tai
朝からとにかく霧がすごかったですね~
霧といえば車の運転にも気をつけたいですね
さて、本日も木材の加工を行いました
今日行ったのは追掛大栓継ぎ(おいかけだいせんつぎ)という木組みです。

木材の規格で売られているのは4mですが、それ以上の長さが必要な時にはこのように木と木を継いで長さを足します。
しかもこの方法が実に合理的にできていて、金物を使わなくとも
丈夫さも兼ね備える
実は金物と木材は愛称があまり良くないようです
というのは金具を使うとその部分が錆びて木材の腐敗の原因になるようです
昔はそこらへんにある材料(木・土・石・草の自然素材)でやっていたんだろうから、先人の知恵は恐るべし
やはり在来建築のなせる技ってホントにすごい
(私は素人ですが)

このようにしっかりと1本に繋げる
朝からとにかく霧がすごかったですね~

霧といえば車の運転にも気をつけたいですね

さて、本日も木材の加工を行いました

今日行ったのは追掛大栓継ぎ(おいかけだいせんつぎ)という木組みです。

木材の規格で売られているのは4mですが、それ以上の長さが必要な時にはこのように木と木を継いで長さを足します。
しかもこの方法が実に合理的にできていて、金物を使わなくとも
丈夫さも兼ね備える

実は金物と木材は愛称があまり良くないようです

というのは金具を使うとその部分が錆びて木材の腐敗の原因になるようです

昔はそこらへんにある材料(木・土・石・草の自然素材)でやっていたんだろうから、先人の知恵は恐るべし

やはり在来建築のなせる技ってホントにすごい


このようにしっかりと1本に繋げる
