goo blog サービス終了のお知らせ 

踏み切ってジャンプゥ~♪(一口馬主@キャロッとノルマンの月イチブログ)

母優はリラヴァティ、フロアクラフト、アンフィトリテ、マスターワーク、アーズローヴァー、フィルムフェスト、アヌラーダプラ

来年の馬名応募への覚え書き

2009-03-23 11:52:30 | 馬名
今回色々な名前を応募して、ボツって、愛馬の名前が決まって、一件落着したので、

来年に向けて応募の準備を(笑)。自分の名付け基準に優先順位を付けてみようと試みました。

*

*

1位…名前に祈りが込められている
人の名前なら「聡」君のような。今年応募した馬名では、跳ねるような、弾けるような、飛んで行くような、そんな走りを期待して付けた「スーパーボール」

2位…馬自身からの連想
元気に飛び跳ねる様を見て、どこに跳んでいくか分からないことから付いた「ラグビーボール」のように。今年応募した馬名では額の流星から連想した「アップワードアロー」

3位…発音のしやすさ(発音しにくいのはダメ)
「タヒチシチー(※実在しません)」はアウト。今年の教訓である「シンプル&良い響き」というもここに行き着く。

4位…馴染みのある言葉(言葉を聞いて意味が通じなかったらダメ)
①外来語を含む日本語
②聞いた人の多数が意味を知っている外国語
③辞書で引いたときに上の方に意味が書いてある英語

今年応募した「ポーロウニアシチー」はその点であんまり良くなかった…。「ポーロウニア=桐」は馴染みありませんから。伊仏西語でも「グラッツェ」「メルシー」「グラシアス」などある程度馴染みがあればいいのですが、多くの日本人に意味が通じにくく、発音しづらいのがロマンス諸語の弱点ではないでしょうか。

5位…牡馬なら父系、牝馬なら母系からの由来(牡で母系由来は萎え)
国内外の活躍馬にも母名由来の牡馬、父名由来の牝馬が少なくないので、このへんはかなり偏屈なこだわりです。気を悪くした方がいらっしゃればそれはすみません。ちなみに、私は父系、母系に由来しない名前の方が良いと思っています。由来するならば、という前提での話です。

ここから下は小さいこだわりです。

小さく6位…「ヴ」の字を使わない
この前本を読んでいたら「レヴェル」と書いてあって(略)

小さく7位…他の言葉を連想しない。
「チチカス」とか「コウマン」とか(略)
今年応募した「ウィローシチー」は「ういろうシチー」だったようで(略)

小さく8位…長すぎない
横断幕を作るときに9文字っていうのは(略)

*

*

馬名は何でも良いと思っている私ですが、単なるカタカナの羅列も寂しいので、

そこには何らかの期待や祈りや思いが含まれているといいなと思っています。





隠された真相

2009-03-18 01:53:19 | 馬名
グリーンの愛馬、グロリオーサ07(父スペシャルウィーク)の競走馬名が

「グロリアスフラワー」に決定しました。名前の由来は、

母グロリオーサ(ユリ科の花の名前)、全兄グロリアスウィークに関連して、

と思っていましたがグロリアスフラワーの英語表記、Glorious Flower

の綴りを見てピンと来ました。

Glorious
Flower

つまりイニシアルがGF。グリーンファーム(Green Farm)の略称もGF

こういう名づけを自分自身でもよく考えつくので採用に得心した次第です。

っていうか、今まで気がつかなかったなぁー(笑)。

私の考えたイニシアル系馬名は採用されたことがありませんが(-_-メ)



気に入った馬名ベスト3

2009-03-09 09:58:31 | 馬名
2歳愛馬全てに名前が付いたので、その中で気に入った馬名をピックアップ。

1位…ティアレ(ササファイヤー07)
白い馬体から連想できる点、名前が短い点が良い。
「私はあまりにも幸福です」という花言葉も嬉しい。

2位…ヒロインシチー(アントワープシチー07)
大舞台でのヒロインとなることを願っているので、気に入りました。
冠名があるのに短い馬名である点、外来語である日本語という点もポイントアップです。

3位…グロリアスフラワー(グロリオーサ)
栄光の花が桜花や秋華と思えばそんな花に咲いてほしい訳で。
馬名が長いのはマイナス、フラワーが分かりやすい外来語という点はプラス材料。

奇しくも上位3頭が全て牝馬となりました。シンプルなのが良いと思います。

今年の教訓は「シンプルで良い響きの馬名が良い」ということでした。←今更…



グリーン2歳馬の馬名も決まったようで

2009-03-02 07:12:36 | 馬名
グリーン2歳馬の馬名も決まりつつあるようです。

カツラドライバー→チタニウムヘッド
意味を調べず、イメージしてみました。「チタン製のヘッド」。母名の「ドライバー」
からの連想でしょうか。芦毛の馬体と金属の光沢がイメージとしてマッチすると
ころです。あとは「かつら」と「ヘッド」が縁語で、しかもチタンのヘッドならツルピ
カのクリクリ
で、かつらが必要ということか(笑)。祈りとしては「飛べ! 速く 強く
高く」
ということでしょう。「高く」は物理的にではなく、より高いレベルに、より高
い舞台に、ということで。牡馬の母系由来に反対する身としては、母に関係なく
付けられた名前と自分に信じ込ませたいと思います。

グロリオーサ→グロリアスフラワー
これも意味を調べず、「栄光の花」。「桜花」や「秋華」のことでしょう。そういった
大舞台で大輪の花を咲かせて欲しいものです。お母さんの名前も花の名前なの
で、まあ良いんじゃね。ところで私が応募した「ラブリイグロス」はどーした?(笑)

ダンツライラック→メンブランツァ
イタリア語で「思い出」。ライラックの花言葉より来たと思われ。キッタ、イタリアー語!
ツィに我がスナHDにも伊仏西惨極ロマンス諸語名の脅威がキッターノ!!イタリア
語は嫌だの何だの言っていますが、現時点ですでに私が応募した「シャルウィーダ
ンス」
より良い名前だと思います(笑)。イタリア語の中でも超弩級なやつがあったり
しますから、「ツァ」なんてカワイイもんでつぁ。

これで3クラブの愛馬計10頭の馬名がとりあえず出揃い、ボツダメ宣言を受諾した

私の馬名作戦も終戦を迎えた訳ですが、妻曰く「馬名なんて走れば何だって良いよねー」と。

ウイポで自動の名づけをする私といたしましては、まあその通りかなと。



レディフェアリー07の馬名も出た

2009-02-26 09:04:13 | 馬名
ササファイヤー07→ティアレ
サドラーズメイド07→リンドブルム

に引き続きレディフェアリー07の馬名も出ました。

レディフェアリー07→アースガルド

北欧神話における天上世界のことのようです。

牡馬は父名由来にこだわる私としては、父の名「新世界」から連想という点で良かった。

6文字なら横断幕も作りやすい。「ヴ」の文字も入っていない。言いやすい。

良かった、良かった。

神話に疎いので、どんな場所なのか、どんなお話なのか分からないのが残念な気もしますが、

分かりやすく「浄土」とか「あの世」あたりだとマズイでしょうから、まあこれで良いんですよ。



07産キャロット馬の馬名

2009-02-24 14:41:36 | 馬名
07産キャロット馬3頭のうち2頭の馬名が登録されたようなので意味を調べてみました。

ササファイヤー07→ティアレ(和名:クチナシ)
は花の名、もしくはタヒチ語でそのまんま「花」の意。花言葉は「清楚、私はあまりに幸福です」
ちなみにこんな花です↓
http://blog.goo.ne.jp/min0min0/e/ab3bb562af307ca023ad747d84aca625

サドラーズメイド07→リンドブルム
ドイツ語で「飛竜、翼のあるドラゴン」。その紋章が表す意味は
「力強さ」「雄雄しさ」「敵に対する容赦のなさ」「味方に対する寛容さ」

伝承に「リンドヴルム王子」という伝承もある。
要するにドラゴンです。

両方とも字数が少なく横断幕が作りやすい

リンドブルムはリンドルムと表記することが多いようですが、「ブ」で登録されたようで

良かった、良かった。「スーパーボール」ならもっと良かったけど(笑)。

ササも、「斡旋しよーね」でも良かったけど、ティアレも良い感じ。私が応募した

2つよりはるかに良い名前で安心しました(笑)。いやあ、文殊の知恵ですねー。

決まった2頭については異議のないところです。あとはレディフェアリー07待ちですか。


馬名が決まったネ(-_- )

2009-02-11 09:39:34 | 馬名
早くも友駿2歳馬の馬名が仮決定しました。

毎年この仮決定から変更はなく、この名前になるということで、ここで発表&確認。

グランドシチー(ハンブルグⅡ:キングカメハメハ×レディクラシック)
牡2 美浦 相沢厩舎
「壮大な」という意味でしょう。オッケー牧場。

ヒロインシチー(モナコⅡ:スペシャルウィーク×アントワープシチー)
メス2 美浦 斉藤厩舎
意味はそのまんま「ヒロイン」。こういう直球は、私が考えつくことはありませんが、
嫌いじゃありません。オッケー牧場。


ルクソールシチー(ダブリンⅡ:アグネスタキオン×アルテミスシチー)
牡2 栗東 佐々木晶三厩舎
エジプトの都市名。王家の谷があるし、王家~牧場。←上2つはこのための前フリだったのでは…

リヴァプールシチー(サンノゼⅡ:アルカセット×ダンシングメリー)
牡2 栗東 田中章博厩舎
イギリスの都市名。ちっちゃいところにこだわれば「ヴ」の字…ですが、
ウィキペディアでは「リヴァプール」で表記されるし、許容。
横断幕に9文字がちとキツイか…。


今回も私が応募した馬名の採用はありませんでしたが、ポンポコさん「ルクソールシチー」

採用されたことと、「カメハメハシチー」「アルカセットシチー」がなかったことは喜ばしい限りです。

「デュランダルシチー」に別の名前で応募した人にはちょっと同情するなあ…。



応募した馬名~キャロット編~

2009-01-27 09:15:20 | 馬名
昨年はキャロットで馬名を応募することがありませんでしたが、今年は

応募してみました。掲示板やブログを見ても、皆さん良い名前を考えて

いらっしゃって、そのあたりの馬名に決まってくれたら申し分ありません。

私が馬名応募する理由は、自分の出資馬がスゲイ名前になっちゃったとき

「そんなんだったら自分で応募しておいたら良かった」と後悔しないためです。

ササファイヤー07(父キングカメハメハ)メス
ラサウスクイーン
母名こそ「ササファイヤー」ですが、その母は「ラ・アイス・クイーン」
その母は「ラ・クイーン・ビーナ」、その母は「ラ・クイーニー」というこ
とで、「南の女王」という父名から連想する母系由来の名前です。

この馬はもう一つ名前を絞りきれなくて、

アップワードアロー(Upward Arrow)
という名も応募しました。「上向きの矢」という意味ですが、これは
この仔の顔を見ればすぐに分かるかと(笑)。成績も、上に、上に
伸びて、真っ直ぐ目標に飛んでいって欲しいものです。大きいとこ
ろを射抜いてくれる矢
だと信じています。

サドラーズメイド07(父サクラバクシンオー)牡
スーパーボール
玩具の「スーパーボール」が名前の由来です。跳ねるような、弾ける
ような、飛んで行くような、そんな走りを期待
して。王座決定戦に出ら
れるような活躍を期待して、アメフトの王座決定戦「スーパーボウル」
でも良いのですが、ここは日本ですし、皆一度は手にして遊んだ、そ
んな親しみと愛着と懐かしさのある名前の方が良いな、と。父のイニ
シアル、SBをかけました。


レディフェアリー07(父ネオユニヴァース)牡
フィールザワールド(Feel the World)
「この世界を感じて」の意。父名「新しい宇宙、世界」から連想しました。
ラルクの歌詞を英語にしただけなんですが…f(^_^;)

この馬も2つ名前を応募しました。もう一つは。

キカ
「奇貨(将来価値の出る宝)」の意味で「奇貨(きか)居(お)くべし(珍し
い品物を後日、利を得るため今買っておこう)」
の故事成語にちなみま
す。この仔が私たちにとっての奇貨にならんことを(-人-)

「スーパーボール」が気に入ったのですが、賛否が大きく分かれそうな名前で、

しかも賛の方が少なそう…。

ササファイヤー07はある掲示板で「アッセンスィオーネ」(伊語で「上昇する」)

という名前が挙げられていました。はじめは特に感想もなく、むしろ

「なんでイタリア語やねん」「スィじゃなくシだろ」という突っ込みどころもあったのですが、

その下に「斡旋しよーね?なんじゃそりゃ」という書き込みを見てから気に入りました(笑)。

なぜそんなに気に入ったのかは自分でも分かりませんが、私の中では

「ササファイヤー07=斡旋しよーね」になりつつあります。

馬名が本当に「斡旋しよーね」になったらちょっと嬉しいゾと。



応募した馬名~グリーン編~

2009-01-03 09:43:17 | 馬名
土曜日ですが、更新してみようかと思います。

日本一ヒマなんじゃない?っていうくらいヒマを持て余しています(笑)

グリーンも年末が馬名応募の締め切りだったので、

今日は応募したグリーン07産たちの名前を発表。

カツラドライバーの2007(父スウェプトオーヴァーボード)牡
セルフコントロール
父の名前が「親の総取り」、祖父の名前が「大勝ち」というカジノで用いら
れる言葉なので、「そんなにギャンブルにのめり込んでどーする?」という
警鐘を込めて「克己、自制」という意味の言葉にしました。競馬でも、騎手
や馬がレースでカッとなったら勝てるものも勝てないでしょうから。もう一方
「ジャックポット」なんていう名前も考えたりしましたが、なんかもうどっぷ
りという感じがアリアリで、却下しました(笑)。

グロリオーサの2007(父スペシャルウィーク)メス
ラブリイグロス
「美しいつや」という意味です。あとは「可愛らしいグロリオーサの(仔)」
いう意味にもなるかな、と。シンコウラブリイのような活躍を期待しているの
で、ラブリーでも、ラブリィでも、ラヴリーでもありません。ラブリイです。この
名前は3クラブで応募した10頭の馬名の中で一番気に入っています。採
用されたいなあ。

ダンツライラックの2007(父タイキシャトル)メス
シャルウィーダンス
「踊りませんか」の意。私たち会員の踊る心と一心同体な軽やかなステップ
での走りを期待しています。願わくば、大きな舞台に主役として立てることを
願って。決してダンツ→ダンスという連想ではありません。多分…。

グロリオーサ07は満口馬なので、応募も多いことでしょう。

ご縁がありますように(-人-)



応募した馬名~シチー編~

2009-01-01 05:55:35 | 馬名
友駿の馬名応募が年末で締め切られたので、応募した名前をさらけ出してみます。

ハンブルグⅡ(キングカメハメハ×レディクラシック)牡
ポーロウニアシチー
英語で「桐」という意味です。日本における王家(キング)の紋章は菊と桐ということになっていて、
花言葉が「高尚」という点や、鳳凰の止まる神聖な木であるという点で桐にしました。
9文字なんですよ…。

モナコⅡ(スペシャルウィーク×アントワープシチー)メス
ダイヤモンドシチー
1987年産の先代がいる名前ですが、20年経ったし、良いかな、と。
もちろん最高の輝きを期待して付けました。
母名にあるアントワープで盛んな産業がダイヤモンドでもあります。
また9文字…。

ダブリンⅡ(アグネスタキオン×アルテミスシチー)牡
ファステストシチー
父タキオンが「超光速の粒子」という意味なので、もう「一番速い」のが良いでしょ!と思って(笑)。
これも9文字…。

サンノゼⅡ(アルカセット×ダンシングメリー)牡
ウィローシチー
意味は英語で「柳」。折れず、しなやかな走りを期待して付けました。
父の名がアラビア語で「意志」なので、英語の「意志=Will」から「Willow=柳」に
たどり着いたのは誰も分かるまい…。「折れない意志」っていうのも良いじゃなーい。
7文字だし横断幕作りやすい、これなら。

この中で一番気に入っているのは「ウィローシチー」です。



あってほしくない名前

2008-12-25 09:18:52 | 馬名
馬名で「コレだけはやめて~」というのは、いくつかあると思います。

「父名」プラス「シチー」はマジでやめて!





ハンブルグⅡ(友駿、キングカメハメハ×レディクラシック)牡
→カメハメハシチー

モナコⅡ(友駿、スペシャルウィーク×アントワープシチー)メス
特になし。

ダブリンⅡ(友駿、アグネスタキオン×アルテミスシチー)牡
特になし。

サンノゼⅡ(友駿、アルカセット×ダンシングメリー)牡
→アルカセットシチー

ササファイヤー07(キャロ、父キングカメハメハ)メス
特になし。

サドラーズメイド07(キャロ、父サクラバクシンオー)牡
特になし。

カツラドライバー07(グリーン、父スウェプトオーヴァーボード)牡
sweep,swept系の名前は出尽くした感あり。それでもかっこ良ければ良いですが。

グロリオーサ07(グリーン、父スペシャルウィーク)メス
全兄(グロリアスウィーク)が良い名前で、この馬の名付けを難しくしている(笑)。





「父名」プラス「シチー」は嫌でもそのうち慣れます(苦笑)。

その名前が嫌なのは、好き嫌いということではなく、

せっかく自分の考えた名前がそれに劣るのかと思うと落ち込むので…。



そろそろ馬名のファイナルアンサーを…

2008-12-18 07:24:15 | 馬名
現在、入会している3クラブの馬名応募期間中ですが、

そろそろいくつかある中から最終選考の上、応募をしなければ。

最近なかなか忙しくて、という泣き言はブログをはじめたときに言うまいと決めたマイルールですから。

ここで馬名を考える際の私の基準を整理。(3/7のブログから)

①(外来語を含む)日本語が良かろうもん
メイショウ○○の「○○」、わりと好きです。

②聞いた人の多数が意味を知っている外国語
ドクトル(医者、ドイツ語/オランダ語)、シャトー(城、フランス語)のような。

③辞書で引いたときに上の方に意味が書いてある『英語』
runと聞いたら、普通は「走る」、譲って「(機械が)動く」でしょう。「(魚が川を)さかのぼる」はやりすぎです。良くも悪くも英語は最大公約数なので。

④牡馬なら父系、牝馬なら牝系からの由来
牡馬なのに母名からの由来だと萎える。これは国内外の活躍馬でも少なくないので、かなり偏屈なこだわりです。気を悪くした方がいらっしゃれば、それはすみません。由来でないそのまんまの名前、これはノーコメントで(苦笑)。

⑤発音しやすい
「タヒチシチー」なんてかなりアウトです。

⑥名前に祈りが込められている
人の名前なら「聡」君のような。世界史が苦手なので、西洋の神話の登場人物などは苦手です。

⑦他の言葉を連想しない
ハナミズキは、花水木、花見月(ツキ)なら良いのですが、「鼻水」だとね…。馬名ハナミズキ、騎手田中太郎だと、「はなみずきたなかたろう」だから…。友駿は冠名があるので制限がさらに増える。「カイソクシチー」→快速シチーならともかく、「皆即死血ー」は怖い。

⑧馬自身からの連想
ラグビーボール、「馬なのになんでボール???」と思いきや、ってヤツです。

⑨長すぎない
横断幕を作るときに9文字っていうのは結構キツイ。

マルの中の数字は優先順位でもなんでもなく、単に思いついた順に書いています。

あとちっちゃなこだわりとして、「ヴ」の字を使ったら負けだと思っています(笑)。





納得のいく名付け

2008-03-07 12:15:31 | 馬名
人名然り、馬名然り、名付けには人それぞれのこだわりがある。

私の場合は以下の点を重視します。馬の名前限定で。

①日本語(外来語を含む)
メイショウ○○の「○○」、わりと好きです。

②聞いた人の多数が意味を知っている外国語
ドクトル(医者、ドイツ語/オランダ語)、シャトー(城、フランス語)のような。

③辞書で引いたときに上の方に意味が書いてある『英語』
runと聞いたら、普通は「走る」、譲って「(機械が)動く」でしょう。
「(魚が川を)さかのぼる」はやりすぎです。
良くも悪くも英語は最大公約数なので。

④牡馬なら父系、牝馬なら牝系からの由来
牡馬なのに母名からの由来だと萎える。
由来でないそのまんまの名前、これはノーコメントで(笑)。

⑤発音しやすい
「タヒチシチー」なんてかなりアウトです。

⑥名前に祈りが込められている
人の名前なら「聡」君のような。
世界史が苦手なので、西洋の神話の登場人物などは苦手です。

⑦他の言葉を連想しない
ハナミズキは、花水木、花見月(ツキ)なら良いのですが、「鼻水」だとね…。
馬名ハナミズキ、騎手田中太郎だと、「はなみずきたなかたろう」だから…。
友駿は冠名があるので制限がさらに増える。
「カイソクシチー」→快速シチーならともかく、「皆即死血ー」は怖い。

⑧馬自身からの連想
ラグビーボール、
「馬なのになんでボール???」と思いきや、
ってヤツです。

こうして見ると、制限が多くて、手かせ足かせ状態なのですが(笑)、

全てに当てはまっているというのは、たぶんありえないので、

最後は程度の問題です。

私の応募した馬名

2008-02-20 13:24:37 | 馬名
昨日の続き。

こういう名前は嫌。それだけ言って案を出さなければ、

「何食べに行こうか?」
「何でもいいよ。」
「じゃあ、カレー食いに行こうぜ。」
「昨日の夜カレーだったし、カレー以外にしようぜ。」


なヤツになってしまうので、私の応募した名前もさらけ出しておきます。

シアトルⅠ(キングカメハメハ×ナンバーワンシチー)
フェデラーシチー
テニスの最強王者の名前から。芝でのキングを願って。

アイダホⅠ(フレンチデピュティ×キミホウセキ)
ファインデイシチー
父のイニシアルから。愛馬の走る日が会員にとって良い一日になることを祈って。

ハワイⅠ(サクラバクシンオー×ミヤノスカーレット)
バタフライシチー
額の流星から連想。


アミダラⅠ(フジキセキ×アミダラ)
アミュレットシチー
お守りの意。走るこの仔に神のご加護がありますように。

ってな感じです。

自分の考える名前が祈りや期待を込めて名付けるので、

ミシュランシチーのように祈りがこもっている名前が愛馬に付くと嬉しく思います。



2歳馬の名前で2勝2敗

2008-02-19 13:22:03 | 馬名
2歳馬の名前を決めるに際し、「この名前はちょっと…」と思える名前を考えていた。

キングカメハメハ×ナンバーワンシチーの牡
・キングシチー
・カメハメハシチー


フレンチデピュティ×キミホウセキの牡
・フレンチシチー

サクラバクシンオー×ミヤノスカーレットの牝
・スカーレットシチー

フジキセキ×アミダラの牝
・アミダラシチー

このうちフレンチシチースカーレットシチーは馬名として決定、

キングカメハメハ産駒はマーリンシチーに、

フジキセキ産駒はレイアシチーという名前になった。

2勝2敗のイーブンなはずなんだけど、負けた感が強いなー(笑)。

ディアブロシチータキオンシチーと同じように、

はじめはちょっとした違和感があるものの、そのうち慣れてしまうことになるだろう。

カメハメハシチーはいずれ出てくると思う(笑)。

先手を打って、来年のハンブルグⅡはカメハメハシチーで応募して自爆しておこうかしら(笑)。