1月21日の写真 ダム湖の撮影のあと、御法田遊水地をのぞいてみました。
水面は無数の太陽が輝きます 逆光も綺麗なものです
ここの遊水地には225羽が羽を休めています
うちオオハクチョウが2羽
飛来するのは1月までで、2月になると北へ旅立ちます
そう考えると、春はもうすぐになります
1月21日の写真 ダム湖の撮影のあと、御法田遊水地をのぞいてみました。
水面は無数の太陽が輝きます 逆光も綺麗なものです
ここの遊水地には225羽が羽を休めています
うちオオハクチョウが2羽
飛来するのは1月までで、2月になると北へ旅立ちます
そう考えると、春はもうすぐになります
21日の今日、今シーズン初めて、ダム湖の白鳥の撮影に行きました。
ダム堰堤工事のため、川の流れや白鳥のいる場所も変わってしまっています。
西日を浴び、白さがまぶしい 白鳥でした。
だいぶ上流の湧き水のある場所付近んで撮影
西日を浴びて、、、露出オバーの白さ
午後2時半頃からの1時間でしたが、午後のちょうどいい時間だったようです
何枚か写真に出来ました。
このダム湖を含め安曇野には500羽くらい飛来してきているようです。
青い蜂を撮影しました:9月22日
とてもきれいな瑠璃色の蜂
メタリックな甲冑を身に着けているようで美しい
ミドリセイボウ?・・とりあえずセイボウ
仮面ライダーを思い出す、でもバッタとかトンボのようですが
この青蜂もライダー顔ですね
被写体としては、15mmもないので、撮影は粘らないといけません
飛び立つシーンが欲しかったです
2,3時間必要でしょうか
とても集中できた15分間でした
カメラを持って出かけると、猫によく出会う
いくつか彼らのいる場所を知るようになりました
車の中からの撮影ですが・・かわいいものだと思う
・
一か月ばかり過ぎたころ、また寄ってみた
ひなたぼっこが・・嬉しそう
そうなんです、この猫 後ろ足が不自由なんですが
皆と仲良くやっている
猫社会か~カメラを向けてみようかと思い始めました
猫と言えばNHKでおなじみの岩合光昭さんですが・・・
私でも時間をかければきっと、いい写真が撮れるのでしょうかね
いや、猫社会が不思議でハマってしまうかもしれません
(テレビを観てると、ついつい引き込まれますから)
世の中には被写体はいくらでもありますから、夢は膨らみます
最近は写真が撮れなくていけません
6月の上高地での野ざるの写真を掲載します
最近は高山でも猿が増えています
穂高岳の山頂付近にさえ見かけるようになりました
ライチョウの巣が襲われたりして問題となっています
これが自然なんでしょうか、生態系が崩れかけていますから、どうなるのでしょうか