マダムあっこの明日はもっと・・・・・

雨にも負けず、風にも負けず、忍び寄る‘老い,にも立ち向かい、
マダムあっこの毎日はこうして過ぎてゆくのであった

日常

2013-05-16 | 日記




沖縄と、我が故郷奄美は梅雨入りしたとのこと


そういう季節になってきますね



新学期になって、

それぞれの学校の家庭訪問、PTAや総会などなどが終わり

一段落というとこでしょうか


季節のかわりめなのか、長年の多忙な春の緊張感の疲れか、はたまた更年期か・・・

なんだかすっきりしない体調もあり

おとなしく家にいる日々です

かと言って、家をピカピカにしてるわけでもなく

立派な主婦をしてるわけではありませんが・・・やれよ!って突っ込まれそう




ある日の晩ごはん





ある日の次男弁当




そこそこ家のことをしながら

英気を養ってます



ダイニングテーブルで、なにか作業をしてると

この子が隣の椅子に上がってきて

「だっこして









ちょっと意地悪して「なに?」と言うと







うらめしそうに・・・



あんたね、10キロ近くあるんだよ

重くてたいへんなんだから・・・







大量生産

2013-05-09 | 日記



あっという間に5月



・・・っていうか、もう9日ですけど・・・




G・Wも終わり、

子どもたちも通常の学校生活に戻りました


子どもたちそれぞれ、部活だなんだとあるので

G・Wも皆で出かけることもなく

全員が揃うのは、夜ぐらい


ちょっとかわった出来事といえば

G・W前半に、カナダ在住の夫のおばのSおばちゃんやいとこが帰国したので

すぐ隣のSおばちゃんのご実家で、食事会をしたこと


その昔、夫の祖父母はカナダへ移住し

その子どもたち、つまり義父たち兄弟の半分は

縁あってカナダに住み、現在に至る


義父の弟SおじさんはSおばさんと結婚し

カナダで暮らし、3人の子どもたちがいる


日本人同士の結婚だから、生まれた3人の子どもたちは見た目全くの日本人だが

当然日本語より英語でしゃべる・・・ちょっと不思議な感じ


ご実家の親族とかもいらっしゃってて、総勢16名になる食事会

「なにか作ってきてちょうだい」ということだったので、

あまり時間がなかったので

手のかかるものではなく、量を作らなきゃ




 ・豚汁  ・ゴーヤチャンプル  ・明太子サラダ  ・豆腐バーグ  ・じゃがいもの煮っころがし


日本食を出したほうがいいいかな?

年配の親族もいるので、あまり硬いものはダメ?

汁物もあったほうがいいよね?



一応いろいろ考えてみたりした・・・こう見えてワタクシ‘長男の嫁,ですから・・・

まあ、私の料理はコノ程度ですが、結講喜んでいただけたようです


子どもたちは‘生の英語,に緊張ぎみでしたが

いとこの愛娘、7歳の○マ○サちゃんと一緒にゲームをしたりして




長男は、日本語とカタコトの英語でいろいろな話をしたり、

話を聞くと、カナダは本当に住みやすく素敵なところのようで

「行きたいね~   宝くじ当たったら、移住する?」なんて話が出たり・・・

帰りは「おやすみなさい」ではなく、「Good night」や「See you」て言って帰った我が家、

なかなか新鮮な体験でした



昨日は、

すごーく久しぶりに‘コロッケ,を作りました


しばらく前から「コロッケが食べたい」と次男が言ってて、

でもコロッケって結講手間かかるんだよね、大量に作らないといけないし・・・


我が家のコロッケ、ひき肉ではなく安い牛こまぎれを使います

これは実家の母の作り方

母のコロッケはちょっと味もついてて、ソースなしでも美味しい

形も俵型で、じゃがいものホクホク感がたまらない


以前は母が大量に作って、揚げる前の状態でクール便で送ってくれて

友人たちにおすそ分けしたりして、大評判だった


今回、ちょっと前に実家から箱でじゃがいもが届いていたので

大小30個ほど使って、コロッケ40個ぐらいできた




ちょっとお肉が少なかったかな・・・

家族は「美味しい」と食べてくれたけど、

やっぱり‘母の味,はかなわない


さすがに、半分は残ったので冷凍しておくことにした


私は、作ってる間におなかいっぱいになってしまったけど・・・


なんだか、いつも大量生産だわ