先日の台風接近では多大の被害を被った地もありましたが
皆さまのところはいかがでしかた?
野菜など強風で倒れた畑も多く被害に遭われた所は大変ですが
どうぞご自分の身体に気をつけて復旧に頑張って欲しいと思います。
入笠山麓からゆっくりとゴンドラに乗ってスズラン群生地のあるパノラマリゾートへ
モトクロスバイクをゴンドラで運び山頂付近から麓まで一気に降りるのは爽快だけど
危険も一杯で、ババは見てるだけでも怖い!
パラグライダーを楽しんでいる姿も見かけました。
入笠湿原
前回ではスズランやクリンソウ、そして珍しいアツモリソウをみていただきましたが
其の二は湿原で咲いていた花達をご覧になって下さい。
景色に見とれて見逃した花も数知れず・・と思います。
花名も掲載されている観光案内の小冊を頂きましたが
下の二枚は調べても花名が分かりません。
(ブログコメントを寄せて下さった方々に花名を教えていただきました。)
お陰さまで花名を表示する事が出来ました。ありがとうございました。
新宿からそう遠くない地にこの様な素晴らしい所がある事を知らずにいて
大きな損失のように感じましたが手軽に行ける所としてこれからも行きたいと思います。
今丁度スズランが見頃のようです。
2年前の6月10日に誕生日を迎える
仲間の女性がいてここにケーキを持ち上げて
盛大にハッピーバースディを行ないました。
その時にもかわいいスズランが笑顔で迎えて
くれました。
白い花は葉っぱの姿からモミジイチゴだと
思います。
平地では黄色い実をつけています。
甘くて美味しいので、手の届くところには
もうありません。
その下はイカリソウです。
これも春先に咲く花です。
この色のアツモリソウは三つ峠山にも自生して
います。
登山道から少し離れたところで手厚く保護され
ています。
数年前に小屋の主人のご好意で特別にみせて
貰ったことがあります。
なお、湿原を登ったところにある小屋の近く
にキバナアツモリソウが咲いていました。
ご覧になりましたでしょうか?
富士見高原、入笠山の数々の写真、新緑の山々を見下ろしながらのケーブル等素晴らしい体験をされましたね。
ハイキングを憧れますが、余りきつい行程は
無理に為ってきました。ドンドン出かけられたら・・・と思いますが、最近無理が利かないのに気が付くようになって来ました。
nonnonさんの写真を拝見するだけでも楽しめますね。 有難うございました。
台風、そちら方面は大変でしたね。
こちらは5号の影響で、また雨が降り続いてます。
広々とした湿原、良いですね~。
九州の湿原は何か所かありますが、こんなに広くはありません。
野草好きには、たまりません。
最後のお写真は、イカリソウですね。
熊本の山などに、僅かにありますがあまりにも貴重種になってしまい、見つけたぁ~!、と大騒ぎに(笑)
いつも貴重なお写真、有難うございます★
ここは、お花の宝庫ですね~♪
のんのんさんが毎年通う楽しみなところになるのでしょう
自転車やパラグライダーなどのスポーツを
楽しむ地でもあるのですね~♪
台風は、私の通勤の途中でも街路樹が折れたり
物置が大破していました
6月に上陸する台風は珍しいとのこと
5号は、すみやかに行き過ぎて欲しいものです
農家にとって迷惑な台風ですね。
入笠湿原では珍しい野草の花々を見ることができて 素晴らしいですね!
パラグライダーでの眺望もきっとステキだと思います。
でも 私は恐くてパラグライダーはムリですけど
こんなになっているんですか!
ビックリです。
昔々 その昔 私 登りました。
多分 初めての登山。
新宿から中央線の夜行に乗って 富士見駅から 登ったんだわ。
すすらんが咲いてましたよ。
今はレジャーランドと見間違うように なってるんですね。
綺麗な高山植物が咲いてるのにも気づかず 必死に登ったように記憶してます。
頂上に登って すぐに下山して…
それから どうしたんだろう?
記憶も定かではない 遠い昔を 思い出しました。
そして 目にしなかった綺麗な植物を楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
私はゴンドラで上るのも下りるのもいやです。(笑)
湿原のお花達~色々で会えましたね。
アツモリソウやクリンソウは色鮮やかで綺麗ですね。
三角山の斜面全てが自生の日本スズランとは驚きです。
マウンテンバイクは怖そうですね。(笑)
転ぶと痛いでしょう!(笑)
野草が沢山ですね。
良いですね。
一枚目はカジイチゴでしょうか?
ちょっと判断難しいですね。
二枚目はイカリソウですね。
おはようございます。
>笠山麓からゆっくりとゴンドラに乗ってスズ ラン群生地のあるパノラマリゾートへ
ご一緒させていただきましたよ!
goodです
ありがとうございました。
では、また
各地に詳しい山小屋さま、やはりお出かけになった事がありましたね。
>湿原を登ったところにある小屋の近く
にキバナアツモリソウが咲いていました。<
この花は見なくて本当に残念・・送迎バスの時間が気になって行けなかったのです。
花名が分からなくて困っていましたが
教えていただきありがとうございました。