人名然り、馬名然り、名付けには人それぞれのこだわりがある。
私の場合は以下の点を重視します。馬の名前限定で。
①日本語(外来語を含む)
メイショウ○○の「○○」、わりと好きです。
②聞いた人の多数が意味を知っている外国語
ドクトル(医者、ドイツ語/オランダ語)、シャトー(城、フランス語)のような。
③辞書で引いたときに上の方に意味が書いてある『英語』
runと聞いたら、普通は「走る」、譲って「(機械が)動く」でしょう。
「(魚が川を)さかのぼる」はやりすぎです。
良くも悪くも英語は最大公約数なので。
④牡馬なら父系、牝馬なら牝系からの由来
牡馬なのに母名からの由来だと萎える。
由来でないそのまんまの名前、これはノーコメントで(笑)。
⑤発音しやすい
「タヒチシチー」なんてかなりアウトです。
⑥名前に祈りが込められている
人の名前なら「聡」君のような。
世界史が苦手なので、西洋の神話の登場人物などは苦手です。
⑦他の言葉を連想しない
ハナミズキは、花水木、花見月(ツキ)なら良いのですが、「鼻水」だとね…。
馬名ハナミズキ、騎手田中太郎だと、「はなみずきたなかたろう」だから…。
友駿は冠名があるので制限がさらに増える。
「カイソクシチー」→快速シチーならともかく、「皆即死血ー」は怖い。
⑧馬自身からの連想
ラグビーボール、
「馬なのになんでボール???」と思いきや、
ってヤツです。
こうして見ると、制限が多くて、手かせ足かせ状態なのですが(笑)、
全てに当てはまっているというのは、たぶんありえないので、
最後は程度の問題です。
私の場合は以下の点を重視します。馬の名前限定で。
①日本語(外来語を含む)
メイショウ○○の「○○」、わりと好きです。
②聞いた人の多数が意味を知っている外国語
ドクトル(医者、ドイツ語/オランダ語)、シャトー(城、フランス語)のような。
③辞書で引いたときに上の方に意味が書いてある『英語』
runと聞いたら、普通は「走る」、譲って「(機械が)動く」でしょう。
「(魚が川を)さかのぼる」はやりすぎです。
良くも悪くも英語は最大公約数なので。
④牡馬なら父系、牝馬なら牝系からの由来
牡馬なのに母名からの由来だと萎える。
由来でないそのまんまの名前、これはノーコメントで(笑)。
⑤発音しやすい
「タヒチシチー」なんてかなりアウトです。
⑥名前に祈りが込められている
人の名前なら「聡」君のような。
世界史が苦手なので、西洋の神話の登場人物などは苦手です。
⑦他の言葉を連想しない
ハナミズキは、花水木、花見月(ツキ)なら良いのですが、「鼻水」だとね…。
馬名ハナミズキ、騎手田中太郎だと、「はなみずきたなかたろう」だから…。
友駿は冠名があるので制限がさらに増える。
「カイソクシチー」→快速シチーならともかく、「皆即死血ー」は怖い。
⑧馬自身からの連想
ラグビーボール、
「馬なのになんでボール???」と思いきや、
ってヤツです。
こうして見ると、制限が多くて、手かせ足かせ状態なのですが(笑)、
全てに当てはまっているというのは、たぶんありえないので、
最後は程度の問題です。
ラグビーボールの名前の由来、知らなかったのでさっそく調べてみました!
てっきり奇抜な名前をつけているだけだと思っていたので、そういう意味があったのか…とちょっとビックリです。
ユーモアのある素敵なネーミングですね!
そんな話を知った後だと、俄然⑧タイプのネーミングが良く思えてきます(笑)
そういう意味では、スナフキンさん募集のバタフライシチーが採用されていないのが残念…。
今まで愛馬名の応募はしたことが無かったのですが、来年こそは僕もチャレンジしてみたいと思います(^^)
スカーレットシチーはそのまんまとはいえ、④の牝系由来に当てはまるので、そのうち慣れてくると思っています。額の流星は、メンコを着けたらお終いですから
f(^ ^;)
お褒め頂き恐縮ですが、私は⑥の祈り込められ系が一番受け入れやすいです(笑)。今年の2歳シチーだとミシュランとキャラバンのような。ミシュランは企業名なので、本決まりするのでしょうか。
愛馬には良い名が付いて欲しいですね。