ここしばらく取り組んでいたドラクエ3をクリア。
土日の朝に6時から子供たちが起きてくるまでの時間の縛りプレイだったけど、なんとか終わった。
やっぱりストーリーもナイスだし、ゲームシステム、難易度、ゲームバランスすべてがイイ感じだね。(リメイク版だから当然か?)
小学生の時にギアガの大穴に入ったらドラクエ1の世界が広がっていてスゲービックリしたのを覚えてる。
ロト3部作ははじまりの物語にして最高のシリーズだね。(思い出補正含む)
なお、このあとリメイク版のみの隠しダンジョンで「しんりゅう」も倒して終了。
やっとドラクエ11にとりかかれます(笑)
ドラゴンクエストはじめました。
とはいっても、3DSのドラクエ11ではなく、スーパーファミコンのドラクエ3
現在30代後半から40代前半の人は、ファミコン版の発売日に子供のころに社会現象になっていたのを覚えている人も多いと思います。
ワイドショー色のなかった当時のテレビのニュースでも取り上げられていたくらいだったね。
今回購入してきたのはWii版ではなくファミコン版でもなく、スーパーファミコン版。

ジャンク品で200円。
小学生のころに挫折した「あそびにん」をレベル20まで上げて賢者にするというのをやってます (*^-^*)
ドラクエ11はしばらく休止だな。
新聖紀オデッセリアはその昔ビック東海から発売されたスーパーファミコンソフト。
ロストオデッセイは10年ほど前に発売された井上雄彦キャラデザのXbox360のゲームソフト。
両方とも大ヒットしたわけではない作品だけど、今回のオデッセイは大ヒットの予感。
「スーパーマリオ オデッセイ」
まあ、任天堂のハードで売れなかったといわれているWii Uですらスーパーマリオは全世界で600万本売れている(Wikipedia調べ)んだから、1000万本越えは確実でしょう。
そんな「スーパーマリオ オデッセイ」、面白いです!
フィールドにいろいろなギミックがあって、歩き回っているだけでも楽しい。
12歳以上のレーティングなんだけど、小学校低学年のうちの子供もめっちゃハマってる様子。
「スーパーマリオオデッセイがやりたいからスプラトゥーン2は我慢する」と言っていたくらいだったし。
2人協力プレイも一応できるので、協力プレイを頼まれることもしばしば。
でも父はドラクエ11で忙しいのだ(笑)
ゲーマー一家か(笑)
ドラゴンクエスト11が発売されましたね。
わが家ではドラゴンクエスト11はまだ未購入(PS4版も3DS版も)
なぜならドラゴンクエスト5をやっている最中だから(笑)
25年前のゲーム(スーパーファミコン版の発売は平成4年)をいまだにやっているのはどうなのかとも思いつつ、やっぱ名作は何年たっても名作だなと。
でも、わが家でやっているのはスーパーファミコンというのがなかなか貧しさを感じさせるね。
隣の家からはPS4のドラゴンクエスト11の音楽が聞こえてくるし(笑)
長い奴隷時代が過ぎ、やっと結婚できたと思ったら石にされて約十年。
元に戻ったかと思ったら妻はまだ石のまま・・・というドラクエ史上まれにみる不運な主人公でした。
まあ、結婚できたし王様だったしでプラマイゼロなのかもしれんけど。
今回はフローラではなくビアンカを結婚相手に選んでやっと今から暗黒の世界に行くところ。
もうちょっとでクリアかな。
やっぱりなかなか面白いね、ドラクエ5。
一昨年スーファミでドラクエ6をダークドレアム攻略までやって、去年はプレステ2でドラクエ8をクリア。
年イチでドラクエするペースだったので、今年はまたスーファミでドラクエ5を始めてみました。
ジャンク品で108円。
ゆるーくやっていくけど、今年中にエンディングまでいけるかな?
さっそくムスメ1号にカセット蹴っ飛ばされ冒険の書3が消えていきなりつまずいたけど(笑)
さて、今からビアンカを選ぶかフローラを選ぶか決めておかんと。
幸せな主人公ですなあ。
でも、パパスの「ぬわ~~っっ!!」からの10年の奴隷生活はドラクエ史上でも不憫さナンバーワンレベルだけどね。