今朝、急に主人が「縄文のビーナス」に会いに行こうと言いだし、茅野の尖石縄文考古館に行ってきました。
「縄文のビーナス」(棚畑遺跡出土)
高さ27cm 重さ2.1kg
時々上野の博物館等に展示されていたりして本物を見ることが出来ないようですが、私たちは実物を見ることができました。
「仮面の女神」(中ッ原遺跡出土)
高さ34cm 重さ2.7kg
売店でレプリカを買おうと主人が言うので見たら、ちょっとお値段が高かったので諦め、クリアファイルだけ買ってきました。(笑)
考古館の横には与助尾根遺跡の復元住居がありました。
折角、茅野まで来たのだからと、もう少し足を延ばしてもう一つ遺跡を見に行くことに。
長野県と山梨県の県境近くにある井戸尻遺跡へ。
長野県宝 「水煙渦巻文深鉢」(曽利遺跡)
高さ43cm
井戸尻遺跡にも復元住居があり、その周りはアヤメやショウブ、スイレンなどが植えられています。
残念ながら花の時期は過ぎてしまって白蓮だけが少しだけ咲いていました。
主人のおかげで思いがけず、少しだけ縄文時代のことが分かりました。