goo blog サービス終了のお知らせ 

踏み切ってジャンプゥ~♪(一口馬主@キャロッとノルマンの月イチブログ)

母優はリラヴァティ、フロアクラフト、アンフィトリテ、マスターワーク、アーズローヴァー、フィルムフェスト、アヌラーダプラ

馬名決定!フェアリーシチー

2012-02-04 19:21:53 | 馬名
ダンシングⅠ(父アルカセット、母ダンシングメリー)メス2 清水出 
育成中
 

の馬名が

フェアリーシチー

に決定したようだ。うん、良いだろう。

「愛馬に良い名前が付いたお( ^ω^)」みたいなウンコブログになるまいと気を付けておりますよ。

キャロット10産の応募馬名

2012-01-11 10:52:59 | 馬名
今年も応募した馬名を公開。今年は音の響きを最優先にしたので自分で言うのもなんですがどれも良い名前になったぞ(笑)。

【見た目系・祈り系】※キャロでは採用されにくいけど私見では最上の付け方 

56. シンボリクリスエス×フサイチパンドラ 
グレイスブルー Grace Blue 英語で「優美な青」という意味です。深い海のように美しい青色に輝く馬体から付けました。女王の娘として気品を持った馬になりますように、神の恩寵を授かりますように、という願いと祈りを込めています。
この馬にギリシャ神話の登場人物パンドーラーの娘の名Pyrrha(ピュラー)で応募した方も多いと思うのですが、外国に同じ綴りのPyrrha(パイラ)という馬がいまして、それは避けてみました。

83. ホワイトマズル×ササファイヤー 
フライングハンマー Flying Hammer 英語で「飛んでいるハンマー」という意味で、黒い馬体から陸上競技ハンマー投のハンマーをイメージしてみました。練習の成果や夢を託して投げられたハンマーが金メダルに向けて飛んでいくような、「金メダル」をゲットする「飛ぶ」ような走りを期待しております。
単純にホワイトファイヤーとかササマズルでも良い名前だと思いますがそれで応募する勇気はなかった(笑)。

【父名母名由来】※キャロでは採用されやすい付け方 

39. ディープインパクト×ガヴィオラ 
オラインパクト Ola Impact ハワイ語ola「健康」(母名の一部)+英語impact(父名の一部)です。怪我や故障と無縁な競走生活を祈って名付けました。同じように母名+父名のリアルインパクトがGⅠホースとなったゲン担ぎの意味合いもあります。
昨年に続きオラ系馬名の応募となりました。

63. フジキセキ×リッチダンサー 
リッチオーラ Rich Aura 母名からrichをいただいて付けました。才能と気品あふれるオーラに包まれた競走馬になることを願っております。
ネット上で「キセキノオドリコ」という名を拝見しましたが、和名至上主義の私といたしましては大賛成です。「ミラクルダンサー」だったらまあまあそれなりですもんね。

78. アドマイヤムーン×スターアイル 
コバルトシャドウ Cobalt Shadow 父名(ムーン)と母名(スター)から月夜を連想し、私の大好きな新美南吉「手袋を買いに」の一節を思い浮かべました。「月が出たので、狐の毛なみが銀色に光り、その足あとには、コバルトの影がたまりました。」の「コバルトの影」を英訳して名付けました。父母の足跡となるような活躍を祈っております。
父がムーンで母がスターですからどんな名前になっても良い名前が付くはずと安心しております。

5頭の中でリッチダンサー10(リッチオーラ)はすんなり思いついて、ササファイヤー10(フライングハンマー)とフサイチパンドラ10(グレイスブルー)は頭を悩ませました。冒頭でも書いたように今回は耳触りを最優先にしたので自画自賛の応募ですよ。

馬名応募

2011-12-21 12:25:42 | 馬名
早いものでまた馬名を云々する季節が回ってきました。友駿の10産馬名が12/20で締め切りとなりましたので、今日は愛馬ダンシングⅠ(メス:アルカセット×ダンシングメリー@シンボリルドルフ)に応募した馬名を発表。

メリーサンシチー(Mary-san City) 

で応募してみました。もちろん童謡「メリーさんの羊」からです。シチーの馬名はグランド、マーリン、ルクソール、タキオンといったようにシチーを省略して呼ぶことが多いのでこの仔も親しみを込めて「メリーサン」と呼んでもらえればと思い名付けました。にしても世間でタキオンといえばアグネスタキオンですから、タキオンシチーのことをタキオンと呼んでいるのは傍から見ると違和感タップリなんでしょうね。

メリーサンでなくても良いからヒロインやハピネスなど思いを込めた素敵な名前がこの仔につきますように(-人-)

ダンシングⅠ(父アルカセット)メス1 清水出美
育成中
 

馬名が採用されたようだ

2011-03-07 22:50:42 | 馬名
グリーンの馬名も決まったようです。

パタゴニアウインド09→パイネグランデ
ハートオブゴールド09→ハートオブグリーン 

私が応募した馬名はそれぞれ「ワールズオブジョイ」「ハートオブグリーン」でしたから、おそらくハートオブの方が採用じゃないかと。同じ馬名で応募された方もいそうな感じの名前だと思っておりますので、複数者の命名かも。

愛馬以外の名前で良かったのが「サクシナイト。」短くて言いやすくて申し分ないと思います。「柵しないと」「(エロコメントついたから早いとこ)削しないと」「(妊娠するといけないから)サッ」みたいなところも好きです(笑)。その他の馬名で感想を持ったのが

ハッシュドトーン(「どどーん!」だったら良かったのに・笑)
ベストウィッシュ(良い名前)
サハラブレイヴ(言いやすく良い名前)
ブリングスザサン(声に出すと意外と言いにくいが、略せるのが救い。海外の馬でいそうな感じ)
ディジェスティフ(言いにくい)

といったところ。祈りを込めました系の名前が好きなので、意味が分かったら気に入った名前が増えるかもしれない。

パイネグランデはパタゴニア地方(南米の南緯40度以南)にある山の名前で、私みたいな中坊並みには「チチカステナンゴ」とか「ハイオナー」とかロッテ「パイの実」



とかと並びワクワクキーワードです(笑)。「パイ塒(ねぐら)」なんて書くとどんな素敵な場所なんだろうと(笑)。真面目なところではグランドシチーが活躍していますのでグランデという語が気に入っています。



愛馬の名前が決まったお(・ω・)

2011-02-28 00:50:53 | 馬名
シチーに続きキャロットも2歳馬の馬名が決まりました。私の愛馬の馬名は以下の通り。

メテオライト(ガヴィオラ09)Meteorite(英語) 「隕石」の意。母名より連想。
5頭の中で最も気に入ったのがコレ。活躍しそうな名前で良かった。私の略称は「メテオ。」願わくばセントライトのような馬に(-人-)

サファーガ(アドマイヤマカディ09)Safaga(英語) エジプトのリゾート地名。マカディ・ベイと並ぶ紅海沿岸のリゾート地。 母名より連想。
母は違えども同じタキオン産駒の愛馬フローガ(母ササファイヤー)のような名前で、ああはならないで欲しいなと(笑)。フローガは「ワンペース」「もっさり」と散々言われて来ました(泣)。私の略称は「サファ。」

アプリコーゼ(マチカネハナサソウ09)Aprikose(独語) 「杏」の意。花言葉の一つに誘惑の意味を持つ。母名より連想。
女性名詞ゆえ少し女の子っぽい感じがする以外はOK。楽しんごやマツコみたいに次代の風を感じます(笑)。私の略称は「アプリ。」

ヴァリディオル(ヴァレラ09)Validior(ラテン語) 「より強い、よりたくましい、より健康な」の意。母名の響きより連想。
Vから始まる名前になったのは良かったと思います。安堵。私の略称は「ヴァリ。」

ヴィンドランダ(プレイン09)Vindolanda(英語) スコットランドにある古代ローマの要塞。父名より連想。
これが略称に悩む。「ヴィン」「ヴィンド」どっちかなー。あとは「ヴィンドラ」とか。

馬名を応募するときにはどなたも「良い名前を贈ってやりたい」と考えたことでしょう。ですからどの名前もなじみ親しむように努めたいと思います。私の付けた名前でもそうしてもらえたら嬉しいですから。



良い名前が多かったようで

2011-02-25 00:26:13 | 馬名
今年は良い名前の馬が多いように感じました。それを「愛馬についたら」基準で評価。

愛馬についたら嬉しい名前
ルミナスグルーヴ
リードホイッスル
クラウドチェンバー
エースドライバー①
スターノエル
アリエスプランサー
ワイルドアプローズ
ドルフィンハート②
アダムスピーク
ジェラルド
アラビアンパール
プラチナスレッド
ファストメモリー③
マデイラ
アリスマイン
マジッククレスト
キャンドルナイト
 
ポイントは「シンプル」「省略しやすい」「発音しやすい」というところです。特に①~③は私の中での優秀作。

愛馬についていなくて良かった名前
ファセットカット
ブルーナボーニャ
プローディギウム
リンノヴァーレ
ヴィルトゥオーサ
サラガドゥーラ
プレレフア
ガレットデロワ
オードゥルルド
ダローネガ
フルールドシュクル
フランベルジェ
ヴォーデジール
ハルシュタット
 
共通する気になる部分は「読みにくい」「省略しにくい」ところです。気に入っている方や名付けをされた方もいるでしょうから多くは申しませんが。

私の応募した馬名はいずれも採用されませんでした。「オラガヴィオラ」が採用されなくてホッとしてがっかり(^_^;)、そして愛馬5頭は全馬差し障りのない名前で安堵です。

相変わらず母名からの連想が多いですが、そんなに母名に因んで付けたいものですかね?



母名からの連想じゃなく 良い名前つけるシステム

応募した馬名

2011-02-08 02:46:32 | 馬名
今年も懲りずに馬名を応募してみました。母系に由来しない方が良い名前になると考えてつけるので採用とは縁遠いですが、まあボチボチ楽しんでおります。今年はジャンルごとに発表。

【祈りを込めました】 
ヴァレラ09(メス:父ダイナフォーマー)→ヴィトーリア(ポルトガル語で勝利) 
ドイツでは馬名に母名の頭文字を使う決まりがあるようで、ここは日本といえどもさすがに年月の積み重ねに背くことができずVの字から入りました。この馬に関しては皆さん良い名前を応募して下さったようで、きっと良い名前がつくことと期待しております。

パタゴニアウインド09(牡:父ハーツクライ)→ワールズオブジョイ(喜びの渦) 
世界で活躍した父ハーツクライのイメージからワールドを。

【守りに入ってね?】 
ハートオブゴールド09(メス:父ローエングリン)→ハートオブグリーン 
母名も父名も織り交ぜたなかなか上手い名付け。意味も良い。普通すぎ?

【クセがあるよ】 
ファンドリツバサ09(牡:父アサクサデンエン)→カミナリモンシチー 
アサクサシチー、デンエンシチーよりは良いんじゃないかと。父名の一部+シチーはあまり好きではありませんが、デンエンシチーはちょっと良いですね。

プレイン09(牡:父ゼンノロブロイ)→ダンガントレイン(母名の韻を踏んだつもり) 
黒い馬体から漆黒のSLをイメージしました。

アドマイヤマカディ09(メス:父アグネスタキオン)→サクアレ(幸くあれ) 
亡き父母の思いはこの仔の幸せという擬人的感情移入。

マチカネハナサソウ09(牡:父シンボリクリスエス)→ドンフォゲッチュ(マチカネ軍団へのリスペクト) 
タンホイザとかフクキタルとか良い馬でした。

【ちょwwwおまwwww】 
ガヴィオラ09(牡:父アグネスタキオン)→オラガヴィオラ(オラはハワイ語で健康) 
この名前がつくことはまずないでしょうが、この名前は絶対に良い!

私が馬名を決定するのならば波風立たないよう気も遣うでしょうけれど、応募する馬名ですから好きに応募しました。でもどれも気持ちを込めて考えたので、採用されることがあれば感謝です。

キャロット馬名評

2010-04-07 01:01:06 | 馬名
先月の会報に馬名一覧がありましたが、一覧になっていると見やすくて良いですね。英語名が多いのは良いと思います。母名からの連想が多すぎるのが個人的にはげんなり。今年のこの流れを見ていると私の考える馬名はしばらく採用されないと思いますが、それでも「父系、母系に由来しない方が良い名前になる」という考えは曲げません(笑)。迎合はせんぞー!



マドラスシチー

2010-03-22 18:28:36 | 馬名
エアエミネム×マドラ(牡)の馬名が

マドラスシチー

に決定しました。マドラスといえばマドラスモデーロを連想する私ですが、母名由来に目をつぶれば言い易い良い名前だと思います。

あとはしっかり走ってくれれば、2歳のうちに順調にデビューしてくれれば、という希望。

名づけの行きつく先

2010-03-15 06:20:38 | 馬名
競走馬の名前は人間の名前とも犬猫などペットの名前とも違います。タケシやナオコとはつけないし、エアロ、ティアラ、小町ともつけない。一体どういう基準でつけているんですかね?(笑)そもそも基準なんてあるのだろうか。

妻は「やっぱり日本語が良いよね」なんて言います。たしかにシンザンとかサクラバクシンオーとかトウカイテイオーとかカッコイイ名前も多々あります。また「譲って英語までだよね。それ以上行くと意味が分からないし。」とも言っています。「うん、そうだね。」

そこで思ったのは、名づけの究極は近藤英子&小田切じゃないかと。ヴィクトリー、カンパニー、リンカーンにオレハマッテルゼ、トモダチ、モチは名づけの完成形なのではないのか。

シンプルである、という以上に目にしたことのある言葉を用いるのがよろしいんじゃないかと思います。なので「ストップ!!ひばりくん!」や「タッチ」は人気作品になり得た訳です(笑)。



ウイニングティアラ

2010-03-12 00:24:39 | 馬名
Winning Tiara 英語で「勝利する宝冠」

こんな感じで良いと思います。共有する馬の名前は

・言いやすい
・省略しやすい


ことが一番だろうと考えるので、今回グリーンで決まった馬名の中でも

ルブラン
バラードソング
モアグレイス
トリトン

あたりが良い名前だと思いますね。「ありきたりな名前サイコーです!」の私としては好きなんですが、ありきたりな名前が嫌だという人には物足りないのかもしれません。それは視点が対極が故に仕方のないことであります。ヌードは芸術です!いや、ワイセツです!みたいなもので。



Be sharp!

2010-03-05 12:31:47 | 馬名
攻撃的なのはよろしくないし、人に噛みついてはいけないけど、「愛馬に良い名前がつきました☆(ゝω・)vキャピ」みたいになったらお終いだと思い日々ブログを書いております(笑)。それならこの前ダメ出しをした斎藤厩舎ブログ以下だよと。「名前なんてどぉーでもイイしィ!」と、野犬のごとき危うさであれと自分に言い聞かす。

でも基本的には、決定した名前にケチをつけない方が良いですね。それは愛馬についた名前がゆえ何年かのちの自分に返ってきますし、慣れ親しむ意識を持つことで一口馬主ライフがさらに楽しくなることでしょう。



インフィニート

2010-02-17 00:54:08 | 馬名
今度は

セトインフィニティ08(父サクラバクシンオー)牡2 藤岡健

の馬名が決定したようです。その名も

インフィニート(Infinite:英語で「無限の」)

ニートが紛れ込んでいたり、母由来だったり、記号化するとだったりで

母乳の匂いを感じさせますが、アブソリュートみたいで強くなりそうとも

思っております。英語だしオーライだよ。

infinite mercy(無限の恵み)が常にこの仔とともにありますように(-人-)

フローガ

2010-02-16 00:29:49 | 馬名
ササファイヤー08(父アグネスタキオン)メス2 松田国

の馬名が

フローガ(ギリシャ語で「炎」)

に決まるようです。言いやすく短く他のものを連想させない良い名前だと思います。

見ただけ、聞いただけでは意味が通じないので、「ブエナビスタ=絶景」のように周知となる活躍を期待せずにいられない。



応募馬名シャッフル

2010-02-03 01:24:18 | 馬名
いつも馬名発表の前に応募した馬名を晒して選に漏れているので、今回はどの馬にどの名前で応募したのかをシャッフルさせ書いてみます。私以外全然楽しくなくてスミマセン(笑)。キャロットの馬は1頭につき2つの案を、グリーンとシチーの馬は1案ずつ送ったので5頭の愛馬に対し馬名は7つ。

〔愛馬〕生まれた順
サクラバクシンオー×セトインフィニティ(牡・キャロット)
ネオユニヴァース×グロリオーサ(牡・グリーン)
マーベラスサンデー×ピサノダイヤ(メス・グリーン)

アグネスタキオン×ササファイヤー(メス・キャロット)
エアエミネム×マドラ(牡・友駿)

〔応募馬名〕アイウエオ順
アイリッシュシチー(父母ともにアイルランド産であることに由来)
ウインドスプリント(風のように疾走する)
エセンシャルパート(欠くべからざる大事な部分)
エースオブダイヤ(ダイヤのエース)
ストライクスパーク(才気を発揮させる)
モアトゥライフ(人生においてより大切なもの)
レコメンデーション(推薦、推奨)

簡単なヤツが2つありますね(笑)。いつも短い名前が良いと言っている割に応募した馬名の文字数が9-9-9-8-9-7-9とはどういうこっちゃ(笑)。

馬名決定=正解発表(つまり採用された)となると良いのですが。