goo blog サービス終了のお知らせ 

下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

川内町安部城鉱山跡地…。

2015年08月08日 | 下北半島ツーリング
今回も、意外に初めて。けっこう、何回
も通り過ぎていました。

しかも、ここで、尺イワナを釣り上げた場所でもありました。(≧∇≦)

久々に、バルカンを引っ張り出して、今日のお供に?します。(笑)

びゅーんと走って、川内町安倍城です。営林署の小屋にバイクを置かせてもらいます。
「安部城鉱山跡地」の看板がありました。
遊歩道というか、獣道というか、あまり人も訪れないようですが、軽登山の恰好では、歩いて行けます。

 それでも、きちんと案内板が備え付けられていて、迷子にはなりません(笑い)。



 けっこう、高いとこにあるんだね~。もう、汗だく?
空気は、ヒンヤリとしているものの、まさかのプチ登山?深緑の空気をたくさん吸い込んで歩きます。

 まずは、鉱山跡の第一遺跡?発見!「煙道の一部」なんだそうです。どういうものかはわかりません(笑い)。



 詳しい説明は、もうすぐ先の案内版に書かれています。さらに、歩きます。

すると、ありました!鉱山の跡地、簡単に言うと「煙突が2こ」?(笑い)





レンガの煙突が時代を感じさせます。この時、宮崎アニメの「ラピュタ」の「シータ」が空からゆっくりと舞い落ちてきたシーンを思い出しました。そういえば、落ちてきたところが鉱山だったような…。

そして、この森の中が、「巨神兵」の登場の場所?みたいに思えて、妄想爆発!でした。


明治42年から大正14年まで操業され、かつては、日本三大銅山のひとつ、として、全国的に有名になったそうです。





廃墟とも言えてる鉱山の跡地を発見できて、とっても満足!

下北半島ジオパーク構想に奔走している方々に感謝します。まだまだ、知名度が低いと思いますが、まだまだ、見知らぬ発見をもたらしてくれるジオパークを応援します!


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おはようございます。涼しい... | トップ | 大湊ねぶたの異変? »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ギレン総帥)
2015-11-08 21:34:34
宅建 難しい!  
返信する
Re:Unknown (mabu3278)
2015-11-09 21:15:49
ふむ、ふむ、確かに、家は建てられない~(≧∇≦)!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。