goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

パート 3月4回目

2017-03-10 19:43:08 | 労働
今日は来場者は少なかった。
だからスムーズにレジ締めして、さあ帰ろう!と思ったら、展示の手伝いがあった。
そう、残業。
まあ、仕方がないのだが、展示会場の作業は好きだし。
ただねぇ…果てしなく終わりのない作業に思えることがあるので、早く帰る気満々の日はやっぱり「残業か…」と思ってしまう。
仕方ない、仕方ないと思うようにしている。
だって展示が終わらなければ、明日は開館できないものね。

花粉症

2017-03-09 22:22:24 | 日記
スギ花粉症発症中。
これでも今まででは症状が軽い方かな。
くしゃみ連続10回とか、後鼻漏で咳が出るとか、目のかゆみ、鼻の周りのかゆみ&ヒリヒリ…。

仕方がないよね、毎年のことだし。
ただ、夜中に突然くしゃみ連続は自分でもビックリ飛び起きる。
今夜はくしゃみが出ませんように(祈)

年金保険を契約

2017-03-09 16:43:25 | 計画
今日、年金保険を契約した。
前から興味はあったのだけれど、若いときに契約した年金保険があった。
でもちょっと心許なかった。
今回の契約は今月16日までの締結ならかなりお得な年金保険とのこと。
ちょっと支払額がお高いが、しっかりした保障内容なので思い切って契約。

今回は元々MIFさんが契約している保険会社の方からお話があって、彼は「資料はポストに入れておいて」と伝えたらしい。
その資料を読んだらなかなか良い内容だったので、私にも声をかけてくれたのだ。
保険外交員の方にしてみれば、思わぬ契約成立だった様子。
年金保険をもらえるまで長生きしなければならないか、とも思ってしまった。

久々の腹痛

2017-03-08 21:57:21 | 日記
はじめに断っておくのだが、私の腹痛はかれこれ40年越しの習慣みたいなもの。
心配ご無用に願いたい。

久々に腹痛だ。
昨日予告(笑)した筋肉痛はほぼなかったので安心していたら、腹痛になった。
お腹の筋肉痛?と思ったが、やっぱり別の鈍痛でなんとなくお腹が重いという感覚だ。
ちょっと検索してみて、これはオリゴ糖あたりを食べればよくなるのかな?
なんてね。
40年来の腹痛なので、今更対策するつもりもない。
放置、気にしないが1番のやり過ごし方だと心得ている。
そのため、今日はあまりにも何もしなかったな、そんな一日だった。

カラダがバキバキ(涙)

2017-03-07 16:34:10 | 日記
筋肉痛だ。
昨日の仕事で、倉庫からモノの出し入れ(ほとんど巨大な段ボール箱で空箱)をしたり、台車でモノを運んだり、梱包を解くことばかりだった。

普段は使っていない筋肉を使っているなぁ、と思っていた。
今日はその影響で、股関節、二の腕、肩周りの筋肉が痛い。
なんて言うか…油が切れた感じ。

もう若くないんだなぁ、そして明日こそ筋肉痛の本番になりそうで不安。
文化祭の準備みたいで楽しかったのだけれど、学生時代のようにカラダは動かないのかぁ。
この年齢では、楽しさの向こう側には充足感ではなく、筋肉痛か…。

パート 3月3回目

2017-03-06 20:25:49 | 労働
今日は休館日。でも展示関係の手伝いで出勤した。
始業がいつもより遅かったので、私はフレックスタイムだな、と感じていたがもうひとりのパートさんは、いつも通りの終業時間だと思っていたらしい。

結局、私が予想した通り、フレックスタイムでの終業だった。

それにしても、パートで働くのには、展示物を触れるとは思っていなかった。
こういうことは、学芸員がすることだと思っていたし、もし壊したらシャレにならないと。
でも実際には文化祭的なノリで準備するので、他人との協力関係は欠かせない。

この仕事、いろいろと体験できて、ほかの仕事ではなかなか体験できそうもないことも体験できる。
そこには満足感、充足感がある。
だが一方で、パートタイマーにこんなことやらせていいのかな?ということもある。
まぁ、楽しいからいいやって気になっているな。

横浜の山下公園で春探し

2017-03-05 19:18:30 | 散歩
今日はパート先の昼休みに、ちょっといたたまれなくて休憩室を早めに出た。
ほかの担当のパートさん(雇用主も違う)と休憩室は共用なのだが、他の人の愚痴を聞かされたのだ。
同じ担当のパートさんのことなら少しは耳を傾けるかもしれないが、他の担当のことになると全然分からないし、揉め事に巻き込まれたくない。
そこで、早々に休憩室を出て山下公園まで散歩に出かけることにした。



ここはばら園なのだが、剪定が見事。


前に来たときはまだバラの剪定前だったので、氷川丸がこんなに丸見えなのは意外。







 
花壇の植栽がかなり変わっていた。マメに来ないと激変しているように感じてしまう。


山下公園のシーサイド。
奥はみなとみらい地区。


氷川丸が係留されている鎖にはユリカモメ?らしき海鳥が整列している。


ここは「ブラタモリ」でも紹介された山下公園から海に続く階段。
ブラタモリで紹介された時はまさか自分がこの地域でパート勤務するだなんて思っていなかった。




これはソメイヨシノだった。巨大プランターでこの春休みから始まるフラワーフェスの準備の一環らしい。



駆け足で巡った山下公園。
今日は公園にたくさんの人出があって、思い思いに過ごしている方が多かった。
かなかないい春探しになり、気持ちもリフレッシュ。
私にとって、公園や花壇を眺めることは、大切な気持ちの切り替えになることにつながることを再確認できた。

パート 3月2回目

2017-03-05 17:52:54 | 労働
今日も比較的暇だった。
が…夕方4時半を回ってから、ビックリするほど立て続けに物販が盛況になる。
たった15分くらいの間に朝からの売り上げよりも売れた。
こんなこともあるのかぁ、と感じるほどだ。

しかも社員さんの雑用(ラミネート加工やボードの切り出し等)もこなしたので、接客は暇だったと言うのが、正確なのだろう。
混雑してぶわーっと忙しい日と、どうしようもなく暇な日の落差がある。
それは仕方がないのかもしれないが、この落差が小さいほどパートとしてはありがたいのだけれどなぁ。

ちらし寿司雑感

2017-03-05 17:32:47 | 飲食
うちは行事食を食べない、作らないの家庭なので行事食に疎い。
ところがひな祭りがあったので、たくさんの方のブログを拝見すると「私がちらし寿司だと思っていたのは、田舎ちらしって言うの?」と驚いた。

ちなみに私は桜でんぶが苦手。
基本的に食紅て染めたピンク色が嫌いなのだ。
だからピンク色のかまぼこ、なるとは好きになれない。
紅白餅もできるなら白い方だけ食べたい。
かき氷シロップも透明なみぞれ味が1番好き。

話を戻して、私がちらし寿司と思っているモノの具材は、干し椎茸、油揚げ、こんにゃく、にんじん、錦糸卵、レンコン、ゴボウ、青みで絹さや。私は好きになれないが、紅ショウガが乗るときもある。あればかんぴょうが入るときもある。1番上には刻みのりが乗る。

ネットで見かけた中には、きゅうりが入ったり、錦糸卵が角切りの卵焼きだったり。
海老やいくらなどの海鮮が入ったモノもあって面白いなぁって。
びっくりしたのは、かまぼこやなると、ちくわなどの練り製品が入っているモノもあった。
練り製品はあまり得意ではないので、そういった地域で育たなくてよかったとか。

私が生まれ育ったのは神奈川県川崎市。
臨海部は京浜工業地域なので、海に面しているモノの、私が生まれ育ったところは同じ川崎市でも内陸で、最寄りの海まで20キロ近く離れていたし、大きな川も滅多に見る機会がなかった。
亡くなった祖父の話では、あまり良い米がとれなくて、もっぱら麦と野菜、果樹ばかり育てていたという。
だから、魚も鮮魚よりは干物や塩蔵モノが多かったらしい。

ちらし寿司は、お雑煮ほどのバリエーションはないかもしれないが、作り方や見栄えがずいぶん違うなぁ、と感じた。

ご近所で春探し

2017-03-04 15:01:00 | 散歩
今日出かけたついでにご近所を散歩したら、遠くに白い花が見える。
あれはハクモクレンのはず。
こんなに早く咲く花だったろうか?
ちょっと見に行こうと。

おお、もう蕾から少し咲いている!
昨朝はまだ咲いているように見えなかったので、今日咲いたのかも!

そしてすぐ近くにも黄色い花が咲いている!

たぶんサンシユウ。たぶん。
実家にあったんだ、サンシユウ。今もあるかは知らないが、小さい黄色い花が咲くと春が近いな、と思ったものだ。

ハクモクレンは、以前の職場の近くに大木が何本も畑の隅に植えてある農家さんがあって、いつも見とれていた。
もう滅多に行くことはないのだけれど、また見たいと思うような、素晴らしい景観だった。
でもハクモクレンは平年3月10日くらいから咲き始めると思っていた。
今年は早いな、と感じる。