突然,不治の病になりましたとさっ。

病気が大っキライです。
何年経っても受容できず、コントロールの愚痴、毎日の出来事を愚痴る後ろ向きブログです。

インスリンのお値段

2012年12月01日 | DMお勉強

以前から、MYブログの検索キーワードの上位に「インスリンのお値段」という記事が上がっていました。

はーるか、昔の記事です。

 

先日、インスリン患者の医療費負担についても発表がありましたよね。

 

 

 

インスリンのお値段です。

一番高いのは、ノボ社のレべミルのフレックスペンです。 やっぱ、新しい薬剤ほど高め設定ですよねー。

そーゆー事情で、トレシーバの延期にもなったようですし・・・。

 

お安いのは、リリー社のログのカートリッジタイプみたいデス。

もちろん、バイアルが一番安いでしょうが、私は、最近の発症で、ペンタイプしか知らないので、バイアルはゲージも太いし、絶対、むっ、無理です。

 

 

 

 

 

一覧表を転記したかったけど、ちょっと、差し障りの懸念ありで、断念いたしました。

 

 

なので、主要箇所だけ。

 

 

注入器(300点)を必要としますが、使い捨ての一体型より、カートリッジ(ぺンフィル)タイプの方が、ランニングコストは安価です。

 

超速効型

プレフィルド/キット(使い捨て)タイプ  ラピッドフレックスペン2286円 アピドラソロスター2237円 ログミリオペン1899円

カートリッジタイプ  ラピペンフィル1623円 アピドラカート1596円 ヒューマログカート1591円

 

速効型

プレフィルド/キット(使い捨て)タイプ  ノボリンRフレックスペン2059円 ヒューマリンR1821円

カートリッジタイプ  ヒューマリンRカート1393円

 

持効型

プレフィルド/キット(使い捨て)タイプ  レべミルフレックスペン2529円 ランタスソロスター2455円

カートリッジタイプ  レべミルぺンフィル1807円 ランタスカート(イタンゴ)1773円 (オプチクリック)1773円

 

中間型

私は、ノボ社のNしか使ったことがないのですが、リリー社のNには2種類あることを、初めて知りました。

どなたか、お使いの方で、その違いをご存じでしたら、教えてください。

私には、その違いがわかりませんので、先生方にご教示を頂こうと思います。

なので、また、後日、お勉強ネタに出来るかもしれません。

 

 

 

 

 

現在、超速効2種、速効型、中間型、持効型と、なん本も持ち歩く私は、コストパフォーマンスと利便性を鑑みて、処方して頂いています。

 

だって、

HDラグジュラも、デミペンも、使い捨てキットに比べたら、すっごく重いんですもん。

毎日毎日、ずっと、一生、その注入器をもちあるく私には、時折、その「重さ」を、心の負担(重さ)に感じるんです。

 

 

 

 

インスリンペンの重さ、注入器の重量、インスリンの薬価の負担、どんなふうにお感じでしょうか?

 

インスリンの薬価だけを考えると、某メーカー様に軍配が上がりますが、デバイスの信頼度や、私的には合っていると思う薬剤は、少々の差額なら、その価値はあると思っています。

 

 

総合的に、どのメーカーの、どのインスリンを選択なさいますか?

 

 

 

 

 

 


はやっー。

2012年12月01日 | 禁酒、節酒

もう、師走ですよー!! 

 

あっという間の1年ですねー。

最近、生活がバタバタしているので、落ち着いた暮らしをしたいものです。

と、いいつつ・・・。

年末は忙しいのよねー。

今月は、半日ドックもあるし、クリスマスなどの行事もあるし。

コントロールの綱を引き締めなくっちゃ! 

と、いいつつ・・・。

 

結局、相変わらずのmyでございます。

体重キープも、禁酒日も、禁煙も、OKです。