7/16(火)~18(木)、3日連続でコンビニおにぎりの夕食。
せっかく金沢で4泊もするのに、
今晩もコンビニオニギリではあまりにも味気ない(-"-;
私のメンテ"力"UPセミナーは7/18(木)と19(金)で終わり
明日は、にゃんこ先生の分娩~産褥のアシストケアセミナーを
見学するだけ。
なので、今晩くらいは金沢の味を楽しもうと
事務局員二人を誘って、金沢駅東口へ。
これまで何度か泊まった安い旅館のすぐ近くに
数回入ったことのある、安くておいしい店の方へ歩いた。
途中、見事な「柏葉アジサイ」の大木!
普通は真っ白なのに、赤みがかっている。こんなの見たことがない!
↓
↑
この写真に写っているのは、ほんの1/4くらい。
駅から3分ほど歩いて大通りから右に曲がると、すぐに見えるこの看板
↓

↑
いかにも安そうな美しげのない、狭くて古い居酒屋「のんきや」、
ここが私のお気に入りの店。
料理にもお客のあるべき姿にもこだわりの店主。
ここに書かれているのはお客の心得
↓

・他人の話に首を突っ込むな
・酒はほどほどに
・食べた料理を高いと言うな などなど、6項目ほどが書かれている。
いずれも、精魂込めて作った料理をしっかり味わってほしいとの
店主の願いが感じられ、私には好感が持てる。
通しで出されたのは冷し茶碗蒸し。
カメラを目の前に置いていたのに、
またもや気が付いたら食べてしまっていた。
始めてこの店に入った数年前、この牛スジの煮込みの美味しさに驚愕。
それ以来、虜になってしまった。
↓

↑
鉢に山盛りあった小豆貝(バイ貝)と白ツブ貝の煮つけ。
美味しくて声も出ず、夢中で食べ、残り3個になってから
写真を撮っていないことに気付いて、パチリ。
北陸定番のお刺身。これはワカメではなく、加賀野菜の金時草(きんじそう)
↓ ↓

真っ先に注文したのが金時草の酢の物。撮影しないままお腹に消えた。
表面に少しぬめりがあり、しっかりとした歯ごたえと、
独特の香りのある金時草は、私にとっては金沢の味。
アスパラ・サヤインゲン・キスなどのテンプラも、サックサク。
↓

他に、お酒も飲んで、ナスの味噌煮や、トウモロコシ、
とろろ昆布を巻いたオニギリなど、家庭的な料理を頂いて、
三人で9,000円、満足、満足。
人数が多い時、徒歩1分ほど南の「狼煙」に2回入ったことがある。
その店も美味しいので「のんきや」を出た後、
のぞきに行ったら、満席だった。
「のんきや」は我々三人だけだった。
ゆっくりできて、おしゃべりもできて楽しかったけど、なんだか可哀そう~。
金沢はホテルの室数は、都市人口比日本一、
お土産屋さんも料理屋さんもいっぱいあるけど、
金沢に行かれた時は、「のんきや」「狼煙」、お勧めですよ。
金沢駅東口
↓

↑
のんきや
せっかく金沢で4泊もするのに、
今晩もコンビニオニギリではあまりにも味気ない(-"-;
私のメンテ"力"UPセミナーは7/18(木)と19(金)で終わり
明日は、にゃんこ先生の分娩~産褥のアシストケアセミナーを
見学するだけ。
なので、今晩くらいは金沢の味を楽しもうと
事務局員二人を誘って、金沢駅東口へ。
これまで何度か泊まった安い旅館のすぐ近くに
数回入ったことのある、安くておいしい店の方へ歩いた。
途中、見事な「柏葉アジサイ」の大木!
普通は真っ白なのに、赤みがかっている。こんなの見たことがない!
↓

↑
この写真に写っているのは、ほんの1/4くらい。
駅から3分ほど歩いて大通りから右に曲がると、すぐに見えるこの看板
↓


↑
いかにも安そうな美しげのない、狭くて古い居酒屋「のんきや」、
ここが私のお気に入りの店。
料理にもお客のあるべき姿にもこだわりの店主。
ここに書かれているのはお客の心得
↓

・他人の話に首を突っ込むな
・酒はほどほどに
・食べた料理を高いと言うな などなど、6項目ほどが書かれている。
いずれも、精魂込めて作った料理をしっかり味わってほしいとの
店主の願いが感じられ、私には好感が持てる。
通しで出されたのは冷し茶碗蒸し。
カメラを目の前に置いていたのに、
またもや気が付いたら食べてしまっていた。
始めてこの店に入った数年前、この牛スジの煮込みの美味しさに驚愕。
それ以来、虜になってしまった。
↓


↑
鉢に山盛りあった小豆貝(バイ貝)と白ツブ貝の煮つけ。
美味しくて声も出ず、夢中で食べ、残り3個になってから
写真を撮っていないことに気付いて、パチリ。
北陸定番のお刺身。これはワカメではなく、加賀野菜の金時草(きんじそう)
↓ ↓

真っ先に注文したのが金時草の酢の物。撮影しないままお腹に消えた。
表面に少しぬめりがあり、しっかりとした歯ごたえと、
独特の香りのある金時草は、私にとっては金沢の味。
アスパラ・サヤインゲン・キスなどのテンプラも、サックサク。
↓

他に、お酒も飲んで、ナスの味噌煮や、トウモロコシ、
とろろ昆布を巻いたオニギリなど、家庭的な料理を頂いて、
三人で9,000円、満足、満足。
人数が多い時、徒歩1分ほど南の「狼煙」に2回入ったことがある。
その店も美味しいので「のんきや」を出た後、
のぞきに行ったら、満席だった。
「のんきや」は我々三人だけだった。
ゆっくりできて、おしゃべりもできて楽しかったけど、なんだか可哀そう~。
金沢はホテルの室数は、都市人口比日本一、
お土産屋さんも料理屋さんもいっぱいあるけど、
金沢に行かれた時は、「のんきや」「狼煙」、お勧めですよ。
金沢駅東口
↓

↑
のんきや
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます