飛行機雲が綺麗だったので撮ってみる
飛行機の事は良く知りませんが、機体の色が見えるから、5000m位を飛行しているのだろうか
いろいろ撮ってみたくなるものだ
どこに向かうのだろうかとか、いろいろ想像して待つのもいいものです
これも写真の楽しさです
飛行機雲が綺麗だったので撮ってみる
飛行機の事は良く知りませんが、機体の色が見えるから、5000m位を飛行しているのだろうか
いろいろ撮ってみたくなるものだ
どこに向かうのだろうかとか、いろいろ想像して待つのもいいものです
これも写真の楽しさです
桜の便りの中ですが安曇野は雪がまうほどの寒い日です
3月中旬に松本市から撮影したアルプスの写真をアップします
左に頭だけ見えるのが奥穂高岳 中央に常念岳 その右に槍ヶ岳
400㎜レンズで写した槍ヶ岳
奥穂高岳 左手前に蝶ヶ岳のコブがみえます
この日は朝焼けを狙っていましたが、雲がかかり撮影できませんでしたが
一時間くらい経つとスカッと晴れて綺麗なアルプスを見ることが出来ました
雪があるうちに朝焼け撮れることを願っていますなんて・・
出かけないと始まりません
3月19日に今シーズン安曇野に飛来した白鳥のすべてが旅立った
タイムリーにお知らせしたかったが、私がぎっくり腰で動けなくなり、今日になってしまいました
こんなイメージかな・・
1月にこの碑を撮影しましたが 読めませんでした
今シーズンは犀川の災害復旧工事の影響や大水による流れが変わり、白鳥たち
居場所が例年と大きくかわり、白鳥ファンをがっかりさせました
今年の冬は例年より暖かく、早く北帰行もおわりました
白鳥の 発つを待つとも
惜しむとも
そして、さくら満開の季節となりました
JRのダイヤ改正で引退する列車を撮ってみました
篠ノ井線 塩尻発長野行き快速列車「おはようライナー」
3月15日の最後の雄姿
JR篠ノ井線 田沢ー西条 安曇野市光あたり
知りませんでしたね、篠ノ井線はほとんど利用しませんでしたから
旧特急あずさ・特急あさまで使われていたものが走ってるとは
1975年頃の製造のようです
よく見れば昔の「あずさ」がよみがえります・・
特急あずさ E257系の引退
数日前にあずさの引退を聞いたので安曇野で最後の雄姿をと思い撮影した
3月13日 白馬発新宿行き
大糸線 柏矢町~豊科
今回撮影してみて反省ばかり
俄か撮影はいけません、特に鉄道は場所選び
運航ダイヤをしっかり調べるなどしないといけません
昔は蒸気機関車を多く撮影した経験があるのに、情けない気持ちです
安曇野周辺では大糸線・上高地線・篠ノ井線と鉄道写真が撮れます
多くの写真を投稿出来ればと思います
犀川河川敷の上空を飛ぶラジコン飛行機を撮ってみました
マツコの知らない世界、ならぬ、私の知らない世界なのです
初めてレンズを向けました
とりあえずは・・シャッター速度を上げて
緑の機体
エアレースのワールドチャンピョンの室屋義秀のような操縦だ
本物みたいに撮影できないかと・・・頭に浮かぶが・・早いわ~
サイドビューは不思議な世界
撮影を初めて、5分余りで着陸
ちょうど昼時となりました、終了
専用の飛行場まであるから、マニアの方には感服いたしました
緑の機体は本物感あるように写っているし
機種によっては不思議感ある写真となった
なんでも撮ってみる
楽しいいチャレンジでした