突然,不治の病になりましたとさっ。

病気が大っキライです。
何年経っても受容できず、コントロールの愚痴、毎日の出来事を愚痴る後ろ向きブログです。

もつ鍋屋さんに行きました。

2012年12月22日 | 家族 MY娘

わが家の「もつ鍋好き」は、すでにご存じだと思うのですが、またまた、食してまいりました。

 

ちょっと、お高めのお店でした。

 

 

 

ただ、「具材の種類をシンプルにして、モツとスープを味わう」がモットーらしいのですが、キャベツとにらしかありません。

他のお店みたいに、トッピングで、豆腐とか、もやしとか、エノキが選べるといいんですけど…。

 

 

もちろん、コントロールはバッチリです。

食前値が83mg/dlで、ビールは無し、なので、R7uと、N4u

もつ鍋の経験値も上がってきて、普段の食事よりも外しませんっ

 

 

 

 

このお店に行ったのは、少し前のことなんです。

受診ネタを連日UPしていたら、遅くなってしまいました。

 

年末、テレビの情報番組でやっていたお鍋の美味しい居酒屋へ行ってきます。 

もちろん、もつ鍋で、予約しました。

わが家の忘年会です。 

 


絶食試験を考える。

2012年12月22日 | コントロールについて

 まーいど、大したことも考えておりませんが、先日の人間ドックの朝、絶食しましたので、ソレについての考察と、主治医センセのご見解を伺いましたので、ネタにしたいと思います。

 

ポンプのご指導でも、チョー有名なセンセが、「基礎インスリン量を確認するのに、絶食試験をおこなうとよい。」と、オハナシされていたことがあります。

血糖値が「フツウ」の時、一食抜いて、血糖値がフラットかどうかを確かめる・・・って仰っていました。

 

私は、ポンプではないけど、概ね、基礎インスリンは合っていると思っています。

0.5u増やせば、食前値に低めが増え、0.5u減らせば、起床時血糖値に3桁がならぶ・・という、主治医センセに言わせると、「インスリン感受性がよい」タイプらしいです。(コントロールが良いとは言われてません。)

 

 

 

 先日の半日ドックの前日からの血糖値の動きです。

 

就寝前 19:00   99mg/dl   風邪ひいたので、早めに就寝

深夜   00:30  143mg/dl 高いけど、今回は補正無し。

起床時 6:00  190mg/dl 高すぎるので、ここで補正 ログ1u

健診前 9:30  260mg/dl  なぜじゃあー  って、なんとなく、わかっていますけど。

 

この、じわじわ上がりについての原因を予想してみました。

 

 

 

1. 人間ドックの前日、発熱し、シックデーだったから。

2. 前夜の基礎インスリンを1単位減らしたから。

3. 絶食による暁現象。 (いつも、朝食時間が早い私は、朝食用のインスリンで帳消しにしていると感じるときがあります。)

 

 

と、予測を立てましたが、センセは1と、2が理由だと仰いました。

 

 「暁はないです。たぶん、二つの原因が複合しているんでしょうねー、シックデーなら、射っても射っても高いですから。」

 

    暁はないって、なぜ? 

 

私は、2と、3の複合だと思っています。

だって。 いつも、朝食が遅くなったりすると、血糖値は上昇しているので、当然、「朝食抜き」なら、跳ね上がっても納得なんだけどなぁー。 

 

 

 

 

結論。

 

たぶん、1.2.3. 全部。