マダムあっこの明日はもっと・・・・・

雨にも負けず、風にも負けず、忍び寄る‘老い,にも立ち向かい、
マダムあっこの毎日はこうして過ぎてゆくのであった

どくだみ

2009-05-15 | 日記
いよいよ、暑くなってきた

庭の花壇は‘どくだみ,がまん延し、花ざかり

学校から帰ってくる子ども達が、ちょっと汗ばんでる

   きたきた、この季節が
  
汗まみれで、埃っぽく、なんだか臭う季節・・・

我が家は、とりあえず玄関で靴を脱いだら、そのまま靴下も脱ぐ

だって、なんだか砂が入っていたり、汗で靴下が湿っていたりしてるので、
とにかく、すぐ脱がせる

玄関マットも置かないことにしている
前に先輩ママが、「玄関が臭くなるので、撤去した」と言ってたのを聞いて
我が家もそうするようになった

言い続けてるうちに、今ではなんとか習慣化してきた

熱くなってくると、
いろいろ支度しなければならないのは、人間だけじゃない

庭の花壇やプランターもそろそろ限界だ

   4月まで満開だったプランターのパンジーやビオラは、すっかり枯れ果てて
   花壇も、どくだみに覆われている
   とても強いどくだみは、勝手に広がって花壇を覆い尽くす

   まあ、これが我が家の夏の始りなのだが、
   どくだみは独特な臭いがする・・・
   手に付いたりしたら、結構臭う

      薬になったりするらしいが、
      ちょっと苦手・・・

明日は、家族総出で‘庭そうじ,の予定だ

タイミング良く、
例の定額給付金の使いみちで‘自転車購入,という案が出てきた

   対象は長男、次男

   長男のは、つい最近壊れ、修理にだしたが、
   修理代を見積ったら、買った方がお得という結論に達した

   次男は、ガタがきてて、もう小さくなって乗りづらくもなってきた

そこで、父と母は考えた

タダで、買ってやるのもどんなものか・・・
簡単に買うと、大切にする気持ちも簡単に消えちゃいそうだし・・・
     ・・・そろそろ庭もすごい状態だし・・・

    だから、庭そうじ

先週子ども達に、このことを提案した
「頑張ったら、ごほうびだ」と・・・

反応は悪くない
買ってもらえると思ってなかった2人は、大喜び
他の2人も、何かもらえるとご機嫌

    ・・・・・しめしめ・・・・・

4人とも、「よーし、がんばるぞー」と張り切っている

子どもの教育と庭の再建

          一石二鳥だ

三男と娘に関しては、
自転車はまだ大丈夫なので、他を考えている


あとは、天気がどうかな?

   こんな時に限って、雨降ったりするんだよね~

      それって親の邪心があるからかなぁ
      
   ちがう、ちがう、

      これは子どもを愛するがゆえの

            ‘親ごころ,よ

                        By どくだみのような母