goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

山椒茶屋がやってきた

2012-07-27 22:41:20 | 読書
最近お気に入りのブログに「よんよん」さんの「山椒茶屋」があります。このブログ、本にもなっていまして「山椒茶屋はじめました」と「山椒茶屋つづきました」があります。
よんよんさんのことは、MIFさんから借りた「とりスペ」という漫画に数ページの寄稿があって、そこからブログ「山椒茶屋」にたどりたどり着いていました。
このブログだけでも超面白いし、セキセイインコ飼いの人にありがちな「あるある」おもしろネタの宝庫です。そのため漫画は買わなくてもイイかな…と思いつつもとっても気になっていました。そこへAmazonさんのレビューを読んだところ「ブログも面白いけれど、漫画もブログにはない話も盛りだくさんで買っても絶対に損しない」とのこと。これは買わねば!!ということで、MIFさんにお願いしてhontoでご購入。(AmazonでないのがMIFさんらしい)

いや~、もぉ~ね、これはセキセイインコ飼いの人にはたまらんですね~。おもしろいです。それと、インコを飼う心得も分かります。実体験に基づいた遊び方やおもしろエピソード、時には悲しい出来事もあって盛りだくさんです。

おすすめの2冊です。1冊1,050円です。

1歳差の大きな差

2012-07-26 12:31:41 | 日記
イチロー氏のヤンキースへのトレードにも驚いたけれど、松井秀喜氏のレイズからの戦力外通告にも驚いた。
というか、松井氏の場合は最近の活躍を耳にしていないと思っていたところだった。
この2人は1歳差だけれど、高校生の頃にはお互いに知り合いだったという。2人の強者が20年以上も前から知り合いというのはなかなかの物語性がありますね。
イチロー氏は当時投手だったというので、対戦も経験しているのだろうと思いますが。
その2人、1日の違いがあれど明暗を分けたような印象があります。とはいえ、イチロー氏も今年いっぱいの活躍ではないかとかいろいろと憶測があるようですが…。

通院 7月4回目

2012-07-25 15:00:15 | 健康
今日は薬の処方が1つ減った。
以前と比べて集中力がなくなった点以外はだいぶよくなっていると思うと伝える。
ただ、集中力については過集中ではないかと産業カウンセラーから指摘されていることも。
まぁ、まだまだサインバルタはやめられないし、ロゼレムも必要なので薬さえあればそれなりに元気という状態。

親孝行のイチロー

2012-07-24 09:21:08 | 日記
イチローがニューヨークヤンキースにトレードになるそうです。
イチローは今年39歳です。野球人として現役で活躍できるのは40代半ばくらいと思えば、この移籍は最後の移籍かもしれません。今後の活躍に期待したいです。
また、イチローが本当にすごいのは、今も現役で活躍し親や兄弟に対して「親族の楽しみ」を提供していること。とくにお父さん(チチロー)は息子の活躍を楽しみにしている方なので、なんて親孝行なのだろうと思います。

秋田犬「ゆめ」を刺客にしよう

2012-07-23 18:12:41 | 日記
秋田県では東日本大震災のお礼としてロシアのプーチン大統領に秋田犬の「ゆめ」を送るそうです。
プーチンさんちの子になるという「ゆめ」ちゃん(♀)。つがいで贈るわけではないので「ゆめ」は将来子犬を産んだとしてもミックス犬を産むことになるんだろうな…。あの凛々しい秋田犬なのに変に洋風な顔立ちのミックスが生まれるくらいなら…などと血統第一主義みたいなことを言いたくなってしまうのは何故だろう??

さてプーチンさん、いろいろ権力を持ちすぎではありませんか?自分の欲望が丸見えになりつつあってちょっとエグいときがありますよ。そこでだ、この際「ゆめ」ちゃんにいざという時のために人間の首を落とす方法を教え込んでおくのはいかがだろう。できれば、メドベージェフ氏の顔も覚えさせて。
そう、北方四島に上陸しようものなら寝首をかくような刺客に躾けておいてはいかがだろうか?
せっかくのお利口さん秋田犬として国益に寄与していただきたいものです。

長崎大水害から30年

2012-07-23 18:01:06 | 日記
私が覚えている水害のうち、おそらく一番昔の記憶が長崎大水害。あれから今日で30年が経ったそうな。
確か、証言で「昔からの言い伝えで、この場所から水が流れてきたら絶対に逃げろと言われている場所がある。大水害の時もここから水が出てきたから急いでみんなで逃げたから助かった」というものがあった。昔話や言い伝えを馬鹿にできないと思った記憶がある。
私の実家に伝わる言い伝えは災害に関するものは一切無い。でも生活態度に関するものがあって「博打はやらない」「初午の失火に気をつけろ」というもの。博打は、私から14代前の当主が博打で田畑を失ったのでやってはいけないそうだ。それと6代前には初午の日に失火したためだそうだ。そういう含蓄がある言い伝えは何かと役立つこともある。おかげで博打にのめり込むような人は親戚にいないし、失火も聞いたことがない。
長崎大水害から30年を迎える今年、同じ九州で大きな水害があった。やはり警報が出ても逃げないに人や田んぼを見に行って亡くなった人がいる。天災は忘れた頃にやってくるので、こういう言い伝えは、ぜひ大切に護ってほしいと思う。

姪っ子に誕生日プレゼント

2012-07-23 17:02:38 | 日記
小学6年生の姪っ子の誕生日が近い。さて今時の小学生がほしいものって??わからな~い。
数日前から迷っていたのだけれど、結局洋服にしました。親や親戚の人からもらった服なんてたぶん小学生のうちくらいしか着てくれないだろうから。
あの子は、あと何年、誕生日プレゼントを受け取ってくれるだろう?来年は中学生だからどんどん世間が広がっていって、この先たくさんの人に出会うのだろうなぁと。私とは違う未来が広がっていって、私のことなんて思い出すこともなくなるのだろう、と。
叔母とはそんな存在なんだろな、たぶん。

産業カウンセラーとの面会  7月2回目

2012-07-23 16:55:17 | 健康
今日はなぜか家庭のこと。
夫であるMIFさんが勧めてくれる本が面白いこと、勉強をしていることをほとんど見たことがないこと、MIFさんとの話題についていくのには私が努力不足なことなど。
私にとってMIFさんは尊敬できる存在なのだけれど、ではMIFさんにとって私は???話し相手かなぁ、と。
そうするとやはり私自身の勉強不足を思い知ることになるので、アンテナをたくさん張り巡らさないと…という気持ちになります。
その私の気持ちが「焦り」や「努力しなければならない」という義務を感じさせている部分があるのでは?と指摘されました。

いやいや、MIFさんとの会話って多岐にわたるからたくさんの知識は身につけないと、相づちも打ちにくいんですけれども…。
MIFさんは優秀なんですよ、ホントに。だから、優秀な方に合わせた方が会話が面白くなると思うのだけれど。その会話の面白さを感じなくなったら、夫婦としての楽しみがなくなると思う。

産業カウンセラーにそんなことを指摘されるとはねぇ。

義姉&甥っ子クン

2012-07-22 16:31:00 | 人々
今日は、MIFさん姉さま&甥っ子クンが静岡からやってきました!うちに来るのは何年ぶりかな?
甥っ子クンは今、高校3年生。いいなぁ~、今が楽しい時期なんだろうなぁ。
今日は、うちのインコちゃんズを見に来ていただきました。
うちのセキセイインコちゃん6羽は、家の中で私とMIFさん以外にいじられるのは初めて。さすがに最初は緊張気味でしたが、義姉と甥っ子クンの指の上に乗ったりしていました。とくにはくちゃんとれもちゃんはあまり気にせず甥っ子クンの指の上に乗っていたみたい。
私、MIFさん、義姉、甥っ子クンの4人の中で、動物好き順は、義姉&MIFさん>甥っ子クン>私の順です。私は小動物や小鳥は好きなのですが、なかなか手が出ません。それはシマリスを飼っていたときに指を思いっきりかみつかれたことと、逃がしそうになったことがトラウマになっていると思います。「ふれあいたいけれど…」という思いはあるのだけれどね。

さて義姉から、よなよなエールをいただきました。MIFさんが好きなビールの1つです。以前はアサヒスーパードライ一筋だったMIFさんが、ちょっと変わったビールを飲むようになって、酵母が生きた感じのビールが好きになったようです。

私は兄妹という構成ですが、MIFさんは姉弟という構成です。だからMIFさんたちの姉弟愛というか、仲の良さはとても不思議です。年がちょっと離れているせいもあると思うけれど、義姉はMIFさん思いだしMIFさんも姉思いだからね。本人たちにとっては至って普通らしいけれど、私から見ると羨ましいくらい仲がいい姉弟なんだ。でも、思い出してみると姉弟の組み合わせの友人はの場合、姉は弟思いが多いし弟は姉に従順ということが多いかな。従妹弟にも年子の姉弟の組み合わせがいるけれど、やはり仲がいい。一姫二太郎というのはあながち間違っていないと実感できます。

お掃除

2012-07-21 22:29:49 | 日記
明日はガス検知器の交換日。
というわけで、他人様がうちに上がるのでお掃除してみた。前述のとおり今日は頭痛デーだったので、途中で頭痛薬を飲んでみたら、まー見事に頭痛が治る。…そうか、身体は正直だな、すぐにコロッと治るし、副作用でだるくて眠い(/_;)
でもチョコチョコと床そうじとかしてみる。床そうじは苦手なだけあって、なかなかの汚れ具合におののく。
普段からもっと掃除しないとなぁ。