goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

骨折351日目

2015-07-18 23:14:39 | 骨折
今朝は6時半起床。
昨夜は1時くらいに寝たので、寝不足になるかと思ったら全然元気だ。
二日酔いもなし…でもお腹は少し緩くなったけれど。

やっぱり昨日は酒が飲める体調だったんだ~、珍しい~。

さて私は今日から3連休。MIFさんは今日だけお休みなのだそうだ。
でも、8月に私が入院するときは、お休みを取ってくれるらしい。ありがたいなぁ。

今日は年1~2回くらいしか行かないラーメンとサンドウィッチのお店でランチ。
MIFさんも私も「油そば」というものをいただく。
これがおいしくて、おいしくて…。
おいしいモノを食べられる今の生活に感謝しないといけないなぁ。

これから先の人生を考えると、不安がいっぱいだけれどとりあえず食べたいものが食べられるとは、本当にありがたい。

さて、今日は朝の薬を飲み忘れたことに気がついたのが昼。
どおりでちょっと痺れたよ…。
万事こんな調子だ。

それだけ骨折直後やその後の神経障害性疼痛も慣れてきたというわけだ。
骨折してからもう1年が経とうとしているのに、まだ痺れているだなんて思ってもみなかったけれど、この状況になれたくなくても慣れてしまっている状況にはある。

生活を見直す その1 目指すはミニマリスト

2015-07-18 22:11:58 | 整頓
今月、19年ちょっと勤めた会社を退職する。
これもある意味、自分なりの断捨離なのだけれど。

断捨離を意識しはじめたのは、2013年10月。2年前の秋だ。
その頃、山歩きに目覚め始めて、モノが増える予定があった。
それらを収納する場所を確保できるのか?という問題も同時に発生した。

そこでゆるやかな断捨離に目覚めることとなった。
おかげでだいぶモノを増やさない生活には慣れてきた。

それからというもの様々な言葉に出会えた。
「ダンシャリアン」「ライフハック」「ライフハッカー」「モノを持たない生活」「ミニマリスト」などなど…。
整理収納アドバイザーや整理収納コンサルタントという資格(ただし民間)まであることも知った。

で、私だ。
まったくそんな生活もできず、いまだ多くのモノに囲まれて暮らしている。
「このままじゃダメ」というのは分かっているのだが、行動に移せないという一般的なダメ主婦なのだ。

でも気がついたのだ。
私は子供が居ないので、死ぬときは誰かに死後の処理をお願いすることになる。
それがMIFさんになるのか、それとも遠い親戚(具体的には姪っ子あたり)になるのだろうけれど。

そのときに困ったことにならないようにはしておきたい。
これが私が子供を持たないと決めてMIFさんと結婚したときからの願いだ。

そこで、目指すなら、ミニマリスト。
これは究極の目標ではあるけれど、たぶん一生かかっても完了しないだろう。
それでも目標だけは高く設定。

そしてその決意として「あって当然と思っているモノを捨ててみる」という行動に出てみた。

それが「自分の枕を捨てる」。

その決意は1週間前。
そもそも枕がなくても睡眠に問題がない気がする…と思ったのがきっかけだ。
というのも、更年期が近いのか寝ている間にうなじや首にやたらと汗をかく。
それが気持ち悪いらしく、寝起きに枕を使っていないことが多かった。
そこで、バスタオルを枕状に小さくたたんだモノに頭を乗せて寝てみた。
結果、無問題。

そこで今日、枕を捨てることにした。

まさか自分の人生で枕を捨てる日がくるだなんて思わなかった。
さてこれから先、何を断捨離していくのだろう。

そして、少ないもので豊かに暮らす方法を身につけていきたい。

骨折350日目

2015-07-17 23:59:59 | 骨折
今日は台風の影響でまだ足が痺れる。

そして今日は職場の送別会&暑気払い。
そう、私、主賓でした。

うちの会社はこういう行事はマメなんだよなぁ。

二次会まで楽しく過ごしてきた。

私は酒が飲めないのだけど、元々はコップ一杯くらいのビールが飲める。
今日は調子がいいみたいで、焼酎ロックを三杯ほど飲んでみた。
意外と飲めて、自分が驚いた。
多分あの焼酎ロック、水で薄めていると思う。多分。

足元もしっかりしていたので、今日はなぜか飲めたんだよね。


さて、今日はあれから70年。
日立艦砲射撃の日だ。
私の祖父の弟がこの戦災で亡くなっている。
そして祖父の25才の誕生日でもある。
祖父の弟はまだ20才。独身。
会ったこともない人に思いを寄せるのは、私や兄の世代が最後かもしれない。

私の子供の頃はまだ明治生まれの人が家族にもご近所にもいたが、いまや大正生まれの人にもなかなか出会えない。

戦争や戦災を語り継ぐ活動が各地であるけれど、本当に経験した人の体験談に勝るものはない。

私戦争を経験していないが、経験者の空気感を感じられる身近な生活ができたことには本当に感謝している。

この点については、核家族で育ったMIFさんとは分かち合えないのだけれど。



骨折349日目

2015-07-16 23:28:23 | 骨折
今日はひさびさにビッコになるくらい足が痛い。特にかかとが痛い。
かかとが痛いなんていつ以来だろうか…と考えてしまう。

痺れも少し強いし、やっぱり台風の影響で気圧の変化なのかなぁ。

このところの天気がいい日が続いたから、足は比較的快調だったので、こういう痛みがあると、残念でならない。

今夜はまだ痛いままだろう。残念だ。

骨折348日目

2015-07-15 23:28:23 | 骨折
今日は足があまり痺れていないと安心していたのに、午後は足が微妙に痛む。
手術のことを考えるとやはり逃げ出したい。
怖いからね。

あと1カ月したらまた歩けないんだろうな…と、寂しくなる。

怖じ気づかないためにも、退路を経ったつもりなのだが。

さて、今日も新人ちゃんにイライラさせられる場面があって、でも同僚に愚痴ってやり過ごした。
その同僚の方が新人クン相手にイライラさせられるているのだけど。

分からないとひたすら沈黙するか、責任転嫁する一貫した態度にはどう対処すべきか、もうわからないよ~!

で、はたと気がついた。
相手にイライラするということは、彼女に伸びしろを期待するからイライラするのだと。
相手に期待しないのなら何もイライラする必要がないし、そもそも彼女に何かをしてもらいたいと思わなければいいのだ。

なんだ、簡単じゃん。

伸びしろがない彼女に何を求めていたんだろう、私は。

そう、彼女と関わらなければイライラしないのだ。
だから、もう関わらない。
それで行こう。

骨折347日目

2015-07-14 22:42:36 | 骨折
朝の出勤時間がきても、出勤が面倒くさい。
暑さのせいもあるのだけれど。

さて職場の新人クンたちのこと。
「ボク、この業界に向いてないかも…」と弱音を聞いてしまった。
私は「三年頑張ってごらん。三年たてば見える世界が変わってくると思うよ」というのが精一杯。

まぁ、私は今月末で退職だがな。

ちなみに女性の新人ちゃんもいるのだが、もう私は関わらないですむならもう関わらない。

何度同じことを教えても、覚えない、メモしない、メモしたと思ったらそのメモをロスト。
この先、長い人生でこの子はどうやって生きていくのだろうか…と心配になるのだが。
この子の親でもなければ、専属保育士でもないので、そうそうかまっている訳にもいかず。

部署間メールの仕分けがまともにできないんだよなぁ。
私のところに届くのは、決まった文字が書かれているものだけ。
それなのに全然違う部署からの配送物を渡してくる。
これまでに何度も「この部署からの配送物は必ず支店長に渡す」と言っているのに間違う。
だから、今日も同じ間違えをしたので「これは私に渡さないっていったよね?」と言うだけにした。

すると彼女は「じゃあ、○○さんですか?」と切り返してきた。
私「なんで○○さんに渡すの?」
彼女「エ?違うんですか?」
私「誰に渡すか分からないの?」
彼女「…」沈黙
私「この前も教えたんだけどメモは取らなかったの?」
彼女「…」沈黙
私「ちゃんとメモとりなさいね。分からないなら、これは開閉自由のフォルダなんだから、開けて中を確認しなさいって毎回言われているよね?ほら、○○会の会報だよ。誰に渡すの?」
彼女「…」沈黙
私「メモ残してないの?…支店長に尋ねるんでしょ?何て言えばいいか思い出した?」
彼女「ありがとうございました」

私は内心、お礼言えばいいってもんじゃ無いのに、なぜそれさえも気がつかないのだ!と思っていたんだよ。

で、結局、自分の上司のところにいって同じこと尋ねて、私と同じことを言われて、やっとのことで支店長に会報を渡せたわけ。

ここで気になるのは、彼女は、この会報を誰に渡せばいいかをその場限りで分かればいいと思っていること。
その途中経過は彼女は何も聞いてない。
だから、彼女は次回も同じ間違えをするだろう。
だってその後も、今回の一連の流れをメモしている様子がなかったのだ。

この仕分け作業を侮っていては、仕事の流れを把握しにくいはずなのに。

この子だけじゃなくて、新人クンもこんな感じ。

なんか資格とかはちゃんと取っているのに、勉強はできるのに、仕事がさっぱりと言う感じなのだ。

学校の延長上に仕事があるみたいと言うか…。

自分も新人の時は相当ヤバい感じだったのだろうけど、ここまで凄かったのだろうか?



骨折346日目

2015-07-13 22:25:13 | 骨折
以前同じ部署で働いていた人からメール。
背骨骨折で絶対安静なんだと。
二週間休むらしいが…。
背骨骨折って二週間で済むの?

昨年骨折した経験者からいうと、そんなに簡単に治らないのでは??

まだ30代前半の彼なので、治りが私より格段に早いとは思うが…。
大丈夫なんかなぁ。

痺れとか出ないといいのだが。

まあ、彼が復帰する頃には私は退職しているわけだが。
骨折経験者と言っても、背骨骨折ではないし、そもそも年代も性別も違うから参考にならないか…。

長い人生、何があるか分からない、としかいいようかない。

骨折345日目

2015-07-12 22:18:14 | 骨折
今日は昼寝ばかり。
買い物には行ったけど…。

最近、日曜日の夕方が不思議とツラくない。
もう仕事のことを全然考えていないせいだと思う。

仕事を辞めるとはこういう感覚なのだろうか…。

足のことだが、歩くときのしびれは緩和してきたが、シーツと擦れるとしびれが気になる。

あれ、まだこんなにしびれるんだっけ?
しびれ過ぎじゃないの?

来月の手術、大丈夫なんかなぁ?
心配になってきた。

骨折344日目

2015-07-11 22:08:39 | 骨折
今日はMIFさんが休日出勤。
私は会社の制服をクリーニング店に出してから、近くの手芸店に行く。
昨夜MIFさんがブラザーのカッティングマシンを買わないか…と言っていた。
その現物が手芸店にあってまじまじと見物してきた。

ちょっと欲しいかも…。

でも仕事をやめて、こんなもの、何かに使うだろうか…。
でもいじってみたい…の葛藤だ。

今日は足のしびれがぼちぼち。
あと1カ月したら手術なんだよなぁ。
今更ながら怖じ気づいてしまいそう。
その退路を断つためにも仕事をやめるのだけど。


骨折343日目

2015-07-10 22:29:29 | 骨折
今日はMIFさんの親族が手術を受けた日。
私もMIFさんも付き添いをするわけじゃないけれど。気になる。

が、昨年自分が手術をして初めて知ったのだが、手術後すぐは本人が一番つらい。
そっとしておくのが一番。

さて、今日は久々に天気がいいから歩きやすい。

と気を抜いていると、重いものを腕に引っかけたりしただけで、また機械的じんましんが出てくる。
いまも右手の甲の三分の一くらいが、赤く腫れ上がってかゆい…。

足の痺れは少しおさまっているのになぁ。
自分の思うようにはならない。本当にその点だけは気持ちが上がらない。