新生フォ~☆シーズン~☆

☆愛しきものたち
☆旅行・芸術・植物・生き物が好き
☆山歩きと古社古刹巡礼
☆たんこ(永眠)/みんこはサクラ猫

☆高尾へ再び、スミレとシダの観察

2017-04-07 | ♠ 奥多摩・高尾・東京周辺

Topフォト、 裏高尾の春はハナネコノメ群落から

 

  4月4日、高尾山へ早春の草花の観察に行って来た

3月に入って寒い日々が続き、彼岸の高尾・日影はスミレの葉も出ていませんでした

あれから約2週間ぶり、高尾を歩くのはとても楽しみ

 ハナネコノメ 赤い雄しべは終盤

 

コチャルメルソウ

ユキノシタ科

五角形の萼(がく:花の外側にある、葉の変化した器官) から

魚の骨のようにも見える奇妙な形をした花びらがつき出ているのが特徴

 

 

熟した実の形がラッパのチャルメラに似ている

 

 

 ネコノメソウ

ユキノシタ科

 

 

 サワガニ 

一生を淡水域で過ごす純淡水性のカニ

 

 

小学生の社会科教室で来たのか、小仏川の沢からサワカニを手で捕まえた

子供もいるよ!と見せてくれた

近くにいた大大人様、「居酒屋で食べるあれだよ~」(*_*)

 

 

 

ヨゴレネコノメ

ユキノシタ科

 

 

ユリワサビ

アブラナ科 

 

 

ヒロハコンロンソウ

アブラナ科

 

 

 アオイスミレ

スミレ科

 

 

 

葉が徳川の家紋、フタバアオイに似ていることから 

側弁は半開状態なのが特徴

 

 

 

 ミミガタテンナンショウ

サトイモ科

 

 

オオバノハチジョウシダ(大葉の八丈羊歯)の子供

イノモトソウ科イノモトソウ属

 

   

 

ヒカゲスミレの葉 

 

 

 

 

 

 

  ベニシダ 

オシダ科オシダ属

 

 

ジュウモンジシダ

オシダ科イノデ属

 

 

幼体の姿、葉の形が十文字に見える

 

 

 フタバアオイ

ウマノスズクサ科

 

 

 ヤブツバキが 上から落っこちて、着地が見事☆ (*^^)v

 

  

ニリンソウ

キンポウゲ科イチリンソウ属 

 

 

リョウメンシダ

オシダ科カナワラビ属

 

 

 表と裏は同じ

 

 

 イワトラノオ

チャセンシダ 科チャセンシダ 属
 

 

コスミレ

スミレ科スミレ属

 

 

 

 

 タチツボスミレ

 

 

 

   クサイチゴ

 

 

 

  ミツバツチグリ

バラ科キジムシロ属

葉は3小葉からなり、 アーモンド型の葉っぱが特徴的

また真中の雌しべもヘビイチゴほどこんもり丸くならない

 

 

 

ヤブ ヘビイチゴ

バラ科キジムシロ属

葉は三出複葉、楕円形の小葉には細かい鋸歯があって深緑

花弁と花弁の間に隙間が開いてがくが見えるのが特徴

ヤブヘビイチゴは萼より副萼片の大きい

※雌しべ(中央)の色が気になる、オレンジではないし

 

 

 

 エイザンスミレ

スミレ科

 

 

葉は鳥の足のように3つに裂け、それがさらに細かく分かれてギザギザとしている

 

 

 コモチシダ

シシガシラ科コモチシダ属

 

 

 

 

 

 胞子嚢群は葉のくぼみに付き

葉の表面からも胞子嚢群が付いている

 

 

 アカネスミレ

 

 

 

 

 

ニオイタチツボスミレ

 

 

 

 

マルバスミレ 

 

 

 

 

 

 

 オオハナワラビ

 

 

ウラジロ

 

 

葉の裏は、粉白色

 

 

  カントウミヤマカタバ

カタバミ科 カタバミ属

葉の裏の毛が少ないのが特徴

 

 

 アカフタチツボスミレ ?

距が細く長い、通常紫色を帯びる

 

 

 

 

 

 

オカスミレ

 

 

センボンヤリ

 

 

モミジイチゴ

 

 

 ヒナスミレ

 

 

 ヒナスミレ

 

 

 

 

 

 タチツボスミレ 

 

 

 キジョランの葉

ガガイモ科

アサギマダラの幼虫が好きな葉

 

 

 ヤマルリソウ

 

 

 

シャボン玉のような〇 卵??

 

 

 ビロードツリアブ 

ズームだったが撮れていて良かった(*^^)v

ビロードツリアブは春だけ現れる

毛むくじゃらで口吻が長く、ぬいぐるみのようなかわいい形態

 「ツリアブ」とは、ホバリングが得意で、空中に吊られているようだから

 

 

オニイノデ

 オシダ科 イノデ属

 

 

フイリハカタシダ

オシダ科 カナワラビ属 

 

 

 ナガバノスミレサイシン

 

 

 

 

 

 

 

 クモノスシダ

チャセンシダ科 チャセンシダ属 

 蜘蛛の巣羊歯で、葉先のツルから芽が出て株になり

 さらにその葉先に株ができるようすをクモの網に見立てたもの

 

 

 

 シャガ  

 

 

 エンレイソウ

ユリ科エンレイソウ属の多年草

 3枚の葉の中心から短い花柄が伸び、小さな花をつける

花は花弁を持たず3枚の緑色または濃紫色のがく片を持ち、横向きに咲く

 

 

 

 

お天気にも恵まれ充実した山歩きの一日でした

28173歩

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ☆サクラ並木の散策 | トップ | ☆奥の奥の北茨城へ、あの花を... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高尾山! (なため)
2017-04-07 20:34:41
みさ々さん!
高尾山の山・・・凄いですね?
植物が多くて、専門の方が同行しないと名前を覚えるのに苦労しますね。

なためも遙々・・2度・・高尾山に出かけましたが人が多すぎて苦労しました。

明日はイワウチワの花見を予定しています。
返信する
Re:高尾山! (みさ々)
2017-04-07 21:05:26
なためさん、ようこそ。
そうなんです、ワタシは高尾デビューは昨年からでヒヨコです。
ワタシも一昨日水戸北~宇都宮まで1日かかって右往左往して苦労しました(;´∀`)
しかし自然の中の草花に出会って満たされてきましたよ。

イワウチワも初見しました(*^^)v
明日はお天気いいのかしら~、投稿楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

♠ 奥多摩・高尾・東京周辺」カテゴリの最新記事