tai
昨夜の雨で開催が心配されましたが、曇り空の中でなんとか終えることができました。
前回は土壁の下地に竹小舞のワークショップを行いましたが、本日は壁に土を塗っていくのをテーマとして活動しました
本来だとコテを使って塗っていくんですが、土と触れ合うのがテーマ。大人が手を泥だらけにすることは普段ないので、参加者は童心に返ったのではないでしょうか



今回はお子さんも参加して頑張ってもらいました。写真は土に混ぜるワラのを細かく切っている様子です
ワラを土に混ぜることで土に粘りが出て壁からはがれにくくなるのです
大人と子どもが協力し合えるっていいですね

さすが、男性軍
頼りになります
最後は暑さにややバテ気味でしたが
やりとげてくれました。
お待ちかねの昼食タイム。自家製トマトソースのピザに鶏肉の照り焼き、コーンスープなどなど
そして、おやつの差し入れであいちゃん特性「かぼちゃのタルト」野菜と思えない甘さがあり美味しかったです






1日終えて筋肉痛と日焼けで皆さんお疲れだったと思います。

仕事を終えて駆けつけたSさん

壁パネルやトタンを使えば労力や時間を等を考えた場合、この方が効率が良いと思います。また業者さんに任せっきりになれば苦労をすることもないかと思います。
しかし、家つくりに参加することで協力し合いそこでコミュニティが広がっていく。また作ることを経験することで「直す・修理する」ことが習得でき、結果的に長く使っていけることにつながるのではないかと思います
自然素材の観点でいえば、土に帰る・安全・身近なもので手に入るといった利点があるのではないでしょうか
土・竹:木を用いることでそうした利点があるのではないでしょうか
小屋つくりで体験することにより知ることができ、知ることにより実行していけるのではないでしょうかと思います
自然素材を見直し社会全体が自然そのものを受け入れていければ、環境にもつながっていくかと思います。「幸せの小屋つくり」のテーマはその想いも含めて考えてみました。
参加された皆さんありがとうございました。

昨夜の雨で開催が心配されましたが、曇り空の中でなんとか終えることができました。
前回は土壁の下地に竹小舞のワークショップを行いましたが、本日は壁に土を塗っていくのをテーマとして活動しました

本来だとコテを使って塗っていくんですが、土と触れ合うのがテーマ。大人が手を泥だらけにすることは普段ないので、参加者は童心に返ったのではないでしょうか




今回はお子さんも参加して頑張ってもらいました。写真は土に混ぜるワラのを細かく切っている様子です




さすが、男性軍



お待ちかねの昼食タイム。自家製トマトソースのピザに鶏肉の照り焼き、コーンスープなどなど








1日終えて筋肉痛と日焼けで皆さんお疲れだったと思います。

仕事を終えて駆けつけたSさん

壁パネルやトタンを使えば労力や時間を等を考えた場合、この方が効率が良いと思います。また業者さんに任せっきりになれば苦労をすることもないかと思います。
しかし、家つくりに参加することで協力し合いそこでコミュニティが広がっていく。また作ることを経験することで「直す・修理する」ことが習得でき、結果的に長く使っていけることにつながるのではないかと思います

自然素材の観点でいえば、土に帰る・安全・身近なもので手に入るといった利点があるのではないでしょうか

小屋つくりで体験することにより知ることができ、知ることにより実行していけるのではないでしょうかと思います

自然素材を見直し社会全体が自然そのものを受け入れていければ、環境にもつながっていくかと思います。「幸せの小屋つくり」のテーマはその想いも含めて考えてみました。
参加された皆さんありがとうございました。
