goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

結婚式って本人が準備しなくてもできる

2016-06-23 20:58:38 | 日記
先日従弟が結婚式を挙げた。
もう10年以上会ってないし、呼ばれてないが、仲良しの叔母の息子なのでお祝いだけは郵送しておいた。

従弟は沖縄本島に住んでいる。
しかも奥さんの実家で暮らしている。
マスオさん状態だ。

結婚式は、彼の実家がある徳島で挙式。
どうやって式場選びから衣裳あわせをするなかな?
そのたびに徳島に行くの?と思ったら、全部叔母が準備したらしい。
さすがに衣裳はムリかと思ったら、できちゃうらしい。
レンタルだし、標準体型ならどうにでもなってしまうと言う。
取りあえず、仮押さえしておけばいいそうだ。
衣裳合わせなんて、前日試着でどうしてもサイズが合わないところは、その部分だけ詰め物とか仮縫いで間に合わせるそうだ。

疲れ果てた叔母から電話があった。

はー、疲れたー!!あの子たち、ホンット何にもしないんだから!

だそうで、お疲れのご様子。
半年前、可愛い息子が沖縄に取られたぁ!と、叔母が愚痴っていたことが懐かしいくらい。

まぁ、叔母の家の諸事情はあるけれど、私にできるのは叔母の愚痴の相手くらい。
叔母さん、夏バテしないようにね!
数年後に孫が生まれたりしたら、また沖縄に行ったりするのでしょう?
なんだかんだで、周りからまだまだ頼りにされているんだよ、叔母さんは!

おにぎり朝食

2016-06-23 11:17:00 | 飲食
昨夜、夜勤に出かけるMIFさんが「最近、おにぎり食べてないなぁ」と言う。
3月までの職場では、朝食としておにぎりを持っていっていた彼。
朝ご飯を食べてからあまり時間を置かずに通勤電車に乗ると、気分が悪くなるそうで、職場に着いてからおにぎりを食べていたのだ。

その彼が、おにぎりを食べたいと言う。
OK、夜勤から帰宅したらおにぎりを用意しておこう。

今朝は夜勤になってから1番早く帰宅。7時前だった。
そして食卓のおにぎりを見た彼が一言。

「あ!おにぎり!!……ん、鮭じゃない?」

私、心の中で、えーーーーーー!!!正解じゃなかったのーーーー?!でした。
MIFさんは、鮭のおにぎりが食べたかったらしいのです。
確かに鮭好きなのは知っていますが、鮭おにぎりと指定されなかったから私が好きなシラスと白ごまの混ぜご飯おにぎりにしていた。

あー、残念賞。
鮭おにぎりはまた今度の作るわー。

それにしても、おにぎりを食べながらMIFさんが「おにぎり、久しぶりだぁ」と喜んで食べていたのには驚いた。
そんなに好きだったのかぁ、おにぎり。

☆☆☆ まめちしき ☆☆☆
おにぎりって、どうやって作りますか?
私はラップで握る。理由はいつも手荒れでどこか皮膚が荒れているため、食中毒予防としてラップ使用。

でも、ラップに包んだまま持ち運びしない方がいいとか。
朝食用は、比較的すぐに食べるからラップで包まない。
でも朝握ったおにぎりをお昼に食べるには、アルミホイルが1番おいしく食べられるそうだ。
ラップでおにぎりを包んで昼に食べると、確かにお米同士がムッチリとくっつき過ぎる感じがする。
ところがアルミホイルはこのムッチリとくっつく感じがあまりない。

だれか夏休みの研究で確かめてくれないかなぁー、って思うこの頃。
子どもがいたら、子どもの意見そっちのけで、張り切って夏休みの自由研究に手出し、口出ししそうな自分がいる。

私が寝ればいいのかも

2016-06-22 09:36:35 | 日記
今日も夜勤明けのMIFさん。
夜勤の日は、私は朝5時に起きて音が出る家事と朝ご飯の支度をする。
初期の頃は、MIFさんがムダ高テンションなのかなかなか寝室に行かず「体力は大丈夫なのか?」とやきもきしていた。

そして今朝。
私自身、この生活リズムがどうしてもムリがあるのか、朝食後にソファでうたた寝。
その間、MIFさんは撮りためた録画番組を見て、風呂に入って、就寝。
あれ?いつもよりペースが早くないか?

もしかして、私が起きているとつられて起きてしまうのか?
でもなぁ、MIFさんと同じようには昼夜逆転生活はできないし。

取りあえず朝食後にうたた寝をすれば、MIFさんも素直に自身の部屋に入ることを発見。
一体、世の中の夜勤生活者はどうやって普通の生活をしているのだろう…と不思議だ。

これから気になるのは、近くの工事現場の音、選挙カーの騒音だ。
この際だから、MIFさん部屋は防音室にしてしまえばいいのにと考える日々だ。

眼鏡市場に行く

2016-06-21 12:09:28 | 日記
夜勤明けのMIFさんが開口一番。

「見て見て!メガネ」

最初分からなかったものの、彼が指さす場所に亀裂が入っていた。
でも割れていないからメガネとして顔にかけている。

そして「今日、眼鏡市場に行くぞ」という。

おいおい、夜勤明けで寝ない気なのか??
ご近所の眼鏡市場は10時半から、Zoffは10時からそれぞれ開店だ。
だからZoffをお勧めしたのだが、眼鏡市場がいいという。
OK、睡眠時間を削っても眼鏡市場に行くというのだね、私は知らんぞ。

そして10時過ぎ、MIFさんが「そろそろ行こうか?」と言う。
ん?「行こうか?」とな。
「行って来る」ではなく、それはもしかして…。
一緒に来て欲しいってことだな?なにも支度していない私、超焦る。

5分で支度して一緒に出かける。
MIFさん、面長なのでジョン・レノン的な丸眼鏡が似合うのだけど、本人は嫌がる。
そして黒ブチ眼鏡や銀縁眼鏡もモノによっては、どう見ても詐欺師にしか見えない。
白フレームはどう見ても胡散臭い。

これ、眼鏡に限らずネクタイも似合うモノが限られていて、一般的なさわやか青年系は全然似合わなかった。

結局、軽量ビジネスタイプを2つ購入。
うち1つは今回亀裂が入ったモノの色違いなので、フレーム代だけ。
ただし、私が使っている眼鏡と同じ色。
似合わないとは言わないが、随分思い切りましたなぁ。

だって、赤だもの。

私だって今の眼鏡を買うときに思い切ったなぁ、人生初の赤フレームだッ!って思ったのだが。

なんだかんだで昼近くまでお店にいた。
さて今夜も夜勤が待っているMIFさん。
仕事中に寝ないでね…と言いたくなる。
本人は「全然眠くない」と言っているが、大丈夫なんだろうか?

眠れない夜の翌朝

2016-06-21 07:16:14 | 日記
5時に目覚まし時計をセットして、起きたのは6時18分(汗)
二度寝満喫で起き上がる。

MIFさんの夜勤のため、いつもの生活リズムが少しズレる。
昨夜は、20時半に就寝。
当然ながら寝付けない。
ため息交じり、寝返りばかり。
あ、パトカーだとか、消防車だ…なんて外の音が気になる。
普段は全然気にならないのに。

すると22時過ぎ、なんか火薬が焼けると言うか木が燃えるというか、ヘンな臭いで飛び起きる。
室内は異常なし。
玄関を出てみると、建物の北側から花火の燃えかすのような臭いかする。
北側は時々夜中でも若者がたむろすることがあるので、バカが火遊びでもしたかな?で私は撤収。

1度目が覚めるともうダメ。
眠くなるまで漫画を読むか…とMIFさんの漫画本棚で漫画を選ぶ。
ところが思いの外集中してしまう。
時計を見ると0時を回っていた。

そして寝坊。

今日はたまたまMIFさんの帰りが今までよりも遅い。
ふぅ、朝食の支度は間に合った。
焦ったー!

タバコの臭い

2016-06-20 17:49:22 | 日記
私もMIFさんもタバコは吸わない。

私が社会人になった頃、当時の上司・同僚は屑ばかりで事務所内禁煙のはずなのに吸いまくっていた。
3人部屋で非喫煙者が私だけだったからだ。

こいつら全然分かっていなかったが、こいつらが触った機材や机、PCが全部ヤニだらけ。
非喫煙者の私は新人ながら「なんてバッチーんだろう」と思っていた。
そして1番困るのが、私の髪から下着全部ヤニ臭くなること。

あるとき、仕事帰りに学生時代の友達と待ち合わせしたときのこと。
友  「あれ?タバコ吸う人だったっけ??」
私  「えっ??まだ臭う??職場が屑でさー…」
と絶句する私。
この時、髪は臭い消し用スプレーを使って、下着も替えていたのだ。
多分、消しきれないほどのタバコ臭がしていたのだろう。


さて、今日、MIFさんは昼間にパチンコ店に行って来たという。
今夜は夜勤なので、昼間に何をしていようと私には関係がないので放置。
ただ、帰宅したらタバコ臭い。
シャワーを浴びるように促したほどだ。

そしてMIFさんが話しかけてきた。

M  「ハンドタオルがタバコ臭いぞ。タバコ臭の粒子ってスゴいな」
私  「だってパチンコ屋さんに持って行ったのでしょ?」
M  「これ、カーゴパンツの膝上のポケットに入れていたんだよ」
私  「タバコ臭はどこにでも染みこむよね」

パチンコをしない私にとって、タバコ臭と騒音とキツい空調、どれも気分が悪くなる要素しかない。
そこに行って時間を潰せると言うことは、あの環境に耐えられる強靱な体力が必要なのだろう。
私にはムリだ。

ラムネわらび餅

2016-06-19 16:40:58 | 飲食
ネットで話題のラムネわらび餅を買ってみた。

東日本でのみ販売されていると言う。
薄い水色のわらび餅に、ラムネパウダーを付けて食べる。
うーん、わらび餅とは違う感じがなんとも。

確かにわらび餅の食感なの、餅は。
ラムネパウダーが、ああ、こんな駄菓子があったかも…と言う感じ。
酸っぱいパウダーが振りかけられたキャンディーの粉、あれがラムネパウダーだと思ってもらいたい。

もしかしたら、また買うかもしれないけど、わらび餅が食べたいと思って買うのではないかも。
駄菓子っぽいチープな味が食べたい時に食べるかなぁ。

ちなみに7月1日から西日本で発売されるとか。
でも東日本とは多少パッケージや味が違うとの噂もあるらしい。

DVD「WOOD JOB!」を観る

2016-06-18 19:43:01 | 日記
矢口史靖監督、染谷将太主演

原作「神去なあなあ日常」(三浦しをん著)を読んだことがあるのだけれど、原作と似て非なるモノ。
元々三浦しをんさんのBL臭がどうしても鼻につく私は、「WOOD JOB!」の方が基本的なストーリーは好きだけれど、田舎にありがちな風景も描かれる。

この物語は、三重県の山奥で林業に取り組むことになった青年の1年に渡る成長記。
青年の出身地は、原作では明確に横浜市となっているが、映画では都会と表現される。
私も都会と言われる地域に住んでいるが、農家で育ったのでホンモノの農村を知らない。
しかも林業は殆ど見たことがない。
じつは今では考えられないが、私が子どもの頃の横浜市北部は林業があった。
その頃は遠縁が横浜市北部で林業をやっていたので、何度か目にしているが、子どもながら「すっごい田舎だなぁ」って思ったモノだ。
今はセンター北とか、センター南とかって言われている地域の話だ。

このDVDを観て、すわ林業!となるのは難しいだろうけれど、林業を頑張っている人たちがいて、日本の林業を支えていることを知ることができる。
林業は当代で結果が出てくる仕事とは限らない。
先人が植林した木を切り出して商品にして、自分たちが次世代のために植林する。
こうやって山が守られているのだなぁと知ることができる。

このDVDをみて、本当によかった。

とり天トライアル

2016-06-18 19:01:08 | 飲食
主婦していると困るのが献立。
今日はMIFさんに聞いてみた。

私  MIFさ~ん、今夜何食べたい?
M  とり天
私  ん?とり天って???
M  とりの天ぷら
私  え?私、とり天って食べたことないかも
M  ほらー、リクエストしても作らないから、こっちも考えるのが面倒なんだよ
私  いやいや、作るよ、作ってみるよ


さて、とり天、これまでに食べたことあるかなぁ、と思い出そうと考えるも、多分食べたことない。
あったとしても、思い出せない。

考えているうちに、俳優の竹内力さんの顔が浮かぶ。
何だっけ??えーと…。
竹内力さんが、大分のとり天がおいしいと言っていたシーンが浮かぶ。
大分県の名産だった気がする…。

ネット検索で「とり天 レシピ」を調べると、やっぱり大分で有名らしい。
しかも家にある材料で作れる!
よし、やってみよう!


ところがしばらくしてMIFさんが話しかけてくる。

M  おまえさー、串カツって興味ある?
私  2度付け禁止のアレ?食べたことないけどおいしそうだよね。
M  食べに行こうか?
私  いいよ、いつ?
M  今夜
私  え?とり天食べたいって言っていたでしょ?
M  だって、うちは揚げ物しないって、アンタ言っていたでしょ?  
私  やらないって言ってないよ、面倒くさいっていっているだけだよ

こんな不毛な会話ばかりしている。いつものことだけど。

そして夕食。
私が作ったとり天を見てMIFさんが言う。

M  天つゆは?
私  天つゆ?何で?
M  天ぷらでしょ?え?味ついてるの?
私  とり天ってこのまま食べるんじゃないの?
M  ふーん
私  とり天って大分が有名らしいよ、本場はこんな感じなんだって
M  ふーん。オレが知っているのと違う
私  だって私、食べたことないもん、分からないよー

そして、MIFさんがいうには、これはこれでありなんだそうだ。

私、まだまだ修行が足りませぬ。
いろんな意味で。

手荒れ

2016-06-17 22:16:44 | 健康
また右手が酷く荒れている。
ティッシュペーパー1枚手に取るにも酷く痛む。
「痛ッ」といちいち。
箸を持っても痛いので、いっそ左手で箸が使えたらなぁって。
定期的に起こる肌荒れ。
なんとかならないかなぁ。