goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

台湾マンゴージャムトースト

2016-06-06 12:23:49 | 飲食
スプレッド:マンゴージャム(五惠食品)
分類:ジャム
パン:浅野屋 全粒粉100%パンドミ
焼き方:ポップアップトースター  ☆☆☆

味:予想に反して甘すぎない。台湾は日本統治時代があるモノの、台湾スイーツは比較的日本よりも甘い印象があったので意外だった。パッケージに「低甜度」と表記があるので低糖と分かるが、マンゴーでこれだけ低糖とは意外。日本のマンゴージャムよりも低糖ではないか?と思えた。風味はしっかりマンゴーなので食べやすい。
テクスチャ:食べるときに驚くくらい緩かった。ヨーグルトソースのような感じ。最近食べたジャムは水分が少なめなのか、増粘剤が多いのか、何しろバターナイフでさっくりすくえるモノばかりだったので驚きの緩さ。





感想:台湾土産でいただいたジャム。だって私、飛行機に乗れないから海外には行きませんもの。海外のジャムで、欧米圏のモノは食べたことがあるけれど、アジア圏のモノは初めてかもしれない。かなりの低糖なのか、それとも日本人向けなのか、本当に「これ、海外土産に思えない」と驚いた。ただ、テクスチャでも書いたが、かなり緩いので、トーストに塗るよりは、ヨーグルトにいれたり、チーズケーキにソースとしてかけるといいかなぁ。
台湾って、日本よりも暑くて甘味は日本よりもずっと甘いモノか多いと聞いていた。だからもっと甘ったるいと思っていた。先入観があったせいかもしれないが、こんなにおいしいのならもっと日本国内で広まってもいいのにと思う味わいだ。

今日の断捨離 20160605

2016-06-05 15:04:31 | 整頓
【捨てたモノ】
長袖カットソー 1枚

気が付いたら袖口に穴が空いていた。
別に着続けても、気にならないくらいの小さな穴なのだが、元々襟ぐりが広く開くのが気になっていた。
気に入らないところが1か所くらいなら着るけど、洋服は2か所以上になると途端に着なくなる。
クローゼットの肥やしにするくらいなら捨ててしまおう。

ヘリの音が嫌い

2016-06-05 11:11:41 | 日記
私は大きな音が嫌い。
とくに飛行機やヘリの音が苦手。
覚悟してならまだ少しは我慢できるが、ずーっと続くと気分が悪くなる。



曇り空にちっちゃく写っているのがヘリ。
もう1時間くらいご近所を旋回している。

先日ブログに書いたけど、近くの公園でヘイト集会があるかららしい。
静かな日曜が台無しだ。
許可を受けた集会だし、それに反対する人もいるだろう。
公園の近くに住むと言うことは、ある程度騒音を覚悟はしている。

でも、ヘリの音で気持ちが暗く息苦しくなる人もいるのだ。
ヘリは想定外の騒音だ。
せめて30分程度で去って欲しい。

何度も何度も繰り返し旋回して騒音をまき散らして、何かの決定的瞬間を狙っているのだろう。
そのセンセーショナルな映像のために私は頭痛を我慢し、薬を飲んだりせねばならない。
その被害補償は誰もしてくれないのだから。


追記

この公園の目の前には関東労災病院という地域の救急医療も担う病院がある。
しかもご近所には中原消防署がある。
それらの施設を結ぶ幹線道路(綱島街道)がある。
今朝から全然救急車のサイレンが聞こえない。
この地域で大きな病気で倒れる方がいないことを願うしかない。

追記2

飛んでいたヘリは、神奈川県警のものだったようだ。
水色または青色の機体でオレンジ色か赤色 のラインが入っていたのだけは見えたから。
新聞社かな?テレビ局かな?まったくマスコミの奴らは…と思っていたが 県警とは…。
記録撮影なのかは分からないが、3時間近くも旋回する必要があるのかなぁ?

【当選】ムック「武将の末裔 平成の陣」をいただく

2016-06-04 18:50:50 | 日記
「スタイルアサヒ5月号」に掲載されていた朝日新聞出版のムックプレゼントに当選した。
朝日新聞出版さんありがとうございます。



ドラマ「真田丸」を観るようになって、安土桃山時代に少し興味を持つようになった。
が、本を積極的に読んでまでではなく、この本も買ったり、図書館で借りるまでもないけど、当たったらいいな…くらいだった。

しかもスタイルアサヒ4月号の懸賞でデジカメを当てたばかり。
まさか当たるとは思ってなかった!

まだじっくり読んでいないけど、パラパラめくっただけでも面白そうな記事!
読了が楽しみ!

北海道置き去りの解決

2016-06-03 11:47:46 | 日記
少年が今朝、自衛隊演習場内で発見された。
本当によかった。

それにしても驚いたのは、自衛隊演習場内には勝手に人が出入りできること、そして自衛隊管理の小屋に鍵がかかっていなかったこと。

演習場には柵が張り巡らされていると思っていたけど、そんなことはないのだろうか?
そして管理小屋は施錠されていないだなんて、思わなかった。
自衛隊は、演習中に落とし物や遺失したら、見つかるまで連帯責任で演習が終わらないと聞いたことがある。

おかげで、少年は生き延びることができた。
森の中で小屋を見つけて、その小屋は施錠されていなくて、マットレスと水道水があって…偶然が重なって本当によかった。

私、ご両親には申し訳ないけど、少年が生きている可能性は低いって思っていた。
クマの生息地であること、北海道はエキノコックスの影響でせせらぎの水を飲むのは危険と聞いたことがあるからだ。
6日間も水を飲まずにいられるはずがないし、森で迷ったら簡単に出られないと思っていた。


さて、これからはこのご家族には大変な試練だろう。
これまでもご両親には大変な批判があっただろう。
それに本名が出てしまったので、これから先も思いがけないところで「あのときの少年」と言われてしまうかもしれない。
もし少年が悪いことをしても、ご両親は周りの目を気にして叱ることが出来なくなってしまうかもしれない。

このご家族がこれから先、平穏に暮らせることを願わずにはいられない。

ご近所でヘイトデモがあるらしい

2016-06-03 08:28:04 | 日記
昨日、ヘイトスピーチ対策法を踏まえた全国初のヘイトデモの差し止めの仮処分決定した。
これは、川崎市川崎区にある富士見公園という市役所近くにある大規模公園(市民祭り等を開催できる規模)でのこと。
川崎市は南北に細長い。
川崎区は最南端にあり、東海道の宿場町であり、政治・経済・産業の中心地である。

小学生のときに習う京浜工業地帯の中核でもある。

古くからの工業地帯で、必然的に在日韓国・朝鮮人が多い地域だ。
ところが川崎市のは言っても海沿いならまだしも、内陸に行くにしたがい在日韓国・朝鮮人を見かけなくなる。
少しは住んでいるのだろうけれど、川崎区のようにコリアタウンがあるわけではない。
川崎市北部は昭和中頃まで農村部だったのに、昭和40年代に一気に都市化の波に飲まれたので、産業の発達はせずにベッドタウンとしての機能しか持たないからだろう。

さて、今朝の新聞を見て驚いた。

川崎区の富士見公園が使えないとなったら、5日に中原区の平和公園でヘイトデモを実施するというのだ。

ご近所ではないか!

しかも交通の便がよい武蔵小杉。
俄に注目されて取材も参加者も多いことだろう。
知らなかったとは言え、このデモの許可反対について地元の警察署などに議員が働きかけているらしい。
その働きかけをしていた日には、私は警察署近くをのほほんと歩いていたが、全然知らなかった。

これまでも平和公園では護憲関連の集会や右翼団体の街宣活動があった公園だが、今年になって何度かデモが行われるのが目立つようになった。
平和公園から武蔵小杉駅までのデモ行進にはちょうどいい距離なのと、そのちかくには大型ショッピングモールがあるためだろう。

なぜ静かなこの街にヘイトデモがやって来るのだろう。
在日韓国・朝鮮人のが多い町でもないのに。
残念だ。

今日の断捨離 20160602

2016-06-02 12:44:47 | 整頓
昨年8月に完了したキッチンの断捨離をもういちど見直した。

【捨てたモノ】
賞味期限切れ食品 2つ(コーヒーと煮干し)
木べら 2つ
ケーキ型 1つ
餅焼き網 1つ
製菓用スケッパー 1つ
保温マグ 1つ
プラケース 1つ
プラかご 1つ

【隠したモノ】
ボウル 2つ
ざる 2つ
バット 1つ
フライパン 1つ

【移動するモノ】
砥石 1つ(剪定ばさみと一緒に保管)

賞味期限切れは完全にチェックミス。どちらも乾物だが、さすがに5年以上昔に賞味期限が切れたモノが出てくるとは想像もしなかった。
ボウル、ざる、バットは明らかに使っていない分を隠してみる。恐らく必要ない事は分かっている。
だがしかし、1年に1度くらいどうしても必要になる。
だから取りあえず隠してみることにした。
フライパンも2つあるが、重くてあまりに使わない方を隠す。使わなければ、捨てることにする。

今日の断捨離 20160601

2016-06-01 09:34:54 | 整頓
【捨てたモノ】
ハイソックス 4足

靴下は先日購入したので、今回手放すことにした。

安価製品と高額製品の違いは、毛玉のできやすさと圧着の耐久性だと思う。
1足1,000円以上の加圧ソックスは、本当に耐久性が高くて、持っているモノの中にはもう4年くらい履いているものもある。これは毛玉1つできたことがない。
先日1足280円(税別)を購入したが、1回で毛玉ができてしまった。加圧ソックスではないが、ふくらはぎだけやけに圧迫される。
加圧ソックスを4年履けるなら、安価製品を1年で履き古すのと変わらないと気が付く。どっちがお得かよりも、どちらが快適かで考えるべきだろう。