goo blog サービス終了のお知らせ 

旅を楽しむ

一人気ままに旅に出たいと思いつつ
今は花と風景をカメラで楽しむ日々です。

昭和記念公園の花たち

2009-09-27 14:02:21 | 

コスモス祭りの開かれているという昭和記念公園へ行ってきました。

画像の上でクリックしていただくと説明文と共に画像5枚が切り替わります。
(non_nonさまのソースを拝借しました。)
<<昭和記念公園


コスモス畑の横にも綺麗な花、クレオメが咲いていました。
(画像にマウスお願いします。二枚)

<


コスモス1・マウスして下さい。二枚です
<


コスモス2・マウスして下さい。二枚です
<


コスモス3・マウスして下さい。二枚です
<



 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の花たち

2009-09-25 07:18:40 | 

 

築地で買い物があったので徒歩で行ける浜離宮庭園にコスモスが咲いているか?と
情報も見ず行きましたらちょうど見ごろのコスモスたちが迎えてくれました。
コスモスの他にも萩や彼岸花も満開でした。

敬老週間で入園料は60歳以上の高齢者と付き添いの一人が無料でした。
ありがたいけれど自分も・・です。年取ったのかなぁ!と思う瞬間



萩の花です。写真の上でマウスお願いします。

 

<



今年は彼岸花を沢山撮りました。写真にマウスお願いします。

 

<



コスモスは色々の種類がありましたが花名を失念してしまい不明です。
non_non様のソースをお借りしました。右のサムネイルにマウスしてごらんになって下さい
<

<';n5o.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">
<';n5o.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">
<';n5o.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">
<';n5o.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">
<';n5o.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">
<';n5o.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぞう列車ファミリーコンサート

2009-09-21 22:26:07 | 最近の出来事

 

太平洋戦争末期、動物園では、食糧難や「爆弾が落ちたら動物が人を襲う」と
軍の命令で動物が殺されました。たくさんの動物が殺されていく中で、
名古屋の東山動物園の当時の職員たちは園長を先頭にゾウだけでも守ろうと、エサ作りのために
空き地を耕したり、空襲の中を荷車を引いてエサを探しまわり二頭だけ生き残りました。
軍の命令で餓死させてしまった上野動物園のゾウ舎は終戦直後、ゾウはおらず、えんぴつで描いた
ゾウの絵があるだけでした。(「可愛そうなゾウの話」という本もあります)

1949年5月に台東区の子ども議会の代表が名古屋市に象を貸して下さい。とお願いに行って
第一回目は6月に彦根から名古屋にゾウ列車が走りました。ゾウの移動が困難だったために子供たちが
動物園へ会いに行ったのです。
子供たちの願いでその4か月後インドからゾウをプレゼントされました。
その大きな運動をつなげていこうと各地で色々の催しが開かれています。
杉並ぞう列車合唱団ファミリーコンサートもその一環です。
(ぞう列車HPなどを参考)

贈られたインド象のインディラの飼育係をされていた川口さんも
お見えになりお話を聞くことが出来ました。

non_nonさまのソースをお借りしました。
(画像をクリックして下さい。説明も表示されます)
<<ゾウ列車のコンサート会場です

 

歩いている時、目に入ったお花たちです。

non_non様のソースをお借りしました。右側のサムネイルにマウスして下さい。
<初秋の花

<子供のころ、アカマンマと言っていたけれど';rtt.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">

<彼岸花、まんじゅしゃげとも言う';rtt.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">

<彼岸花';rtt.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();"><蜂が夢中で蜜を吸って';rtt.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();"><ニラの花';rtt.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">





コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の水界隈

2009-09-18 07:44:44 | 東京散歩

所用を済ませてから40数年前に住んでいた懐かしいお茶の水の街を歩きました。

お茶の水の代表的な建物は、やはりニコライ堂でしょう。
ニコライ堂の正式名称を「東京復活大聖堂」といいます。
「ニコライ堂」の名は日本に正教会の教えをもたらしたロシア人修道司祭(のち大主教)
聖ニコライにちなんでいます。
1962年6月、国の重要文化財に指定されました。

お茶の水駅の周辺には明治大学、日本大学、東京医科歯科大学、順天堂大学などの大学が
あり国内最大の学生街として知られ又、有名な大学病院も多くあります。
更に、書店街・楽器店街・スポーツ店街、多くの食通を惹き付ける老舗名店等も存在しています。

ニコライ堂の写真は一枚です。


同じように撮ったのですが色が違うのにあ然とした写真です。御茶ノ水橋から聖橋を撮りました。

マウスしますと列車が走っている様子が見えます。
右側は中央線快速列車・橋下の列車は、地下鉄丸の内線です。
下の流れは神田川です。

<

自分の好きなところをUPしました。
画像をスクロールしてご覧ください。

40数年前は学生運動の盛んな時で明大前にも色んな文字が青や赤で
書かれたバリケードが立ててあり関係なくても怖かった思い出があります。

そのころあったパンやさんが健在だったのに驚き、パンもそのまま昔と同じ形で
同じ名称で売っていた事も信じられない思いでした。
パンは自工場で焼き、リンゴパン・ピンクロール等、今も手づくりで販売しているそうです。



駿河台交差点・すずらん通り
昔はバリケード!今は博物館のお知らせ
山の上ホテル・著名人が良く利用したという
素敵な館
館をスケッチしている学生さん達
ピンクロール&リンゴパン


パン屋さんの情報です。パンの画像にクリックして下さると嬉しいです。
”千代田区観光情報”

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座~有楽町~丸の内

2009-09-15 07:19:03 | 東京散歩

暫くぶりに会う事が出来た元職場の友達、三人で歩いた足跡をカメラに収めました。
歌舞伎座は改装されたらどんな建物になるでしょう・・不安と期待が入り混じっています。

写真をマウスして下さい。あと幾日かしら?

<


丸の内、復元された三菱一号館

マウスして下さると明治後期・丸の内煉瓦街の三菱一号館の図が表れます。
そのころの通りは一丁倫敦(イッチョウロンドン)と言いました。


< color:#6F5033;" src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/9d775d5bcc1a1ea91fe5ade3d824e71b.jpg" width="500" height="400" onmouseover="filters[0].apply();src='http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/023a3adb12fa25f19000d011c46d889c.jpg';filters.revealTrans.Transition=6;filters.revealTrans.play();" onmouseout="filters.revealTrans.apply();src='http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/9d775d5bcc1a1ea91fe5ade3d824e71b.jpg';filters.revealTrans.Transition=7;filters.revealTrans.play();">

有楽町の国際フォーラムのガラス館です。

ガラス館は外観も素敵ですが内装はもっと素晴らしく目を見張るような設計です。
真っ直ぐの通路は本当に歩けるのですがUPした所は通行禁止区域だった為、
別の通路を歩きましたがちょっと怖い!

このガラス館には書家、相田みつをさんの美術館もあります。

画像をクリックしてください。5枚の写真です。
(使用したのはsakuraの勉強室からお借りしたソースです。)

<<>
<国際フォーラム、ガラス館の曲線美>










コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の滝百選・洒水の滝(シャスイの滝)

2009-09-11 07:50:16 | 旅行

 

青春18きっぷが一枚残り何処へ行こうかと思案していました。

以前から滝を観たかったので東海道線、国府津駅乗り換え、御殿場線の山北駅
から徒歩35分で行ける滝というのが気に入り洒水の滝へ行ってきました。

樹木の間に見える滝は長く細く素晴らしい流れでしたが滝壺まで行けず・・
現在は工事中で来年のお祭り(7月末)には赤い橋まで行けるそうです。

(sakuraの勉強部屋からソースをお借りしました。写真は二枚、マウスお願いします。)

 

<



下は山北の町と滝周辺の景色です。

(non_nonさまのソースをお借りしました。下のサムネイルにマウスお願いします。)

 

<山北の風景
<駅からしばらく歩くと酒匂川に出会う';qq8.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <水神様';qq8.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <東名高速道路';qq8.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <幸せだるま';qq8.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <ここの水は日本百名水のひとつです。';qq8.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <最勝寺';qq8.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();">
<滝壺近くに赤い橋(工事中で橋まで行けません。)';qq8.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <遠くに赤い橋も見えます。';qq8.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <滝からの流れも勢いよく';qq8.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <滝近くのお店で久しぶりに懐かしい手書きメニュー';qq8.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <白い衣をまとった人の行列';qq8.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <桜の咲くころ列車を入れた写真は素晴らしい事でしょう(御殿場線)';qq8.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();">
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿佐ヶ谷の夕焼け市

2009-09-08 11:32:19 | 阿佐谷

 

阿佐ヶ谷駅北口から近い商店街で夕焼け市のお祭りがありました。
当日は天候も良く出しものも勢いよく練り歩き子供たちは勿論大人たちも
楽しそうな休日でした。
野菜なども安くて抱えきれないほどの買い物をした人も・・

(non_nonさまのソースをお借りしました。下のサムネイルにマウスしてごらんになって下さい)

 

<阿佐ヶ谷・松山通りの夕焼け市
<張子のねぶたもありました。';ee5.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <わっしょい!わっしょいと・・';ee5.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <踊りながら行進';ee5.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <演奏している姿も各所に';ee5.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <ここでも演奏していました。';ee5.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <フリーマーケットも大盛況';ee5.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();"> <ちなみに私のゲットしたカメラケース&三脚です。';ee5.filters['DXImageTransform.Microsoft.Stretch'].play();">



コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川ウォーク 第二回目

2009-09-05 22:35:52 | ハイキング

今回は第二回目の三鷹~鷹の台までの9.5kmのコースで
所要時間は約3時間半でした。
一回目の時も書きましたが私より年長者の多いグループです。
しかし健脚の方たちばかりで私が一番ダメなのかも・・いつも思っています。

(下の第一回目ウォークの文字をクリックしていただくと
7月に歩いた様子がUPしてありますのでご覧になって下さい)
第一回目ウォーク

 


行程順に9枚の写真を入れました。写真の上でスクロールをお願いします。


三鷹駅北口から出発です。
立て札がありました。
今回のコースは橋が30橋あります。
国木田独歩の碑
近くに独歩碑があるのでどっぽ橋と名づけられて
歩く行程を見ています。→ウォーク出発 ←今回はここまで
戻ってきた玉川の清流(鯉も泳いでいました。)
桜が咲いたら見事でしょう・小金井の桜堤
 
西武国分寺線・鷹の台駅近くで
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園

2009-09-02 20:33:37 | 東京散歩

上野の東京都美術館へ行きました。

日曜画家展に出品された方の絵を観に行きました。
(私の絵を観てくださる方ですが先生と呼ぶと照れてしまうので・・)
出品されている絵はどなたのも素晴らしい作品で今回は特に丁寧に観て回りました。
Mさまのご存知の方も出品されているというので「其処かな」と思いつつ目の前にあった
絵を観ましたら何と!その方の描いた作品でした。
このことは多くの絵の中でかなりの偶然です。
展示会場は撮りませんでしたが美術館の正面にある球形のモニュメントを撮ってみました。
マウスしてくださるともう一つのモニュメントが出ます。



<



西洋美術館・前庭のオーギュスト・ロダン作のアダム&エヴァ像です。

マウスをお願いします。



<




上野公園へ行くとこの様な楽しい魔術、奇術を目にすることがあります。

マウスしてポインタを写真の上に置いたままにするとアニメの4枚の写真が見られます。

都の認可がなければ人前では出来ませんが面白いのが見られるのは嬉しいですね。
この青年の必死な術には舌を巻く思いで観てた私!きっとポカンとしてたでしょう。

(今回のソースは三種ともsakuraの勉強部屋からお借りしました)

 

<
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする