突然,不治の病になりましたとさっ。

病気が大っキライです。
何年経っても受容できず、コントロールの愚痴、毎日の出来事を愚痴る後ろ向きブログです。

喉が痛いです。

2012年12月07日 | MY主治医と病院

風邪をひきました。

先週、MY娘が「お喉が痛い」と言っていたので、うつったんだと思います。

 

なので、受診してまいりました。

 

 

主治医センセ 「お腹は? 熱は? 咳は?」の問診の後、「喉の赤みもひどくはないので、一般的な風邪薬とトローチを出しておきますね。」

そして、猛威を振るっているノロウィルスと、インフルエンザの特徴的な症状をお話しくださいました。

 

 「今はやっているお腹の風邪(ノロウィルス)は、37度ちょっとくらいの熱が続いて気持ちが悪くなって、すぐに嘔吐と下痢がきます。 伺った症状で、myさんとは違いますね。

インフルエンザだったら、娘さん(の症状発現)から2-3日で症状が出ますし、ワクチンもうってますから違うでしょうね。

でも、もし、これから、高熱が出るようだったら、すぐ、来てください。」

 

my 「はい、ありがとうございます。でも、土日は、センセ、いらっしゃらないじゃないですかー」

 

 「  はい、いません。」

 

 

 

 

喉は痛いけど、すこぶる、元気なので、高熱が出ることもなさそーです。 

インスリンの処方や、針やセンサーを貰う「ついで」じゃなかったら、受診しない程度の風邪症状です。掛かりつけのセンセが主治医センセでよかったと思う事のひとつです。

だって、予約制の大病院の糖尿病外来じゃ、風邪では掛かれないですもんね。

 

でも。

逆に言えば、3時間待ちのMY病院、元気な病人じゃないと通えません・・・

 

 

ほかにも、主治医センセには、インスリンNPHのこと、カーボカウントのこと、大センセのこと、ご意見を頂けたので、また、ネタにしたいと思います。

 

 

寒さが厳しくなってまいりましたが、お風邪召していませんか?

 

 


冬場のSMBGを考える。

2012年12月07日 | DMお勉強

 まいど、大したことも考えておりませんが、自己血糖測定器の冬場の測定値について勉強してみました。

参考になるのは、こちら。

 

 

血糖測定器、何をお使いですか?

私は、以前、A社の「エクシード」を使っていました。

エクシードの不満は、低血糖の値に信頼性が・・ちと・・・こほっ(・・今なら、そんなに低い値が出ないから関係ないんだけど)・・なのですが、もう一つ、気温が低い時にエラーが起きる、という点です。

A社の仕様書p30によると、適切な使用環境は10℃―50℃だそうです。

 

うーん。

 

エクシードのころ、冬場の寝室のベットサイドや、ゴルフラウンドの時、エラーばっかりでした。

真冬の屋外では測れんのかっ!! って、思いました。

わが家の寝室の温度も、寒過ぎ? 

 

 

 

 

今は、R社のアキュチェックです。

使用環境は、「温度:6~44℃、湿度:10~90%、標高:3,094m以下」だそうです。 ヒマラヤの山頂では無理だな… (どうせ登れないけど・・)

6度かー。やっぱ、MY地方の冬の屋外では、厳しいです。

 

R社の不満は、バックライトがないことです。夜、照明のないところでは、測らないって、誰が決めたの?

 

 

 

 

各メーカー様の測定器には、一長一短が有ると思っています。

でも、患者の私たちに選択肢はないんですよねぇー。

だって、何種類ものメーカーを採用している病院は稀ですよね。

 

センサー(試験紙)の仕入れ単価を下げるべく、どこの病院でも、仕入れ数と単価の関係は相関しますよねぇ。

小さいMY病院なら、言わずもがな、1社デス、

 

 

どこをどう、頑張ればいいものか?

企業努力か? 社会保障か? 経営努力か?  それとも、私?