旅を楽しむ

一人気ままに旅に出たいと思いつつ
今は花と風景をカメラで楽しむ日々です。

最近の楽しかった出来事

2008-06-30 19:13:32 | 故郷


雨降る日曜日に2回目のクラス会

(スクロール文字はポインタをあてるとストップします。)

<
昨年の今頃、50年ぶりのクラス会を有志の方々の尽力により行われた事は今までの人生の中で最も記憶に残る出来事でした。
その時に一年に一度は会いたいね。と言う
級友たちの声に今年もクラス会が雨の日曜日に故郷の足利で行われました。
前回は胸に付けた名札でやっと分った人も居ましたが今年は大丈夫!
全員の名前が自然にフルネームで言えましたちなみに私は全く変わっていないそうです。進歩ナシかしら?昨年は体調が思わしくなく心配をしていた級友も出席して本当に楽しい時間を過ごしました。
そして二次会は昨年と同じお店「趣茶」 
同級生のお店ですが店名はおもちゃと読みます。全然呑めない私もすこ~しだけ!
気心の知れている子供のころの友達に会えて、そして趣茶の暖かいもてなしに癒された一日に感謝!みんな本当にありがとう・・・
<




クラス会の前日、元勤務先の同僚と長瀞へ行きました。
春は桜の名所で有名ですが今頃は??と
思いつつ池袋駅から予定通りに列車に乗りました。
前々日は増水して船が出なかったそうですが暑くもなく
過ごしやすい日で日焼けの心配も無くライン下りが出来ました。
乗船時間はあっと言う間の様で物足りなく思った友達も
居ましたが乗れただけでも良かったじゃない!と・・
それから走っているSLが見られた事もラッキーでした。


(下のサムネイルにマウスをあてて御覧になって下さい)

<長瀞ライン下り
<乗船場';poi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <高砂橋';poi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <長瀞岩畳';poi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <こんな練習光景も';poi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <船頭さんは二人一組(周辺の説明してくれます)';poi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <下船後はマイクロバスで長瀞駅まで';poi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <お蕎麦屋さんにレトロの広告';poi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <SL(パレオエクスペル)も走っていた線でした。';poi.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();">
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、咲いている花と絵

2008-06-26 14:49:42 | 

梅雨の晴れ間が時々・・まだ憂鬱な季節が続きますが
今回はnon_nonさまのソースをお借りして新しい技にチャレンジしました。
右下マーク(次へ)をクリックして下さい。
文字と花の写真が黒のバックに5枚浮き出るように表れます。
使い回しの写真もありますがご覧になって下さい。



(ラインとボタンマークは風と樹と空さんにお借りしました)


<<<>>
<
<<









(↑静物画、油絵)
発表には程遠い絵でしたが
展示会に出品した絵です。




(アクリル画)
昨年、生涯学習の課題が人物画でしたので
描いてみた絵です。
(ガラスの影が映ってしまいました)



油絵とアクリル画の違いがありますが
描き方が全然違っているので自分でも
驚きました。




 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃のこと

2008-06-24 10:57:37 | 最近の出来事


遊びに来た孫が持ってきた玩具です。
焦点のマスコットは見ても突起物もなく指で触っても感触なく
不思議なものでした。
カメラで撮ってみてもちゃんとマスコットが表れて??です。
鏡の作用とか・・・

(マウスオンになっています)

 

<<



先日油絵教室で描いた絵を

展示会に出品させて
いただきました。

まだ恥ずかしい習作ですが

私の描いた絵は中央の作品です。






梅雨期に入ると一年で一番忙しい
梅漬けが始まります。

今年はシロップ漬け4キロと梅干しを
15キロ漬けました。

梅雨明け後の天候が今から気になって
います。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀之内の妙法寺

2008-06-21 19:36:33 | 東京散歩


妙法寺は昔から、江戸庶民の中で『堀之内のおそっさま』と言われ、
やくよけのお寺として全国から多くの方々が参詣しています。
堀之内のおそっさまを題材にした落語もありますよ。
3のつく日は今でも縁日でにぎわいで寄席も開かれ今月は23日です。

お寺の裏庭に菖蒲の花が咲いている。と聞いてお参りに行ってきました。
以前は妙法寺近くに住んでいたのですが花を観るのは初めてです。


堀之内妙法寺


<祖師堂';kol.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<鐘楼';kol.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<鉄門、国指定文化財(英国人J・コンドル博士の設計)';kol.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<手水舎(天明の当時から涸れることなく清水をたたえています)';kol.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<十三夜堂';kol.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">

<妙法寺の仁王門

<本殿';kol.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<日朝堂';kol.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<有吉佐和子之碑(いつも境内を通り帰宅されたそうです)';kol.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<子育て観音像';kol.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<この門を潜り抜けると菖蒲の花が沢山咲いて・・';kol.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">



裏門を抜けると世界が変ったような菖蒲の園で
人もあまり見かけなく写真を撮るのに最適な所でした。


(クリックして下さい。6枚の写真です)
<

 

<

<



ハテ?この花はなんでしょうか


答えは菩提樹の花でした。

境内に大きな樹があり見たことの
ない花が咲いていました。
何の花だろう?と
お聞きしようと思っていましたが
樹木名が貼ってありました。


 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の中休みに龍王峡へ

2008-06-15 23:18:32 | 旅行


雨の上がった日にかねてから行きたいと思っていた
日光国立公園の中、鬼怒川温泉の先の龍王峡へ行きました。
数10年前に行った事がありましたが道不案内の事もあり
心細かったのは否めません。
渓流沿いに3時間歩いて川治温泉駅へ到着しました。
里へ出た時にネコ!と・・歩き方が全然違うのでアレ、猿だ。と
思わず独り言!川治や鬼怒川に猿が居るという事は知っていましたが
野生の猿を見たのは初めてです。
カメラを出すのが遅かったために被写体になれなかった猿でした。



龍王峡
鬼怒川温泉と川治温泉の中間にある約3kmにわたり奇岩怪石が続く
およそ2200万年前の火山噴火による溶岩地帯にできた渓谷です。
長い歳月を通して現在のような見事な景観が形づくられその渓谷美は、
川に沿った龍王峡自然研究路から眺めることが出来て心のオアシスに
なるようです。



コメントでSUBさまに教えていただき分りましたが
ふわふわ綿の様なものはモリアオガエルの卵です。
(生息池も近くにありました。)
上段は渓谷、鬼怒川の流れです。
下段は山で咲いていた花たちです。
(サムネイルにマウスをあてて下さい)

<龍王峡
<五龍王神社';hul.filters.revealTrans.Transition=2;hul.filters.revealTrans.play();"> <渓谷・・高千穂峡みたいでしょう';hul.filters.revealTrans.Transition=3;hul.filters.revealTrans.play();"> <五光岩';hul.filters.revealTrans.Transition=13;hul.filters.revealTrans.play();"> <池、静の世界でした。(モリアオガエル生息地)立札あり';hul.filters.revealTrans.Transition=10;hul.filters.revealTrans.play();"> <川上にはダムもあります。';hul.filters.revealTrans.Transition=11;hul.filters.revealTrans.play();">
<';hul.filters.revealTrans.Transition=14;hul.filters.revealTrans.play();"> <';hul.filters.revealTrans.Transition=15;hul.filters.revealTrans.play();"> <';hul.filters.revealTrans.Transition=16;hul.filters.revealTrans.play();"> <④綿のようにフワフワの様な(モリアオガエルの卵)';hul.filters.revealTrans.Transition=17;hul.filters.revealTrans.play();"> <';hul.filters.revealTrans.Transition=18;hul.filters.revealTrans.play();">

 



駅に向かって歩いていた時に出合った昆虫たちです。
(マウスオンワンクリック三枚です)

<
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた日は

2008-06-14 16:44:51 | 東京散歩


久しぶりに晴れた週末に(明日の会、中途障害者の福祉作業所)主催の
現代国際巨匠絵画展へ行ってきました。
詳細はニュースの切り抜きで分りますのでお読みになって下さい。
往復の道々に咲いていた花たちも下欄にアップしました。
お天気も良く買い物もすませて照りつける太陽の下を歩き帰宅して
地震の事が気になっていたのでテレビのスイッチを入れました。
トップに地震災害の報道!東京も揺れを感じましたが
東北地方は大変な被害の様子で心が痛みます。
災害に遭われた方々は大変お辛いことでしょう。
早い復興を願わずにいられません。


(小さな画像にマウスをあてご覧ください)

<チャリテイー国際巨匠展
<6月14日、毎日新聞の記事です。</';qpo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Iris'].play();"> <アンドレア・ボレラ画泊の絵が陳列されています。';qpo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Iris'].play();"> <ボレラ画泊が絵の説明をしていました。';qpo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Iris'].play();"> <中島 潔、東山魁夷 等の作品も展示されていました。';qpo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Iris'].play();"> <私もカードにサインしていただきました。';qpo.filters['DXImageTransform.Microsoft.Iris'].play();">



(絵画展の往復の道で出会った花たちをアップしました。)

<紫陽花は晴れ日を喜んでいないか?
<
<黄色の金魚草';kil.filters['DXImageTransform.Microsoft.RadialWipe'].play();"> <何だろう?ポッカリと綿のように咲いていました。';kil.filters['DXImageTransform.Microsoft.RadialWipe'].play();"> <トランペットの花も咲いていました。';kil.filters['DXImageTransform.Microsoft.RadialWipe'].play();"> <春に黄色の花をつけるアカシヤの実です。';kil.filters['DXImageTransform.Microsoft.RadialWipe'].play();"> <お祝いの花の様に・・・';kil.filters['DXImageTransform.Microsoft.RadialWipe'].play();">



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のころに・・・

2008-06-12 11:30:05 | 最近の出来事


散歩をしながら気がついた花や葉の雫に目がとまり
撮ってきたものです。
昨年の今頃もアップしましたが雫のレンズ作用に再度の驚きです。

(二枚の写真はマウスオンです)

<<



<<




紫陽花の花色は様々ですがムラサキの漢字も入り
代表的な色は紫かも知れません。
今、咲いている花の中で墨田の花火は好きな紫陽花です。
黄色の花ビョウヤナギ、ムラサキつゆ草も雨の日に元気です。

(5枚ありますのでクリックしてご覧になって下さい)

<
 
<
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の高幡不動尊

2008-06-08 09:45:19 | 東京散歩

新選組の土方歳三の銅像と高幡不動尊の境内 (マウスオンワンクリック三枚です) 八十八ヵ所めぐりの裏山、紫陽花の山道です。(小さな画像にマウスをあてて下さい)<五重塔です。東京、日野市の高幡不動尊へ
紫陽花を観に行きました。
日野市は新選組の副隊長
土方のゆかりの地であり境内の
大日堂には土方歳三のお位牌が
安置され銅像も建立されています。

裏山は山アジサイが見頃ですが
他の紫陽花もこれから咲くので
もっと綺麗になるでしょう。

山内に八十八か所めぐりがあり随所にお地蔵さまが鎮座しております。

<
<お地蔵さまへ';kix.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <お地蔵さま';kix.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <紫陽花 其の一';kix.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <紫陽花 其の二';kix.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <紫陽花 其の三';kix.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();">
<紫陽花①';kix.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <紫陽花②';kix.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <紫陽花③';kix.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <紫陽花④';kix.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <紫陽花に蜜があるのかしら?';kix.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();">
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭公園や近所で会ったワンちゃん達

2008-06-05 18:12:59 | 東京散歩



どっち派と言われるとネコ派の私も可愛いワンちゃんに
出合うとついレンズを向けてしまいます。
面白いことに目線を合わせ写ってるので余計に可愛く嬉しい!

上の写真は足跡をアニメを入れて動かしてみました。
下欄は6枚の写真です。画像の上をクリックしてご覧になって下さい。
円形のトラジションを使用しました。



<

 

<

<



コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに晴れた日に井の頭公園へ

2008-06-02 19:16:55 | 東京散歩


昨日の日曜日は暑いくらいの陽気でしたが今日は朝から曇天!
今にも雨の降りそうな空で明日は雨という予報・・・
関東地方は例年より早く梅雨入りしたようです。
快晴だった昨日は用事があり誘われていた那須へ行くことが出来ずに、
午後から家に居ても寂しく吉祥寺の井の頭公園へ行きました。
駅から公園まで凄い人出でびっくりしましたが緑の風景に癒され
マジックショーなど楽しんできました。


井の頭公園は、大正2年に日本最初の郊外公園として決定され、
計画的に整備されました。
また、井の頭池は、初めて江戸にひかれた水道、神田上水の源であり、
明治31年に「改良水道」ができるまで、重要な役割を果たしていました。

 「井の頭池」の命名者は、三代将軍徳川家光と伝えられています。
その意味としては「上水道の水源」「このうえなくうまい水を出す井戸」と
いう二つの説があります。
(HPから引用)

<井の頭恩賜公園
<
<陽の光が眩いくらいの噴水';kim.filters['DXImageTransform.Microsoft.RadialWipe'].play();"> <木陰で憩う人々';kim.filters['DXImageTransform.Microsoft.RadialWipe'].play();"> <桜の樹をこの様に保護しています。';kim.filters['DXImageTransform.Microsoft.RadialWipe'].play();"> <(お茶の水)徳川家康が湧き出ていた水を好み茶をたてた。';kim.filters['DXImageTransform.Microsoft.RadialWipe'].play();"> <赤い鳥居をくぐり稲荷神社へ';kim.filters['DXImageTransform.Microsoft.RadialWipe'].play();">



公園の広場ではアートフエィスティバルが行われて
楽器演奏やマジックなど見せていました。


(ラジオボタンをクリックしてご覧ください。)
画像の右上にある×をクリックし消してから次をクリックしてください。

<<input name="WinOpen" type="radio" />アートマーケットの看板です。
  
<<input name="WinOpen" type="radio" />風船の魔術 

<<input name="WinOpen" type="radio" />似顔絵を描いている人 

<<input name="WinOpen" type="radio" />木陰で演奏を楽しむ 

<<input name="WinOpen" type="radio" />外国の演奏家(何の楽器かしら?)
 
<<input name="WinOpen" type="radio" />マジックしています。 


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする