最近、知りました。猿ヶ森砂丘が鳥取砂丘の30倍?ある、ということを。
そして、日本一の面積を誇っている。尻労から小田野沢まで続く…?
いつもバイクで走っていたのに、この偉大さに気づきませんでした。
まず、猿ケ森のに行ってみます。

いきなり…、潰れかけた藁葺きの家。
なぜか、感激のツーショット!
海岸が見えないので?ヒバの埋没林を見学へ。



この価値がよくわかりません(泣)
分かりづらいのか、マイナーすぎるのか、誰もいない~。
猿ケ森は、松茸では、有名ですが、砂丘は…ですね。
そこで、南の端っこの小田野沢に行ってみること。

自衛隊の射撃場です。
猿ケ森砂丘は、この射撃場のおかげで、立ち入り禁止になっているので、世の中には知られていない、らしいです。

以前、何回か遊びに来ていた海岸が猿ケ森砂丘の一部分だったんだ…!


ずっと歩いて行けるのかは、わかりませんが、確かに広そうですね。
日本一広い砂丘、下北に存在しています。しかも、鳴き砂もある、という。
これは、ぜひ、探し出して歩いてみたいし、砂丘でのほほんとして、自分の足跡を残したい…(≧∇≦)!

にほんブログ村
そして、日本一の面積を誇っている。尻労から小田野沢まで続く…?
いつもバイクで走っていたのに、この偉大さに気づきませんでした。
まず、猿ケ森のに行ってみます。

いきなり…、潰れかけた藁葺きの家。
なぜか、感激のツーショット!
海岸が見えないので?ヒバの埋没林を見学へ。



この価値がよくわかりません(泣)
分かりづらいのか、マイナーすぎるのか、誰もいない~。
猿ケ森は、松茸では、有名ですが、砂丘は…ですね。
そこで、南の端っこの小田野沢に行ってみること。

自衛隊の射撃場です。
猿ケ森砂丘は、この射撃場のおかげで、立ち入り禁止になっているので、世の中には知られていない、らしいです。

以前、何回か遊びに来ていた海岸が猿ケ森砂丘の一部分だったんだ…!


ずっと歩いて行けるのかは、わかりませんが、確かに広そうですね。
日本一広い砂丘、下北に存在しています。しかも、鳴き砂もある、という。
これは、ぜひ、探し出して歩いてみたいし、砂丘でのほほんとして、自分の足跡を残したい…(≧∇≦)!

にほんブログ村
まだまだ行ってないとこ多々ありです。
これでは下北を語れない・・・。
この頃駅で、下北半島ツアーなるもののポスターを数回見かけましたが、脇野沢ほとんどスルーです。
蟹田からのフェリーでも使わなければ地名も載ってません。悲しい事実です。
マツケンに脇野沢もPRするように頼まないと!!
私もその番組観ましたよ~。
私ら大歓迎ですけど、そろそろ飽きられますよね。
ネットを見ると、けっこう有名だったんだな・・・と。そういえば、尻労の海岸も広い砂丘だなって思ってました。でも、なぜか、私有地になっている?不思議な砂丘。
脇野沢は、おサルさんですよね。世の中は。
そういえば、話が変わりますが、9月の26・27日に10市祭典inむつが開催されます。確か、カーチロさんから聞いたような・・・。
脇野沢の旨いものも出品されるのかと、楽しみですね。
過去記事へのコメントで申し訳ありません。
猿ヶ森砂丘を検索していて貴ブログサイトを訪問、記事を拝読させていただきました。
当方2年前ですがツーリング途中に当地を訪れて、小田野沢からトーチカ状の建造物が見られる境界柵付近まで行きました。
バイクの距離計は進入地点から約3.5km位です。
その辺りで、バイクがスタックするような状況の砂を、手や足でかき回したら音が鳴りました!
綺麗な砂浜に青く澄んだ海、とても感動した思い出です。
それと泊海岸北側に有る岩の亀裂?トンネルを通り抜けた所の、海岸にそそぐ滝と荒々しい海岸線にも感激でした。
下北半島はホント観処いっぱいですね!
ライダーさんですね。うれしいです。原子力施設もたくさんありますが、でも、まだ誰も入ったことのない自然があります。
いつも見慣れていると、綺麗なものをきれいって感じなくなってしまいがちですが、ここには、ハッとさせてくれるものがあります。
特に津軽半島では何度も見ているお猿さんの群れ、下北では未だ見たことが無いのです。
次回は縫道から脇野沢・九艘泊?方面中心に探してみます。