卵しました。
セキセイインコは無精卵を産んでしまうことがあるので、今回も無精卵です。
その後4個まで産みました。
無精卵は産卵後18日くらいはそのままにしておかないと、どんどん産卵して母体が疲弊してしまいます。
だから、母鳥が飽きるまで抱卵させてその後卵を取り除きます。

かいちゃんは、若い頃に産卵してもなかなか通常サイズの卵が形成されませんでした。
セキセイインコの卵は通常ビー玉よりも一回り小さいサイズなのですが、かいちゃんは7ミリくらいの真珠玉みたいなサイズの産卵が多かったです。
そのため何度か繁殖を試みても、まともに育ちそうもない大きさの卵が殆どでした。

ところが今回は4個とも通常サイズ。
なぜこの年齢になってまともな大きさを産めるようになったの?と疑問がいっぱいです。
でも、もう年齢的に繁殖させるのは少し怖いくらいです。

さて、先月1日に生み始めて4個目を産んだのは11日。
通常なら7月30日くらいには抱卵を止めるはずです。
ところが、8月7日になっても抱卵を止めません。
MIFさんが見かねて卵を取り出すと、中身が蒸発してカラカラだったそうです。
当然、そんな卵は処分です。

ところが、かいちゃんは卵を取り除いてもいつもの定位置にしゃがみ込んでいます。
あららら、もはや抱卵というよりも習慣になっているようです。

抱卵期間中は、放鳥してもケージからほぼ出てきません。
今日は放鳥したら久しぶりに長時間ケージ外に出てきました。
やっと抱卵しなくていいことに気が付いたようです。

かいちゃんは、とても穏やかな性格で、私が放鳥時間を終わらせたいときは、指に乗せてケージの入口に誘導すればそのまま帰るようなインコです。
今日は何がどうお気に召さないのか、なかなかケージに戻ってくれません。

入口付近まで連れていくと、部屋の中を一周飛んで、お気に入りの場所に止まります。
これを4回繰り返して、最後は自分で勝手にケージに帰って行きました。

抱卵というお仕事がなくなったかいちゃん。
なんだか人間が振り回される行動に、かいちゃんの絶好調を感じました。

手ぬぐいあれこれ

2017-08-07 17:14:17 | 日記
私は手ぬぐいをコレクションしていました。
こだわりがあって、注染(ちゅうせん)という技法で染めてあるものが好きです。
そして布地も特岡(とくおか)が好きでしたが、柄が気に入れば岡(おか)でも購入していました。

そう、それは過去形のことです。
たくさん集めて、ふと気がつきました。
コレクションしていても、これは負の遺産にしかならないぞ!と。
それからは、実際に使うようになりました。
それまでも使ってはいたのですが、気に入った柄はしまい込んでいたのです。

ところが今の勤務先の物販コーナーに、オリジナル柄の注染の手ぬぐいを発見!
ちょっといいな、と思ったら、お値段もかなりお手頃価格!
ああ、迷う!
でもね、うちにはスタメンがたくさんあるので、これ以上は増やしたくないなぁ。
暫くの間眺めていれば気が済むかもしれません。

せっかく断捨離したのだから、今あるモノで事足りるなら、もうモノは増やしたくない…その気持ちは持ち続けたい。

眠いなぁ

2017-08-07 17:04:11 | 日記
昨日の勤務の途中、珍しく「眠いなぁ」と思っていました。
この勤務では、休憩時間がシッカリととれるのですが、たまに仮眠をとっている方がいるので、皆さんお疲れなのかしら?と思うくらいです。
私は、寝付きが悪く、眠りも浅いので、短時間の仮眠では返って眠気が増すので仮眠はしません。

さて今日の日中は眠気が強かったです。
昨夜は夜更かしをしていないので、自分でもおかしいなぁ、どうしたのだろうか?と疑問に感じるくらいでした。

恐らくは昨日の勤務時間中の眠気が残っていたのでしょう。
今の仕事は楽しく仕事をしていますが、2時間くらい立ちっぱなしのことが多いです。
それなりに足は怠くなります。

今日はゆっくりすることにしました。
ただ、台風5号の動きが気になります。
幸い、私が住む場所では雨が降ってはいません。
ところが神奈川県内では、中州に取り残された釣り人がいるとのことです。
他にも地域によっては土砂災害や水害が起きそうなくらいです。
どなた様もどちらの地域でも、ご無事でありますように。

パート 8月4回目

2017-08-06 19:53:48 | 労働
今日は午前10時頃から人が多くなりました。
ところが昨日よりは激混みとは感じませんでした。
でも他の人たちは昨日より多いと言っていたので、私の感覚がだんだん麻痺してきているのかな?

さて今日も子どもさん達が手を繋いで来ることがありました。
しかも男の子。
男の子から手を繋いできたのですよ、私からではありません。
暫く男の子と一緒にいましたが、さすがに業務に支障が出てきたので、男の子が迷子になる前にママさんの元に送り届けました。
他にも女の子が何人か手を繋いできました。
休憩時間に一緒になったパートさん達に「今日は男の子が手をつないで来たのでビックリしました」と伝えました。

先日子どもさん達が手を繋いで来ることを話した人達とは別だったので、再び「こんな子達はいない」と驚かれました。
あれ?やっぱり私だけ?
だいたい1日1人はいるのだけれどなぁ。

それにしても私の仕事・業務が、子どもさんと手を繋げる仕事と思ったら大間違いです。
たいていの人が手繋ぎなんて経験しないようです。
そして子どもさん達に手を繋がれると、本来の業務ができません。
迷子ならその対処をしますが、そうではない場合、上司の方達や先輩パートさんたちに仕事をさぼっているように見えるかもしれません。
私は内心ドキドキしています。
いまだ正解の応対が分からないままです。

さて今日は常勤パートさんからちょっとトゲのあるお話をいただきました。
パートさん達とは少し意見が合わないボランティアガイドさんのお話でした。
詳細は分かりませんが、この春、私もボランティアガイドに応募しようかと迷っていたので、パートさん達からはこんな風に扱われているのか、と肌で感じる結果になりました。
来年はボランティアガイドに応募するか少し迷っていた私には、耳が痛いお話となりました。

今日はゆっくり休もうっと!