撮る被写体が何かあれば良いなぁ・・と
中野の新井薬師へお参りに行きました。
今までこの時期には行っていなかったのか?
見事な梅の花が咲いていたのに感動!
元気なら毎年この時季に来たい所になりました。
画像加工
原型です。
色々と遊んでいるうちにこのような図が偶然に出来ました。
キラキラ光るピアスにご注目を・・
撮る被写体が何かあれば良いなぁ・・と
中野の新井薬師へお参りに行きました。
今までこの時期には行っていなかったのか?
見事な梅の花が咲いていたのに感動!
元気なら毎年この時季に来たい所になりました。
画像加工
原型です。
色々と遊んでいるうちにこのような図が偶然に出来ました。
キラキラ光るピアスにご注目を・・
春うららかな日ですが今年の春は
コロナウィルスの影響で杉並、他の地域もそうでしょうが
催物など区の催しものはストップし毎週のように行っている卓球も
三月末まで出来ません。
家で何もせず過ごしても元気になれないし
もしかしたら小鳥に出会うかもしれないかと淡い期待もあり
カメラ片手に善福寺川へ向かいました。
一本の河津桜が満開、いつもならオウム類が蜜を吸いに来るのですが
今回は一羽も見かけません。
川べりでは園児たちのお散歩姿を多く見ました。
奥まったところにまだ若い河津桜が咲いていたので
くたびれるかな?でも行ってみました。
嬉し・・小鳥さんが待っていてくれたようです。
モズの♀とブロ友のyuuさんに教えていただきました。
訂正コメントをありがとうございました。
カモは一羽だけ・・
画像加工
指定されたテントのあるお店を使用し作る事でした。
イラストから花屋さんのイメージが直感的に湧いてきたので
私はお花屋さんです。
セツブンソウがメインでしたが
梅の花も梅園、その他に沢山咲いていました。
暗くなりましたが玉ボケのある写真が撮れたことがうれしい!
小鳥たち
ちょっと手元がずれただけですが
こんなアングルも良いかな?
2月22日ニャンコの日です。
善福寺川で見かけたニャンコです。
妹の作った雛の写真を切り取り
背景に放射状加工を入れました。
ネームは母の名で作っていただいた印です。
昭和記念公園のセツブンソウは未だ咲いているかと
期待も半分!行ってきました。
場所によっては花ビラが散ってしまったそうですが
こもれびの里、裏ではこんなに沢山の
白い可憐な花が咲いていました。
気をよくしてアチコチと歩き今回は公園内だけで1万歩を越えました。
こもれびの里
こもれびの池
いつもでしたらレンタサイクルですが
今回、初めて徒歩で行きました。
こもれびの丘
立春も過ぎ植物たちは春の準備に大わらわ
どんな出会いがあるかと善福寺公園へ行ってきました。
その昔、公園前に橋幸夫さんのお宅がありましたが
今は跡地にアパートが建っています。住んでいる方たちは
一世を風靡した歌手が住んでいた地とは
知らないでしょう。
円月橋
前回の続編で同じような写真がありますが
ご覧いただきありがとうございました。
前回、今回の小石川後楽園はカメラ二機の使用です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
画像加工
以前、作成した作品です。
バレンタィンデーもそろそろ
チョコを期待している方も居られるかも・・ね。
画像加工
立春をむかえましたが今冬は気温が高く
雪降る景色も見なく冷たさも感じないこの頃です。
13枚の図を重ねてメルヘンチックな図を作りました。
杉並区、高円寺北ゆうゆう館で開催された
津軽三味線を聴く会に参加しました。
演奏は早稲田大学津軽三味線愛好会(三津巴)の方々でした。
曲は誰でも知っているさくら、朧月夜、東京ブギウギなども
あり大いに楽しめました。
三味線の音曲は好きで特に津軽三味線は
哀愁の中に力強さもあり自分の弱っている心にずんずんと響いてくるようです。
厳しい寒さも感じないまま今年の春は早く
花たちも我先に咲き始めています。
後楽園庭園で福寿草を見つけました。
画像加工 節分