旅を楽しむ

一人気ままに旅に出たいと思いつつ
今は花と風景をカメラで楽しむ日々です。

杉の樹大学OB 03会・水元公園にて

2014-06-27 07:06:16 | 東京散歩

 杉並区生涯学習の一端に杉の樹大学があります。

学習は一年間ですが各班に分かれ様々な研究をして

難しい事もありましたが運動会等もあり楽しい教室でした。

卒業後も色々な企画をしてくださる方がおり

一カ月に一度、希望者が工場見学などしています。

今回は水元公園へ・・

東北大地震の時は通路が地割れしたりして

遠く離れた水元公園でも被害が大でした。

水元公園のバス停から徒歩圏内の縛られ地蔵尊も参拝いたしました。

水辺の鳥たち

縛られ地蔵尊

 しばられ地蔵尊は、盗難除け、足止め、厄除け、縁結びなど

、あらゆる願い事を聞いて下さる霊験あらたかな地蔵尊として

祀られています。

 像高1メートルほどの石の地蔵尊で、元禄14年(西暦1701年)の

造立と伝えられています。

「文政寺社書上」によると、この地蔵尊は諸願成就、殊に難病平癒に

霊験があり、信心の者が祈願するときは地蔵尊を縄で縛り、

成就したときには縄を解くことから、

しばられ地蔵と称したと記されています。(HP引用)

鷺の姿を揺らぐ加工で作ってみました。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いケシの花を見てから

2014-06-23 17:31:49 | 旅行

 感動を新たに青いケシの花を鑑賞後、大池にクリンソウが

咲いているというので下山途中に寄ってもらいました。

大池は怖くなるほど神秘的な池でした。

会いたかったクリンソウが池の畔に沢山咲いて

畔で見かけた花達です。

別命 マムシ草と言う・・

 

「高遠」 しんわの丘ローズガーデン

高遠の桜は有名ですが近くにこのような素敵な花園がありました。

園内に一歩踏み入れて最初の花、ラベンダーをパチリ!

▼マークをクリックしてご覧になってください。

 

駅に向かう途中に雨が降ってきましたが通り雨だったのでしょう。

蕎麦畑の白い花を案内してもらいました。

 信州の素敵な花達を見ていただきありがとうございました。

至福の日を思い出しつつ良い時を少しでも多く

過ごせるようにしたいと思います。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いケシの花

2014-06-22 18:56:47 | 

 長野に住んでいる友達から青いケシの花が咲き始めたようよ。と

早速お誘いに乗って長野まで行ってきました。

文字はパンフレットにある標語ですが千葉県の小学生の作です。

大鹿村は山越して又山・・・まさにその通りです。

 

数年前に大鹿歌舞伎を原案にした映画が作られましたが

残念なことに原田芳雄さんの遺作になってしまいました。

山道は整備されていますが道幅は狭く対向車が来たらどちらかがバックしてゆずります。

やはり青いケシの花は冷涼な自然環境で咲いたほうが色も濃く綺麗です。

青いケシのほかに黄色のケシの花も咲いていました。

NHK、信州のローカル局のカメラマンも撮っていました。

ローカルで流して評判が良ければ中央、全国放送になるそうですが・・

それからインコが家族とともにやってきました。人慣れてビックリするくらいでした。三枚

ケシの他に、このような綺麗な花も栽培しています。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本土寺から柴又へ

2014-06-20 19:34:57 | 東京散歩

 本土寺の紫陽花と花菖蒲を堪能し時間も早いし

このまま帰るのは勿体ないと、さてどこへ行こうか?と 

松戸駅から矢切りの渡し場までバスが出ているのを検索し

行ったことがないから船に乗ってみようよ!と・・・

友達は歌うのが上手で 私は歌えませんが

カラオケには時々お付き合いで行きます。

矢切りの渡しの歌は沢山の方が歌っていますが

ちあきなおみさんが歌っている「矢切りの渡し」が一番好きです。

渡し船は10分くらいだったと思います。

暑かったですが爽やか過ぎるほどの時間でした。

下船してから寅さんで有名な柴又帝釈天へ・・

炎天下の中、土手を横切り延々と歩きました。

途中、このような蝶々にも出会えて・・気分転換

ようやくたどり着いた帝釈天です。

帝釈天の参道、休日なので人出もあり賑やかでした。

アララ、寅さんのポスターもありました。

本当に今年の梅雨はどうなっているのか?

今日も晴れたけれど北海道の長雨はどうなのでしょう。

今回の加工も梅雨に関係のある紫陽花とカエル君です。

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花と菖蒲の本土寺

2014-06-17 06:14:57 | 

 紫陽花と菖蒲の季節ですが花をメインとした散歩もせず・・

晴れが続いている日に千葉の本土寺へ行ってきました。

あと数日したら綺麗な花が見られなかったでしょう。少々遅い花見でした。

紫陽花と菖蒲・本土寺にて2014・6・16

▼マークをクリックしてご覧ください。

暑い日でしたが本土寺から寅さんで有名な柴又へ

矢切りの渡し船に乗って~~

次回の投稿です。

数日は関東地方は晴天が続き気持ち良い空ですが今の時期、梅雨の季節ですよね。

素敵な傘の端から水滴がポロリと落ちる絵を作成しました。

 

 

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆 松崎温泉へ

2014-06-13 07:10:10 | 旅行

梅雨の最中でしたが故郷の友達と三人連れで伊豆へ~~

旅行前日まで降りしきっていた雨もやみ二日間とも良い天気に

恵まれ楽しく行ってきました。

翌日の部屋から見た風景です。三人とも海のあこがれもあり感動!

窓から見えた島、弁天島に行ってみよう!

島の中を出てホッと・・釣りをしている姿も見受けられました。

写真を見た限りでは大変な所と思うでしょうが

時間もさほどかからず食後の運動にちょうど良い散歩道でした。

 

島内と街中に咲いていた花達をまとめました。

前回の稚内公園での銅像を加工して見ました。

赤い傘に降りしきる雨。

今回は下に落ちる雨のしぶきを表そうと苦心しました。

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野界隈

2014-06-08 07:01:15 | 東京散歩

都立美術館のチケットをいただいたので

時間のあるときにと、即行ってまいりました。 

上野公園も整備されて今までより綺麗になっていました。

上の4枚は国立博物館です。

久しぶりの博物館は内部がリニュアールされて

重厚な室内がより一層素敵になっていましたがカメラ禁止も多く・・。

都美術館での絵画展

故郷の後輩が入選したとのお知らせ、毎年入選している方ですが

素晴らしい作をみせていただきました。

右から二番目の紫陽花の絵です

公園内では花も色々咲いていますよ。

それから著名な方々の手形もありました。

以前作成したものですが梅雨に因み投稿しました。

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の旅から帰ってきて

2014-06-05 10:26:18 | 故郷

北海道で撮った沢山の写真を観ていただきありがとうございました。

 

旅行前に撮った写真がありますので見ていただきたく掲載します。

弟家に咲いている花達

花が好きで上手に手入れされ今年も沢山の花が咲きました。

10枚の写真です。

お馴染のヤマトです。

他のクッキー、プリン、リリーは外へ遊びに行ったのか姿を見せず・・

紅白の花が待ちかまえていたかのように旅行の翌日から咲き始めました。

一カ月に一度ですが最近、カメラ教室に入れていただき明暗の出し方、構図など、

それとパソコン操作も知らないことを教えてくださいます。

画像加工

古河庭園の写真を利用して作りました。

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼文島から稚内へ

2014-06-01 18:54:03 | 旅行

 三日目は最終日

礼文島から船で稚内へ~~

稚内公園は歴史に残る像がたくさん建立されています。

今回は銅像を主に撮ってみました。

 

桜の花が咲いていたのを見たガイドさんは「咲いている!」と嬉しそうに言っていました。

稚内駅に昭和年代をモデルにした街の風景もあります。

サロベツ湿原    冬の名残かまだ荒涼とした風景が続きます。

花を探すのが難しい・・

(枯れ草の下に隠れるように咲いていた花を発見し撮った写真です。)

サロベツ湿原で咲いていた花です。

▼マークをクリックしてご覧になってください 

 

バスの窓から撮った北海道でっかいどうの風景です。

とうとうお別れの時間になってしまいました。

稚内空港から千歳乗り換えで羽田まで・・

プロペラの影に隠れるように利尻富士・・お別れに姿を見せたようです。

スケジュール表は簡単に記されていましたが思いがけない所にも案内していただけて

一人参加でも寂しくなく楽しい実りある旅行でした。

 

沢山の写真と報告を閲覧していただきありがとうございました。

羽田~宗谷岬・・利尻、礼文島・・稚内公園から空港までの記録を

旅紀行として投稿できたことは自分でも嬉しい事でした。

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする