goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手気ままにどこ吹く風・・・マグブロ

MAGが適当にはじめて適当に運営するブログ
ラーメン、B級グルメ、酒の記事が多いです

ひさしぶりにゲームを買った

2024年07月27日 | ゲーム

 

ひさしぶりにゲームを買った。

 

 

 

 

 

 

パワフルプロ野球 2024-2025

 

 

高校生~大学生くらいまで夢中になってやっていたゲーム。

スーファミ、N64、プレステ1くらいまで。

 

スーファミの頃は原辰徳、工藤公康、秋山幸二など監督経験者が現役だった頃。

巨人の助っ人外国人がバーフィールド、グラッデン、コトー、シェーンマックとかいた頃。

 

 

 

そりゃパッケージに書いてあるように「30周年」にもなるはずだわ。

 

 

 

 

新品では20年ぶりくらいに買ったかもしれない(笑)

 

 

いつもまにか「実況!」の冠は無くなったのね。

 

今のゲームは実況が当たり前だからかな?

 

 

 

 

選手ははっきり言うと分からない選手が多くなってしまった(いちばん分かる頃の時代は巨人の三本柱、斎藤、槇原、桑田が活躍していた時代なので)けど、やはりおもしろい!!

 

でも、操作方法とかも若干変更点があったりして慣れるまで一苦労。

 

昔はCOMレベルも強いより上のパワフルにしても勝ててたのに、今はCOMレベル弱いにしてもいい勝負。

 

これも年かな・・・(笑)

 

 

ゲームモードがたくさんあって、その中でも特に驚きなのが「LIVEシナリオ」。

 

現実のプロ野球の試合と連動して、ターニングポイントをifでプレイできる。

試合結果も見られて地味に便利でおもしろいモードだと思う。

 

 

 

サクセスなどは相変わらず面白いので買った値段以上は楽しめそうです。

 

 

 

(後日追記)

 

 

栄冠ナインがとにかくハマる!!

 

気が付いたら30年~40年くらいやってる。

 

そのあいだ甲子園優勝は3回くらい。

 

やはりピッチャーが良いか悪いかで全然違って、佐々木主浩とか江川卓とかがエースだと結構甲子園出場は簡単。

あとは外野手の走力大事。

 

 

すでに元は取っている感はあるが、まだまだやれそう。

 

 

 


ちょっと早いけど、今年のゲーム履歴

2022年11月20日 | ゲーム

 

今年やったゲーム。

 

◆ダークソウル2 (PS3)

 昨年、ダークソウル(リマスターでないPS3版)を久しぶりにやったら面白かったので、やったことがない2をやってみた。たしかゲオで380円くらい。

 あまり評判良くないらしいけど、それなりに楽しめた。

 

◆ダークソウル3 (PS4)

 ダークソウル2に続いてダークソウル3。ゲオで1300円くらいだったかな?

 攻略動画とか見ながらなんとかクリア。ボスキャラとかも強いのが多くて苦労した。

 後半のオプションボスの「無名の王」は結局倒せなかったし。

 

◆デモンズソウル (PS3)

 せっかくダクソシリーズをクリアしたので、前作のデモンズソウルもやってみた。180円くらい。

 すでにダクソシリーズの原型はここで出来ていたんだねえ。

 でも、ダクソシリーズより全体的に簡単で、死にゲーというほどでなかったかな?

 

◆ジャッジアイズ (PS4)

 別名「キムタクが如く」。キムタクを操作して事件を解いていくアクションアドベンチャー。

 1400円くらいだったかな?

 キムタクが拳法をつかって戦っている絵が面白かった。

 ちなみにオリジナル版だったので、楽しくなる薬を使って問題になったピエール瀧も出演(新価格版は瀧氏が差し替えられた)。瀧がやっぱりいい感じ。

 

◆ゴーストオブツシマ (PS4)

 昨年から途中で止まっていたゴーストオブツシマを再開。

 メインストーリーだけを追っていけば意外とサックリ終わった。

 やりこみ要素満載なので、暇なときに続けてみようかな。

 

◆信長の野望 天道 (PS3)

 何度かクリアしている天道。今年もやってみた。今のところ信長の野望シリーズでは一番好き。

 スマホ版もダウンロードしてやってみたけど、全く面白くなかった。

 なお、三国志シリーズは三国志9が一番好き。

 

◆将棋ウォーズ (スマホゲー)

 時間あるときにポチポチと。

 相変わらず下手の横好きで、上達はしないけど。

 今は石田流本組+銀冠がマイブーム。

 

 

最近NHKの「ゲームゲノム」を面白く見ていたけど、特集されていた「バイオハザード7」「ライフイズストレンジ」をやってみたいと思った。

 


最近のゲーム事情

2022年02月20日 | ゲーム

PS4の「ゴーストオブツシマ」とWiiUの「マーヴェラス」を絶賛放置中。


そんな中、しばらくぶりにPS3の「ダークソウル」をやってみたら、メッチャハマってしまい、ついつい勢いで50時間プレイしてしまった(笑)

まあ、基本ヘタなんで、育成は純魔や技量戦士なんかは作らず脳筋戦士プレイ一本で(笑)




リマスターじゃないので180円。


2周やったので180円で100時間か。




次は380円の「ダークソウル2」(PS3)でも買ってみようかと検討中。


まあ、380円なので検討するまでもなく買っちゃえば良いんだろうが、フロムゲーファンたちからはあまり良い評価じゃないのが気になる。





いつかは「ダークソウル3」と今話題の「エルデンリング」に挑戦したいと思うけど、そのうちスイッチの「ゼルダの伝説 ブレスオブワイルド」の続編も出るだろうし、まあ5年後くらいかな・・・。



でも、WiiUでスクウェアの隠れた名作という噂の「ルドラの秘宝」もダウンロードしちゃったんだよね。



PCエンジンミニも欲しいけど、買っても置き物になっちゃいそうだなあ。


まあ、ファミコンミニの隣に置いておくならPCエンジンミニは良いオブジェになりそうだけど。






ちなみに相変わらずヘタの横好きの将棋ウォーズは継続中。

ちょっとしたすき間時間にプレイできるからついついやっちゃう。



全然上達せず、くっそ弱いけど。




マーヴェラス~もうひとつの宝島~

2021年11月05日 | ゲーム




マーヴェラス ~もうひとつの宝島~



伝説の海賊「キャプテンマーヴェリック」の宝が隠されたという宝島に、偶然キャンプにやってきた3人の少年。


3人は宝をめぐる騒動に巻き込まれ、さらわれた先生を救出するために島の謎解きに挑む。







その「マーヴェラス」、後に「ゼルダの伝説」シリーズをプロデュースすることになる青沼英二氏が参加している作品だそうな。





発売は1996年10月で、時代はすでにプレイステーション、セガサターン、ニンテンドー64に移っていたので、プレイステーションを購入した自分はスーパーファミコンを卒業していた(再入学するけど(笑))ので未プレイ。


自分、この頃はプレステのバイオハザード(1作目)の浮ウにおののいていた頃。







過去にもハードオフでジャンクソフトを見つけたときがあって、買おうと思ったらタッチの差で横の人に買われてしまったのよ。

その後ハードオフで見つけることは無くなって・・・やってみたいな~とは思ってたんだよね。

で、今回その熱がまた上がってきたのでWii Uのバーチャルコンソールで購入。




今3時間くらいのプレイ時間だけど、なかなか面白い。


特徴の違う3人を代わる代わる操作して物語を進めていくけど、謎解きは意外と手ごたえがあり、オッサンでも難しい(笑)


小学生は解けないぞコレ・・・。




ゼルダの伝説 神々のトライフォースチックなグラフィックに聖剣伝説2チックな操作感は悪くない。

でもアイテム関係の操作感は悪いし面倒な部分が多いな。




ストーリーは最後まで行ってないけど、さすが任天堂っていう。



PS4のゴーストオブツシマがまだ途中なのだが、しばらくはこっちにかかりきりになりそう。