外堀を渡り終えて、シャバに戻って来ると広い歩道と巨大ビルの間に何やら芸術的な石塔
いつの時代のどの地域の?これはいったい何?
と、付近を眺めると、これ ↓
そうか、三菱のビルなんや~岩崎弥太郎さんの…と思いながら歩くと、この看板。 ↓
三菱は西南戦争の時に東京から九州に兵士や物資を運ぶ事業で大もうけをして六義園などを購入し御徒町の . . . 本文を読む
本丸から大手門へ、そして、大手高麗門を出ると、
大きなアオサギとスッポンが向かい合っていた。
私の足元のすぐ近くまで、スッポンがやってきた!
↓
↑
皇居のお堀と言えば白鳥。なかなか優美
内堀通りに出ると、たくさんの人が走っている。
↓ . . . 本文を読む
二の丸から汐見坂を上って本丸に入り
少し歩くと天守台の石垣
↓
戦もなくなり天守閣を築く必要性もお金もなくなったためか、
火事で焼失した後は再建されていない。
↓
白鳥濠越しに、二の丸や高層ビル群を展望
↓
天守台のすぐ東に建っているのは桃華楽堂(とうかがくどう)
. . . 本文を読む
東京駅⇒皇居東…の続き
大手濠にかった橋を渡り、大手高麗門に到着。
人でいっぱい、撮影もままならず。
↓
大手高麗門と大手門の間の広場
大手門の下から、振り返ると
高層ビルに見下ろされている感じ。京都とは違うな~。
逆Vの門柱大手門から進み、管理事務所で入園票をもらう。
↓
↑
入園料 . . . 本文を読む
6/12(日)は、江戸城址である皇居東御苑の散策
少し気温は高めだが、うす曇りで風もあり、
梅雨のこの時期にしては、絶好の散策日和(^_^)v
東京駅から5分ほど歩くと「大手町駅前」の交差点表示
↓
巨大なビルが立ち並ぶ一角に花木。まるでオアシス。
↓
↑
アナベル・アガパンサス・柏葉紫 . . . 本文を読む