goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロエイト

スローライフを楽しむのんびり日記
自然が大好きなふたりで日記を書いていきます

壱岐の味~かじめ

2008-02-29 23:24:01 | 食~くちにするもの~
 (tai)

 昨日はうちの父が壱岐に出張たまに里帰りということでお土産に

かじめを買ってきた壱岐は自分が生まれ、幼少時代を過ごした場所。

当時の懐かしさを思い出しながら、かじめを食べてみることに

調理は簡単あつあつの味噌汁に刻んだかじめを入れるだけ

すると独特の粘り気と風味がなんともおいしいこと

めかぶに似ているけど、ちょと違った味。今日は味噌汁を3杯おかわりした

      あ~しあわせ


酒粕酵母であんぱん

2008-02-27 23:31:29 | 食~くちにするもの~
今日はこつこつ育てておいた酒粕酵母であんぱん作りました

念願のあんぱん

せっかくだったので、中に入れるあんこも
手作りしちゃいました

今回のこだわりは、あんこを砂糖使わずに作ること。

あんこになるのって感じだけど、自然の甘みのあんこができました

正月の干し柿をばあちゃんからもらったので、
その干し柿を刻んで一緒に煮込んで甘みをつけた


朝から生地をコネコネして、一次発酵まで終わらせてお出かけ

ボウルに入れたまま生地を冷蔵庫へ


夕方帰ってくると、早速冷蔵庫から出して
ベンチタイムあんこをつつんで二次発酵

元気にふくらんでおりました

あとは焼き上がりを待つだけ

夕飯時にパンの焼ける香りをプンプン漂わせ・・・


でっきあがり~


ちょっと固めの生地でフランスあんぱんみたいになっちゃいました




塩のおはなし

2008-02-23 22:24:26 | 食~くちにするもの~
今日は佐世保の相浦で行われていた愛宕山まつりに行って来た
たくさんの出店や植木屋さんでにぎわっていた

ちょっとワクワク


そんな中でバザーを覗いてみると、きらりと光るものが
まず、10秒それに釘付け、それから速攻お店の人を探した

こんなに私をひきつけた正体は「塩」




そう、料理には欠かせない塩で、こだわって作られているもの。
「キパワーソルト」
って商品だけど、これだけ入って300円
もちろんすべて未開封。
実はこの塩以前使ったことあって、美味しかったんです
ボトル入りでも1000円はするのに~って思って、即買い

満足、満足


なんで、塩くらいにこんなに情熱的になってしまったかというと

塩って料理を美味しくするかどうかを握ってるって思ってるんです。
だからこだわって選びたいもの。

料理だけではなくて、実は人間の体にも重要な役割を果たしてるんですよね

人間は塩無しでは生きていけないくらい。

ちょっと、ここでお塩の話を


よく「不足しがちなミネラルをこのサプリメントで・・・」

なんてテレビショッピングしているけれど、
人間にとってミネラルって重要なんですよね

ミネラルが体のあらゆる機能の動きを促進し安定させているのだとか。
そんな大事な働きをするミネラルは体内では生成されず、
人間は食べ物を通して体に取り込まないといけないようです。


ミネラルって言っても、ナトリウムやカリウム、
マグネシウム、カルシウム等があるけれど、バランスよく補給しないといけないみたい。
そして、人間の血液や体液のミネラルバランスって実は海水のその成分とよく似ているらしい。

だから、塩が重要になってきます。
(ここで言う塩は自然海塩です。化学的に作られた食塩(化学塩)はミネラル分が不足していて、取りすぎると体内のミネラルバランスを崩してしまいます)

塩は海のミネラルバランスの結晶
そんな自然海塩から必要なミネラルを補給して、体内のミネラルバランスを整え、
内臓や神経機能の調節、血液の循環、栄養の循環などのシステムを整えていきたいものです

なんと言っても、自然海塩は美味しいと思う。
それだけ身体が欲しているのかも

自分に必要な塩を摂って心も身体もバランスの取れた食生活が送れますように


余談ですが、家に帰って「キパワーソルト」ホームページを見てみると、
今日買ったものは3500円は超える品物

んにゃーなんていい買い物しちゃったんだと、
またまた満足です









お元気でした酵母さん!

2008-02-17 22:44:49 | 食~くちにするもの~
なかなかの発酵力のある酵母に育っていました
昨日の夜にコネコネして朝まで一次発酵

朝から目が覚めると気になって、

いつも寝起きの悪い私だけど飛び起きちゃいました

なかなかいい感じのふくらみ具合

分割してベンチタイムとって二次発酵


オーブン温めて、後はオーブンに託す・・・

20分ちょっとの焼き時間だけど、
気になって気になって

オーブンの前を行ったり来たり

思いっきりオーブンを外から覗き込んだり

パンにとってみれば
私のこのストーカー行為
あ・や・し・い


そんなこんなで焼き上がり
焼き立てのパンのいい香りが漂う

ほのかに香るいつもと違ったいい香り

きっとこれが酒粕酵母の香りなのかなぁ~

ほおばるとその香りが、噛むほどに甘く感じる

どこでどうなったのか、もっちり感もあって、

うまひ

今日は生地の味を楽しみたくて、
そのままのプチパンを作ったけれど

今度こそはあんぱんとかチャレンジしたいなっ

酒粕酵母できた・・・かな。

2008-02-16 22:34:02 | 食~くちにするもの~
こないだ、酒粕と完全粉と水を入れて作っていた酒粕酵母

なかなか発酵している様子じゃなかったから
ネットで調べて、途中で蜂蜜と水を加えてみたり、
そうこうしていたら今日の朝プクプク感が増してきた
プチ感動

朝日が入る部屋で一緒に日向ぼっこしてみたり

これが美味しいものを作ってくれるのかと思うと
愛着が湧く


もうすぐ酵母のできあがり・・・かな



パン作りは見よう見まねで、きちんと勉強したわけではないので、

どんな状態になったら発酵終了なのか・・・

わからな~い


もうそろそろ準備はいいんでしょうか・・・酵母さん




マクロビ、アップルパイ

2008-02-14 20:47:43 | 食~くちにするもの~
今日はバレンタインデー
っということで、お菓子作りに挑戦

チョコレートケーキか何か…って考えてたけど、

レシピ本見てたらアップルパイが食べたくなった

ということで、私の独断で
今年のバレンタインはなぜかアップルパイのプレゼント

レシピはマクロビオティックのレシピを参考に

マクロビなだけに白砂糖、乳製品や卵は不使用。
りんごの自然な甘さを引き出し、
バターの代わりになたね油を生地に混ぜて、
パイ生地のサクッと感を出す。

焼き上がりはなかなか美味しそうに出来上がり~

ルンルンしながら余熱が取れるのを待った…

早速「いっただきまーす」って、
旦那さんへのプレゼントに作ったのを忘れて食べちゃった



お味は…

う~ん、美味しいんだけどなんか足りない

りんごは甘すぎずにいいんだけど、

パイ生地の味がシンプルすぎる。

生地にももう少し甘みがほしいねって、
夫婦そろって意見が一致

白砂糖を使わなくても、米飴やメープルシュガーや甘酒
なんかで甘みをつける方法がある。

まだまだ、研究が必要やねっと課題が残るバレンタインデーになりました

酒粕クラッカー

2008-02-10 23:10:50 | 食~くちにするもの~

パン作りのために酒粕酵母の作り方を、
インターネット調べていたら、

寺田本家の酒粕料理にたどり着いた。

ここは以前から知っている酒蔵で、

玄米でお酒を作っていたりする。

ホームページでは料理のレシピを公開している

早速、酒粕酵母を仕込み(発酵まで3,4日はかかるみたい)
なるべく温かい所にと思って、
日がさす部屋へあっち行ったりこっち行ったり移動中

もう一つ気になるレシピが今日作った酒粕クラッカー
(写真はそれ)

簡単に作れて、サクッとカリッとした食感が美味しかった~

酒粕の独特のにおいはほとんど無く、
生地を作りオーブンで焼くと、
酒粕の部分が少し焦げやすいようで、
それがカリッとした食感になっていた

レシピには無かったけれど、ゴマやバジルをまぶしてみた
お酒のおつまみにいい感じ


野菜コロッケ

2008-02-06 21:52:20 | 食~くちにするもの~
今日の晩ごはんは野菜コロッケ。
中身はシンプルに、ジャガイモ、たまねぎ、にんじん。
私はこんな風なシンプルなのが好きなんですなぁ~
揚げたてはホクホクっとカリッと。


そしてサラダは、
昨日旦那さんの実家の家庭菜園で収穫した大根をつかって。
そのまま短冊切りにして、
ドレッシングで和えて、おいしぃ~

今度私たちも野菜を育てたいねって言っていて、
何が良いかと調べ中。

まだ寒いから、種まきはまだ早いかなとか、
春野菜がいいねとか、
ラディッシュは簡単なんじゃとか。

また、畑に遊びに行ってみよ~っと