新生フォ~☆シーズン~☆

☆愛しきものたち
☆旅行・芸術・植物・生き物が好き
☆山歩きと古社古刹巡礼
☆たんこ(永眠)/みんこはサクラ猫

☆寄(ヤドリギ)ロウバイまつり * 早春の草花+スーパーボランティア尾畑さん

2019-01-24 | ♥ 草花*植物
  黄金に輝くロウバイ   早咲きロウバイの甘い香りが、山道すがら漂って来ます よく晴れた日に、「日本最大級2万本のロウバイ園」があることを知り出かけました  東名高速道路<秦野中井IC>から246号線で向かう、神奈川県の山深い里山 アクセスは ↓ のHPで  松田町寄(ヤドリキ)ロウバイまつり   中国では、ウ . . . 本文を読む
コメント

☆イタリア クラッシコ映画祭

2019-01-19 | ♥ 映画・ライヴ
    下高井戸シネマ 京王線・世田谷線:下高井戸駅徒歩2分   イタリア映画が誇る永遠の古典<クラッシコ>を観てきました( 公式HP)  デジタル・リマスター版で一挙上映! と生の映像ではないですが、 その時代の背景・情景がリアルに映し出され、シンプルで戯曲のような映像だったが、 かつてのドキュメンタリーを観ているようで逆にリ . . . 本文を読む
コメント

☆京都洛北 * 実相院門跡

2019-01-16 | ♥京都・奈良の旅
  洛北  東は比叡山の麓から、西は鷹ヶ峰に至る北山一帯は洛北と呼ばれています 昔は世間から隠れるように小さな寺や、草庵がひっそり立っていた草深い静かな地でした   京都岩倉 実相院門跡    実相院は元天台宗の寺門派 (天台宗には山門派と寺門派があります)の単立寺院で ご本尊は鎌倉時代に作られたと伝えられる木造立像の不動明王です 実相院 . . . 本文を読む
コメント

☆富士山を見に行こう! * 小仏峠から高尾山(薬王院)~高尾山口駅

2019-01-13 | ♠ 奥多摩・高尾・東京周辺
富士山(小仏城山山頂にて)   なまった体を元に戻すため、高尾山行を決めて 買い物・通院そして一駅をテクテク、ここ数日歩いていた やはり効果はてき面で足も体も楽になり、チャンスは到来 前日、天気予報は快晴と知り、薄暗い朝出発、電車を乗り継ぎ  高尾駅北口、小仏行きバスに乗車、平日でもあることから全員席ありでした   <バス時刻表> 高尾駅北口 &rA . . . 本文を読む
コメント (2)

☆京都御所西 * いのししの護王神社

2019-01-06 | ♥京都・奈良の旅
   ごあいさつが遅くなりました 本年もどうぞよろしくお願いいたします   昨年12月,京都、足腰の守護神、いのししの護王神社にもお詣りに行って参りました 至る所に今年の干支のイノシシが(鎮座)されています   公式HP              座立亥串( . . . 本文を読む
コメント (2)

☆ご一腹に 和菓子をどうぞ! * 春ひかる(とらや)

2019-01-05 | ♥ 和菓子
御題光 春ひかる    平成31年(2019)歌会始のお題は「光」   平成31年(2019)のお題「光」にちなんで考案された羊羹です。 雪解けの水に差し込んだ日の光がキラキラと輝き 春を待っていた花たちが一斉に咲き出す様子を 明るい三色の色合いで表しました。 (とらや:パッケージより)         先の . . . 本文を読む
コメント (2)

☆ご一腹に 和菓子をどうぞ!(末富)

2019-01-04 | ♥ 和菓子
花びら餅     京菓子司 末富   今年も睦月の主菓子(生菓子)を、新宿高島屋へ 大晦日限定(予約制)、迎春の和菓子を買ってきました      初釜に用いる代表的な菓子の一つ「花びら餅」     白餅を丸く平らに延ばして、上に小豆(あずき)汁で染めた菱形の薄い餅を重ね、 蜜漬けにして . . . 本文を読む
コメント