goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第 205話 クリエーティブな就活

2009-03-10 23:15:33 | 子育て
さて 今日は ガネーシャさん 天気がよすぎて

近所の子と遊んで 疲れて寝てしまいました。

テンポよく 話をすすめたいと思います。

次男は 今日また滋賀に帰りました。

就活の真っ最中という事で 親として いろいろな

感情になる体験をさせてもらっています。

 一昨日の夜は 就活の会社に勤務する

長男に 電話して聞いてみました。

 「どこか コネのいきく会社ない?」

 と 長男は 

 それについては 会社の先輩との相談したけど

 人の紹介などで 入社した場合

 しんどい思いをしはじめたら 人のせいにして

 どんどん悪い方向に行ってしう。

 でも 自分の判断なら 頑張れるから・・・・

 ・・・なるほど それが 正しい

 裏を返せば 現在 長男もかなり厳しい現状で

 日々の仕事をこなして 自分の気持ちをコントロールして

 いるのだと 感じました。


 今年の 就活で 苦戦している学生さんは

 とても多いことだと思います。

 でも 今年だからこそ 違う考え方もできるように思います。

 大手だから それが 正しい選択なのか?

 大手企業に受からなかったら 問題なのか?

 それでも 苦戦する学生さんたちは ストレスと

 戦っていることは事実です。

 合同説明会 エントリーシート 面接 筆記試験

 何社もの 企業を受けるわけですから

 当然 過激なスケジュールをこなしているようです。

 

 この2・3日 親としていろいろ考えさせられましたが

 結果 今の私に言えることは

 常に 自分がいい状態になっていてほしい。

 食事 睡眠 掃除 運動など

 心身ともに 健康な状態であってほしいという事です。

 なぜならば 私の過去の失敗(転職)も

 正常な 心理状態ではないぐらい状態になっている時に

 問題がおきたからです。

 もっと違う表現をすると とてもいい事が

 書いてある本を読んでも 感動するときと

 そうでない時 あると思います。

 人に出会っても 純粋にその人の言葉に

 ピンとくる感性が働くときと そうではいとき

 不満や 不安が 頭の中にあるときは

 チャンスを見逃すことにもなりかねないと思うのです。

 クリエーティブな仕事をする人の場合は特に要求される部分ですが

 私のように 接客でも 同じ事を何度も経験しました。

 お客様の言葉にどう反応するか

 頭の中の 過去の経験や 感情から探して 言葉を返します。

 でも 不安があるときは いい表現がでてきません。

 私が言葉の 表現にはまるのもその理由からです。

 新しいアイディアが浮かないなと思うときは

 どうも 精神的に いい状態ではないように思います。

 

 もっと 表現を変えると 就活も 恋愛と同じではないかと

 思います。 この人ならと ピンとくる場合もあれば

 タイミングが 悪い出会いの時は 気持ちが合うこともないと思います。

 
 こんな時代ですので 何がいいのか どんな会社なら

 なんて言えません。 後で 後悔しないために

 どうすれば いいか?

 常に自分の感性を いい状態に保って 自分の判断を信じるしか

 ないのではないかと思います。

       

 偉そうに 書いていますが 

 別に 息子にあてているわけではありません。

 何よりも 私自身 今日の発見を

 また 確実にしたいと 表現させてもらっています。

 自分を 常にいい状態に・・・


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする