長野に住んでいる友達から富士見高原、入笠山の花情報が届き日本スズランやアツモリソウが咲いているとの事、
行ってみたい!と心の中で思っていましたが晴れと予報が出た日に矢も盾もたまらず
早朝の鈍行列車でガタゴトと行ってきました。
展望台では甲斐駒ケ岳、鳳凰三山、優美な富士の姿も見る事が出来ます。
ゴンドラを降りると間近にスズランの広場があります。
入笠湿原の三角山の斜面すべてが自生の日本すずらんです。
本州で釜無ホテイアツモリソウが見られるのはここだけで
紅紫の花は愛好者の多いランの中で、もっとも人気のある品種です。
野生での絶滅危惧の危険性が極めて高い1A類に区分されています。
富士見町と富士見町アツモリソウ再生会議は積極的な希少植物の保全活動に
取り組み、昔のように富士見町内でも手軽に観られる普通の花に戻すことを目指しています。
(富士見町HPから引用)
クリンソウも見たかった花の一つ、赤がとても綺麗でした。
その他にも沢山の花が咲いていました。
写真は次回に投稿いたしますのでご覧いただければ幸いです。
ドイツスズランやニホンスズランが一面に咲いてステキです。
釜無ホテイアツモリソウは珍しい花ですね。
希少植物のようなので絶やさないようにしていただきたいですね。
赤いクリンソウもきれいです。
では次回の花々のアップを楽しみにしています
↓の横須賀菖蒲園もいいですね。
良く撮れていると私は思います。
2枚目の写真 いい感じでステキです。
私も今日、菖蒲の花を見てきたのですが
私のほうこそ あまりよく撮れませんでした
入笠山にいかれましたか。
いいですね。
ここは確か日本百名山の一つでしたっけ?
すずらんが有名ですよね。
残念ながら一度も行った事がありません。
素晴らしい所ですね。
以前、頂上へむかう前に湿原を歩きました。
季節外れだったせいで、あまり花を楽しむこと無くて…
マツムシソウの紫色だけが、鮮やかに記憶に残っています。
日本スズランも釜無ホテイアツモリソウも羨ましいな!
今度、絶対に見に行きた~い!
一人で行かれたの?お仲間になりましょうか♪
また良いですね。
空気も美味しそうです♪
入笠山は花の宝庫と言われる山ですってよ。
歩きながら周辺を見るとちっちゃな花も咲き
良い季節に行けて良かったと思いました。
アツモリソウの自生しているのを初めて見たのですが地域の方々の努力に頭が下がります。
日本スズランの群生も滅多に観られることでは無く素晴らしく情報を寄せてくれた友達に感謝です。
↓も見ていただきありがとうございました。
入笠山は花の宝庫と言われるだけあって
これから夏にも沢山の花が咲くようです。
東京から遠くない所にこの様な素敵な山を知らなかった。という事はとても損をしたような気分です。
親父さまでしたら素敵な写真が沢山撮れますので
是非、行ってご覧ください。
だんだんさまも入笠山へ行った事があったのですね。
花の宝庫、入笠山を私は知らなくてずいぶん損をしたと・・・
花も見ごろは沢山の花が咲き良いですね。
花期ではなくても楽しめますが花を愛でながら歩くのは楽しいですね。
次回にはご一緒したいですね。
今回は思いたったのが朝でしたので独り旅で気ままに歩きましたが見のがした所、数知れず・・ご訪問をありがとうございました。
皆、各駅停車の列車というと
眉をひそめて特急で行こうよ。と返事がきますが
ノンビリとこの様な旅は楽しいですね。
今回は見たかった花達も咲いていたし良かったです。
ご訪問をありがとうございました。
おはようございます。
>長野に住んでいる友達から富士見高原、入笠 山の花情報が届き日本スズランやアツモリ ソウが咲いているとの事、
行ってみたい!と心の中で思っていました が晴れと予報が出た日に矢も盾もたまらず
早朝の鈍行列車でガタゴトと行ってきまし た。
お元気ですね!
のんのんさんの生き方・・・素晴らしいです!
いい光景をたくさん見せて頂きありがとうございました。
楽しい思いをいましたよ!
では、また
また、お出掛けでしたか?
入笠山の日本スズランが沢山咲いていましたね。
アツモリソウも可愛いお花ですね~
釜無ホテイアツモリソウは珍しい花ですね。
九輪草って見た事が無いので嬉しかったわ。
台風はどうかしら?